検索結果一覧
検索結果:65297件中
4151
-4200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4151 | 将門記の写本について, 阿部猛, 国語と国文学, 36-1, , 1959, コ00820, 中古文学, 軍記, , |
4152 | 宇治十帖の成立に関する仮説―巣守物語の役割と源氏系図小鑑の資料的意味, 稲賀敬二, 国語と国文学, 36-2, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4153 | 藤原顕輔伝の考察, 井上宗雄, 国語と国文学, 36-2, , 1959, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
4154 | 蜻蛉日記本文批判の方法, 木村正中, 国語と国文学, 36-3, , 1959, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
4155 | 『宇津保物語新論』, 高橋和夫, 国語と国文学, 36-3, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4156 | 竹取物語の成立, 長谷章久, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4157 | うつほ物語の世界とその文学史的意義, 野口元大, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4158 | 源氏物語の方法について―近江君とその周辺―, 秋山虔, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4159 | 源氏物語の問題―宇治十帖の人間像(一)―, 野村精一, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4160 | 寝覚・浜松の位置―位置づけの前提条件の一考察―, 稲賀敬二, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4161 | 狭衣物語の定位, 石川徹, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4162 | 短篇物語の構成―堤中納言物語の諸篇―, 松村誠一, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4163 | 歴史物語の発生とその由来, 松村博司, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 歴史物語, , |
4164 | 和歌と物語との交渉, 松田武夫, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 一般, , |
4165 | 日記と物語との交渉, 鈴木知太郎, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 一般, , |
4166 | 落窪物語の方法, 堀内秀晃, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4167 | 女一宮物語と浮舟物語―源氏物語成立論序説―, 小山敦子, 国語と国文学, 36-5, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4168 | 枕草子『雪山』の段の年時考証, 田中新一, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
4169 | 古今集恋歌存疑考, 佐藤高明, 国語と国文学, 36-8, , 1959, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
4170 | 条件表現の考察―源氏物語の条件句の異本の相違を中心として―, 花本初子, 国語と国文学, 36-8, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4171 | 狭衣物語巻二伝本考, 中田剛直, 国語と国文学, 36-9, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4172 | 阿部秋生氏著『源氏物語研究序説』, 岡一男, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4173 | 蜻蛉日記古本系親本の形態と本文の性格, 山田清市, 国語と国文学, 36-11, , 1959, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
4174 | 真福田丸の説話をめぐって―古本説話集と奥義抄と―, 中村義雄, 国語と国文学, 36-12, , 1959, コ00820, 中古文学, 説話, , |
4175 | 荒井源司氏著『梁塵秘抄評釈』, 志田延義, 国語と国文学, 36-12, , 1959, コ00820, 中古文学, 歌謡, , |
4176 | 後撰集中の万葉歌の考察, 平井卓郎, 国語と国文学, 37-1, , 1960, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
4177 | 法制史からみた光源氏の須磨行, むしゃこうじみのる, 国語と国文学, 37-1, , 1960, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4178 | 横笛巻について―その構想論上の意義―, 吉岡曠, 国語と国文学, 37-1, , 1960, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4179 | 花散里試論, 藤村潔, 国語と国文学, 37-2, , 1960, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4180 | 源氏物語『奥入』成立考―「定家小本」との関連について―, 待井新一, 国語と国文学, 37-2, , 1960, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4181 | 蜻蛉日記の文体構造と本文批判, 木村正中, 国語と国文学, 37-3, , 1960, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
4182 | 若菜巻試論―人間関係の悲劇的構造について―, 野村精一, 国語と国文学, 37-3, , 1960, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4183 | 川口久雄氏著『平安朝日本漢文学史の研究上』, 大曾根章介, 国語と国文学, 37-3, , 1960, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
4184 | 将門記の作者, 篠原昭二, 国語と国文学, 37-4, , 1960, コ00820, 中古文学, 軍記, , |
4185 | 「あめつち」の誕生のはなし, 亀井孝, 国語と国文学, 37-5, , 1960, コ00820, 中古文学, 国語, , |
4186 | 源氏物語年立論への疑い―葵の巻前後の部分構図について―, 原田芳起, 国語と国文学, 37-5, , 1960, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4187 | 『本朝無題詩』成立考(上)―題名・内容及び成立年代について―, 大曾根章介, 国語と国文学, 37-5, , 1960, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
4188 | 『本朝無題詩』成立考(下)―編者について―, 大曾根章介, 国語と国文学, 37-6, , 1960, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
4189 | 雅平本業平集の詞書の検討, 島田良二, 国語と国文学, 37-7, , 1960, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
4190 | 平安・院政時代における「複合動詞」―関一雄氏の論文を読んで―, 桜井茂治, 国語と国文学, 37-7, , 1960, コ00820, 中古文学, 国語, , |
4191 | 鈴木弘道氏著『平安末期物語の研究』, 松尾聡, 国語と国文学, 37-7, , 1960, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4192 | 「三巻本枕草子」の本文史上における一.二の点について―その略史と諸本の系譜―, 岸上慎二, 国語と国文学, 37-9, , 1960, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
4193 | 後撰集の詞書―四季歌の批判的考察より―, 佐藤高明, 国語と国文学, 37-9, , 1960, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
4194 | 益田勝実氏著『説話文学と絵巻』, 今野達, 国語と国文学, 37-9, , 1960, コ00820, 中古文学, 説話, , |
4195 | 大和物語における桃園兵部卿宮考, 迫徹朗, 国語と国文学, 37-11, , 1960, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4196 | 源高明と藤原氏―西宮左大臣集成立の一問題―, 山口博, 国語と国文学, 37-11, , 1960, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
4197 | 紫式部日記形態論, 金子武雄, 国語と国文学, 37-12, , 1960, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
4198 | 本朝文粋の後代作品への影響(上)―主として平安後期の漢文学について―, 大曾根章介, 国語と国文学, 38-1, , 1961, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
4199 | 光源氏の須磨えの下向について, 多屋頼俊, 国語と国文学, 38-2, , 1961, コ00820, 中古文学, 物語, , |
4200 | 本朝文粋の後代作品への影響(下)―主として平安後期の漢文学について―, 大曾根章介, 国語と国文学, 38-2, , 1961, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |