検索結果一覧

検索結果:66188件中 40951 -41000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40951 花散里の形容から見える源氏・六条院の変化―「おいらか」「おほどか」「のどやか」の違いから, 加藤明子, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
40952 鄭順粉著『枕草子 表現の方法』, 中田幸司, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
40953 神田龍身著『源氏物語=性の迷宮へ』―「官能」と「誠実」の間に, 助川幸逸郎, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
40954 三谷邦明著『源氏物語の言説』, 陣野英則, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
40955 “方法”雑感, 久保木寿子, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 和歌, ,
40956 『竹取物語』の富士山, 鷲山茂雄, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
40957 <インタビュー> 写本へのフィールド・ワーク, 室城秀之 立石和弘 三村友希, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
40958 会話、消息の、人称?体系―宇治の大い君「生存」伝承, 藤井貞和, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
40959 柏木と夕霧の会話における<情況><期待><表現><推測>―『源氏物語』若菜上巻垣間見後の二人の会話から, 光安誠司郎, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
40960 「問い」の中の浮舟物語―「教え」をめぐる回路, 石阪晶子, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
40961 紫の上からの<手紙>―文字と言葉と身体と, 三村友希, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
40962 <対論> 物語・表象・記憶, 三田村雅子 兵藤裕己 立石和弘, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
40963 藤壺「妃の宮」の出産と生死をめぐって―物語における「史実」考, 吉野誠, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
40964 権力再生産システムとしての<性>の配置―『とりかへばや物語』から『夜の寝覚』へ, 木村朗子, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
40965 『讃岐典侍日記』の「追慕の力」, 中村成里, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 日記・随筆, ,
40966 『今鏡』が『大鏡』から受け継いだもの―<末>に関する表現に着目して, 陳文瑤, 古代中世国文学, , 18, 2002, コ01270, 中古文学, 歴史物語, ,
40967 小特集・『和歌一字抄』の伝本 増補本系『和歌一字抄』諸本考・序説(続)―稲賀敬二先生蔵本と同類の二本について, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 18, 2002, コ01270, 中古文学, 和歌, ,
40968 小特集・『和歌一字抄』の伝本 蘆庵文庫蔵『和歌一字抄』について, 古瀬雅義, 古代中世国文学, , 18, 2002, コ01270, 中古文学, 和歌, ,
40969 小特集・『和歌一字抄』の伝本 京都大学文学部図書館蔵『和歌一字抄』について, 田野慎二, 古代中世国文学, , 18, 2002, コ01270, 中古文学, 和歌, ,
40970 稲賀敬二著『源氏物語注釈史と享受史の世界』, 田坂憲二, 古代中世国文学, , 18, 2002, コ01270, 中古文学, 書評・紹介, ,
40971 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 «家君»菅原是善の面影, 渡辺秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40972 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 宇多天皇―道真を登用, 谷口孝介, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40973 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 藤原時平について―道真左遷の主謀者, 新間一美, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40974 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 三善清行―道真と対峙した文人, 所功, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40975 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 紀長谷雄―漢詩の交流, 焼山広志, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40976 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 漢詩文家としての道真, 後藤昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40977 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 歌人としての道真―八代集入集歌をめぐって, 中西満義, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40978 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『大鏡』の道真像, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 歴史物語, ,
40979 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 説話文学に見る菅原道真―『江談抄』と天神縁起の形成, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 説話, ,
40980 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『道賢上人冥途記』に見る道真像―太政威徳天の姿, 山本五月, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 説話, ,
40981 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 承平・天慶の乱と道真, 上島享, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 軍記, ,
40982 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『類聚国史』と『三代実録』, 北山円正, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 一般, ,
40983 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『菅家文草』―その成立・伝来など, 三木雅博, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40984 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『菅家後集』―大宰府の道真, 滝川幸司, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40985 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『和漢朗詠集』所収漢詩文, 山崎誠, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
40986 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 菅原道真・天神信仰研究文献目録抄―一九九〇年以降, 吉原浩人 山本五月, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40987 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 菅原道真略年譜, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
40988 『吽字義』考, 松本照敬, 成田山仏教研究所紀要, , 25, 2002, ナ00281, 中古文学, 一般, ,
40989 『うつほ物語』の帝―歴史と物語の接点, 大井田晴彦, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
40990 近代『蜻蛉日記』研究の黎明―台北帝大教授植松安の場合, 今西祐一郎, 文学, 3-1, , 2002, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
40991 偽書と歴史認識―『松嶋日記』という<その後>の『枕草子』, 小森潔, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
40992 和泉式部の「観身論命歌群」と「我不愛身命歌群」―「つれづれ」の表出の意味するもの, 大槻温子, 言語表現研究, , 18, 2002, ケ00256, 中古文学, 和歌, ,
40993 安倍吉平―平安朝官吏としての生涯, 武井麻子, 東洋文化, 89, 323, 2002, ト00650, 中古文学, 一般, ,
40994 大野晋著『源氏物語のもののあはれ』, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
40995 関西大学本『伊勢物語知顕集』について, 片桐洋一, 関西大学図書館フォーラム, , 7, 2002, カ00605, 中古文学, 物語, ,
40996 うつほ物語の人物映像―源実忠, 中嶋尚, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 中古文学, 物語, ,
40997 『伊勢物語』「東下り(七、八段)」注疏稿, 河地修, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 中古文学, 物語, ,
40998 針本正行著『平安女流文学の表現』, 原岡文子, 日本文学/日本文学協会, 51-2, 584, 2002, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
40999 <色好み>の流浪―小野小町の運命, 今関敏子, 文学, 3-1, , 2002, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
41000 時を経て、今蘇る伊勢物語―鉄心斎文庫所蔵伊勢物語文華館より, 春名好重, 書道芸術, 18−1, 111, 2000, シ00793, 中古文学, 物語, ,