検索結果一覧

検索結果:66188件中 41901 -41950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41901 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 『枕草子』, 神作光一, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
41902 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 日記文学, 石原昭平, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
41903 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 『栄花物語』, 河北騰, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 中古文学, 歴史物語, ,
41904 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 『大鏡』と『今鏡』, 大木正義, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 中古文学, 歴史物語, ,
41905 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 前期軍記―平安軍記への誘い, 武田昌憲, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 中古文学, 軍記, ,
41906 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 『日本霊異記』, 丸山顕徳, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 中古文学, 説話, ,
41907 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 『今昔物語集』, 中根千絵, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 中古文学, 説話, ,
41908 古今和歌集評釈・二百四十二 奥山の紅葉は夜の錦なりけり, 小町谷照彦, 国文学, 48-4, 695, 2003, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
41909 古記録の文章における表記とその言語, 峰岸明, 国語と国文学, 80-1, 950, 2003, コ00820, 中古文学, 国語, ,
41910 『蜻蛉日記』中巻の表現と発想―中巻末の諦観に至るまで, 小山香織, 国語と国文学, 80-1, 950, 2003, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
41911 学界時評・中古, 藤原克己, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 中古文学, 一般, ,
41912 増田繁夫著『源氏物語と貴族社会』, 倉田実, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
41913 院政期の北斗信仰と大江匡房―『江都督納言願文集』「北斗曼陀羅堂願文」を中心に, 李育娟, 国語国文, 72-1, 821, 2003, コ00680, 中古文学, 漢文学, ,
41914 「たのもしう迎へとりてむと思ふ類、親族」―更級日記、父の繰り言を読む, 川端春枝, 国語国文, 72-5, 825, 2003, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
41915 近世前期の写本製作―伝三条西実枝筆『源氏物語』表紙裏反故から, 新美哲彦, 国語国文, 72-7, 827, 2003, コ00680, 中古文学, 物語, ,
41916 嘉保の和歌尚歯会, 後藤昭雄, 文学, 4-5, , 2003, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
41917 宮崎荘平著『王朝女流日記文学の形象』, 松本寧至, 国文学解釈と鑑賞, 68-8, 867, 2003, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
41918 古今和歌集評釈・二百四十九 風吹けば落つるもみぢ葉, 小町谷照彦, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
41919 学界時評・中古, 田中登, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 中古文学, 一般, ,
41920 古今和歌集評釈・二百四十八 流れもあへぬ紅葉なりけり, 小町谷照彦, 国文学, 48-11, 702, 2003, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
41921 狭衣物語試論―子の意味を問う, 平井仁子, 講座平安文学論究, , 16, 2002, シ0:43:16, 中古文学, 物語, ,
41922 狭衣物語巻四の本文系統―蓮空本の異文をめぐって, 片岡利博, 講座平安文学論究, , 16, 2002, シ0:43:16, 中古文学, 物語, ,
41923 『狭衣最秘鈔』―『狭衣物語』引用漢籍註疏稿, 上原作和, 講座平安文学論究, , 16, 2002, シ0:43:16, 中古文学, 物語, ,
41924 『このついで』篇名由来考, 後藤康文, 講座平安文学論究, , 16, 2002, シ0:43:16, 中古文学, 物語, ,
41925 作品貝合の表現構成―堤中納言物語構文論, 保科恵, 講座平安文学論究, , 16, 2002, シ0:43:16, 中古文学, 物語, ,
41926 「ならの京」―『伊勢物語』初段の風景, 横井孝, 論叢伊勢物語, , 2, 2002, シ4:880:2, 中古文学, 物語, ,
41927 「よそふるこひの一巻」再考, 辛島正雄, 講座平安文学論究, , 16, 2002, シ0:43:16, 中古文学, 物語, ,
41928 文学と歴史の間―『伊勢物語』初段を中心に, 原国人, 論叢伊勢物語, , 2, 2002, シ4:880:2, 中古文学, 物語, ,
41929 伊勢物語の「行き行きて」と文選「古詩十九首」, 今井源衛, 論叢伊勢物語, , 2, 2002, シ4:880:2, 中古文学, 物語, ,
41930 宮崎荘平著『王朝女流日記文学の形象』, 伊藤博, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
41931 『日本霊異記』と『梵網経略疏』, 小林真由美, 仏教文学, , 26, 2002, フ00254, 中古文学, 説話, ,
41932 『日本霊異記』の「祟」と「誅」―東アジアの宗教思想と因果応報, 山口敦史, 仏教文学, , 26, 2002, フ00254, 中古文学, 説話, ,
41933 小町の歌と仏典―『古今集』を中心に, 中野方子, 仏教文学, , 26, 2002, フ00254, 中古文学, 和歌, ,
41934 『三宝絵』下巻「盂蘭盆」考, 横田隆志, 仏教文学, , 26, 2002, フ00254, 中古文学, 説話, ,
41935 東松本『大鏡』における道長出家記事をめぐって, 中島俊博, 仏教文学, , 26, 2002, フ00254, 中古文学, 歴史物語, ,
41936 物語史の中の「はいずみ」―化粧を焦点化する物語, 小島雪子, 講座平安文学論究, , 16, 2002, シ0:43:16, 中古文学, 物語, ,
41937 「桓武」皇統の確立過程―早良立太子の意義と背景, 中川久仁子, 日本古代中世の政治と宗教, , , 2002, ウ0:185, 中古文学, 一般, ,
41938 うつほ物語と庭園の問題, 葛綿正一, 日本文学/日本文学協会, 52-5, 599, 2003, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
41939 遣水に倒れ入る明石入道―庭の行道をめぐって, 竹内正彦, 日本文学/日本文学協会, 52-5, 599, 2003, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
41940 木々の梢・木々の蔭―源氏物語の庭の景観, 三田村雅子, 日本文学/日本文学協会, 52-5, 599, 2003, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
41941 植木朝子著『梁塵秘抄とその周縁―今様と和歌・説話・物語の交流』, 馬場光子, 日本文学/日本文学協会, 52-5, 599, 2003, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
41942 <やまい>と鬼神―『日本霊異記』中巻第二十四縁考, 山口敦史, 日本文学研究(大東文化大学), , 42, 2003, ニ00410, 中古文学, 説話, ,
41943 『伊勢物語』の作者は紀貫之なるべし, 萩谷朴, 日本文学研究(大東文化大学), , 42, 2003, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
41944 『月詣和歌集』における「落葉」題歌群について, 三沢小百合, 日本文学研究(大東文化大学), , 42, 2003, ニ00410, 中古文学, 和歌, ,
41945 「雨夜の品定め」考―女を語る男の事情, 平野美樹, 日本文学/日本文学協会, 52-6, 600, 2003, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
41946 院政期の写経とその儀礼, 中尾尭, 鎌倉仏教の思想と文化, , , 2002, テ0:35, 中古文学, 一般, ,
41947 白河天皇による神事と仏事, 三橋正, 鎌倉仏教の思想と文化, , , 2002, テ0:35, 中古文学, 一般, ,
41948 伊勢物語の日本神話―在原業平と「神代」, 山本登朗, 論叢伊勢物語, , 2, 2002, シ4:880:2, 中古文学, 物語, ,
41949 「わがたのむ君がためにと」―『伊勢物語』九十八段考, 今西祐一郎, 論叢伊勢物語, , 2, 2002, シ4:880:2, 中古文学, 物語, ,
41950 伊勢物語の洛外空間―皇位継承の勝敗対応, 神尾暢子, 論叢伊勢物語, , 2, 2002, シ4:880:2, 中古文学, 物語, ,