検索結果一覧
検索結果:66188件中
41551
-41600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41551 | 源氏物語の方途―場面・構想の反覆, 沢田正子, 紀要(静岡英和女学院短大), , 34, 2002, シ00180, 中古文学, 物語, , |
41552 | 『源氏物語』にみる法皇朱雀院の五十賀―権威と迷妄, 植田恭代, 国文学科報, , 30, 2002, ア00385, 中古文学, 物語, , |
41553 | 大江通国「晩夏同詠白氏文集楽府廿句和歌」序注, 鈴木徳男 北山円正, 相愛女子短期大学研究論集, , 49, 2002, ソ00019, 中古文学, 和歌, , |
41554 | 二松学舎大学本『伊勢物語』, 菅根順之, 二松学舎大学論集, , 45, 2002, ニ00120, 中古文学, 物語, , |
41555 | 『和名類聚抄』所引『弁色立成』の字音語, 蔵中進, 水門, , 20, 2002, ミ00115, 中古文学, 国語, , |
41556 | 『和名類聚抄』所引『本草和名』, 稲崎朋子, 水門, , 20, 2002, ミ00115, 中古文学, 国語, , |
41557 | 説話化の技法に関する私見―「伊勢物語」巻八十二・八十三段について, 松本猛彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 39, 2002, ニ00400, 中古文学, 物語, , |
41558 | 歌集・日記に現れる「手習」行為から物語の「手習」へ, 斎藤由紀子, 日本女子大大学院の会会誌, , 21, 2002, ニ00292, 中古文学, 一般, , |
41559 | 帝桐壺にとっての宿曜の予言と冷泉の誕生, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 68, 2002, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
41560 | 薄雲巻の天変―桐壺院の遺言不履行のゆくえ, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 69, 2002, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
41561 | 末世の聖帝桐壺の意志と須磨・明石巻の天変, 望月郁子, 二松, , 16, 2002, ニ00098, 中古文学, 物語, , |
41562 | 『一条摂政御集』の一考察―『とよかげ』の日記文学的特質, 下浅千穂, 二松, , 16, 2002, ニ00098, 中古文学, 和歌, , |
41563 | 陰陽寮における賀茂・安倍両氏掌握の一過程, 木村純子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2002, ニ00289, 中古文学, 一般, , |
41564 | 『源氏物語』における藤壺と光源氏―「憂し」「つらし」を中心に, 菅原郁子, 日本文学論究, , 61, 2002, ニ00480, 中古文学, 物語, , |
41565 | 山岸文庫蔵『古今和歌集聞書』翻刻(四), 杉山友美 西沢美仁 牧野和夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 21, 2002, シ00265, 中古文学, 和歌, , |
41566 | <シンポジウム>日本文学文化をどう考えるか 物語は文学か?―システムとしての<王朝物語文化>を考える, 河地修, 日本文学文化, , 2, 2002, ニ00475, 中古文学, 物語, , |
41567 | 「物名」の和歌―古今集・拾遺集を中心に, 深谷秀樹, 日本文学文化, , 2, 2002, ニ00475, 中古文学, 和歌, , |
41568 | 年中行事, 高橋文二, 源氏物語研究集成, , 11, 2002, シ4:822:11, 中古文学, 物語, , |
41569 | 「極楽会」をめぐって, 奈良弘元, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 63, 2002, ニ00320, 中古文学, 漢文学, , |
41570 | 藤原顕輔詠歌の一考察―月の詠を中心に, 千葉篤胤, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 63, 2002, ニ00320, 中古文学, 和歌, , |
41571 | 宇多朝の文壇, 滝川幸司, 奈良大学紀要, , 30, 2002, ナ00270, 中古文学, 漢文学, , |
41572 | 古今集仮名序「歌のさま六つ」例歌存疑, 徳原茂実, 武庫川国文, , 59, 2002, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
41573 | 黒川文庫蔵『大和物語鈔』解題, 山崎正伸 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 21, 2002, シ00265, 中古文学, 物語, , |
41574 | 加速器質量分析法による山岸文庫蔵『伝公条本源氏物語』のC14(炭素14)年代測定, 小田寛貴 横井孝 野村精一 上野英子 丹生越子 中村俊夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 21, 2002, シ00265, 中古文学, 物語, , |
41575 | 古今和歌集版本書影集, 川上新一郎, 斯道文庫論集, , 36, 2002, シ00290, 中古文学, 和歌, , |
41576 | 『絵入源氏』椎本巻の本文, 余田充, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 中古文学, 物語, , |
41577 | 『源氏物語』における『竹取物語』の引用―空蝉とかぐや姫, 木山美奈子, 新潟大学国文学会誌, , 44, 2002, ニ00068, 中古文学, 物語, , |
41578 | 「重之の子の僧の集」と「重之女集」―重之詠歌圏の成立と和泉式部, 平田喜信, 平安朝文学表現の位相, , , 2002, シ0:111, 中古文学, 和歌, , |
41579 | 後白河サロンの実態―『梁塵秘抄口伝集』巻十を中心に, 土橋愛, 国文―研究と教育―, , 25, 2002, ナ00224, 中古文学, 歌謡, , |
41580 | 『古今和歌集』が見た『万葉集』, 遠山一郎, 平安朝文学表現の位相, , , 2002, シ0:111, 中古文学, 和歌, , |
41581 | 『大鏡』筆録者攷, 菊地真, 水門, , 20, 2002, ミ00115, 中古文学, 歴史物語, , |
41582 | 平家歌人の詠歌小考―資盛、通盛、行盛らをめぐって, 千草聡, 福岡学芸大学紀要, , 51, 2002, フ00090, 中古文学, 和歌, , |
41583 | 増幅する至の物語―彰考館蔵『和歌知顕集』をめぐって, 藤島綾, 本文研究, , 5, 2002, イ9:109:5, 中古文学, 物語, , |
41584 | 文節マッチングによる古典の形態素解析―『角川源氏CD』を「教師」とした平安散文作品品詞解析システム, 谷口敏夫 大谷晋也, 本文研究, , 5, 2002, イ9:109:5, 中古文学, 国語, , |
41585 | 国冬本源氏物語5―(翻刻 澪標・蓬生・関屋・絵合・松風・薄雲), 伊藤鉄也 岡嶌偉久子, 本文研究, , 5, 2002, イ9:109:5, 中古文学, 物語, , |
41586 | 平安時代における可能・不可能の不均衡の問題をめぐって, 吉井健, 文林, , 36, 2002, フ00600, 中古文学, 国語, , |
41587 | 源氏物語蜻蛉巻の降雨・補記, 藤村潔, 藤女子大学国文学雑誌, , 67, 2002, フ00190, 中古文学, 物語, , |
41588 | 分身とセクシュアリティー―『源氏物語』の世界から, 神田龍身, 岩波講座文学, 11, , 2002, イ0:735:11, 中古文学, 物語, , |
41589 | もののけという<感覚>―身体の違和から, 三田村雅子, 源氏物語の魅力を探る, , , 2002, シ4:997, 中古文学, 物語, , |
41590 | 『源氏物語』の文化現象―映画『紫式部 源氏物語』の場合, 立石和弘, 源氏物語の魅力を探る, , , 2002, シ4:997, 中古文学, 物語, , |
41591 | 源氏物語・端役論の視角―語り手と端役あるいは源典侍と宣旨の娘をめぐって, 三谷邦明, 源氏物語の魅力を探る, , , 2002, シ4:997, 中古文学, 物語, , |
41592 | 薫の恋, 井野葉子, 源氏物語の魅力を探る, , , 2002, シ4:997, 中古文学, 物語, , |
41593 | 歴史史料としての源氏物語, 筧雅博, 源氏物語の魅力を探る, , , 2002, シ4:997, 中古文学, 物語, , |
41594 | 「源氏物語絵巻」を読み解く―蓬生・関屋段をめぐって, 稲本万里子, 源氏物語の魅力を探る, , , 2002, シ4:997, 中古文学, 物語, , |
41595 | 『源氏物語』ほか平安和文資料における「とし」「スミヤカ」「早し」―意味負担領域から見る和漢混淆史, 安部清哉, 源氏物語の魅力を探る, , , 2002, シ4:997, 中古文学, 国語, , |
41596 | 女流日記文学の本源―<書く>営みとその意義, 宮崎荘平, 伝統と創造の人文科学, , , 2002, ノ4:112, 中古文学, 日記・随筆, , |
41597 | 仁和寺蔵『法成寺殿日記』の研究, 山中裕, 仁和寺研究, , 3, 2002, ニ00800, 中古文学, 一般, , |
41598 | 『源氏物語』の表現―「ゐざる」を中心として, 針本正行, 伝統と創造の人文科学, , , 2002, ノ4:112, 中古文学, 物語, , |
41599 | 鳥説話としての天狗譚―『今昔物語集』を中心に, 永藤美緒, 法政大学大学院紀要, , 49, 2002, ホ00095, 中古文学, 説話, , |
41600 | 翻刻『中御室御灌頂記』(非匡房本), 関口力, 仁和寺研究, , 3, 2002, ニ00800, 中古文学, 一般, , |