検索結果一覧

検索結果:25417件中 4151 -4200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4151 『源氏物語』蜻蛉の巻についての一試論―今上の女一の宮をめぐって―, 工藤進思郎, 日本文芸論稿, 3, , 1970, ニ00540, 中古文学, 物語, ,
4152 人物論(源氏物語)―端役の役割―「手習」巻の中将をめぐって―, 上坂信男, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 中古文学, 物語, ,
4153 吉水院蔵『源氏供養』に関する覚え書, 津本信博, 平安朝文学研究, 2-10, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4154 神宮文庫蔵本の『紫明抄』, 八木意知男, 皇学館論叢, 3-5, , 1970, コ00050, 中古文学, 物語, ,
4155 実隆の源氏物語講釈と細流抄の成立, 伊井春樹, 国語国文, 39-3, , 1970, コ00680, 中古文学, 物語, ,
4156 細川幽斎筆「光源氏物語聞書」について―弄花抄の成立事情についての考察―, 徳満澄雄, 国語と国文学, 47-7, , 1970, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4157 岷江入楚引用の弄花抄―中院通勝所持本の検討―, 伊井春樹, 愛媛国文と教育, , 2, 1970, エ00040, 中古文学, 物語, ,
4158 最近の源氏物語研究, 柳井滋, 諸説一覧源氏物語, , , 1970, シ4:616, 中古文学, 物語, ,
4159 執筆順序・後期挿入に関する諸説, 柳井滋 藤井貞和 鈴木日出男, 諸説一覧源氏物語, , , 1970, シ4:616, 中古文学, 物語, ,
4160 源氏物語の方法・構造・世界, 柳井滋 藤井貞和 日向一雅 鈴木日出男, 諸説一覧源氏物語, , , 1970, シ4:616, 中古文学, 物語, ,
4161 紫式部伝諸説一覧, 堀内秀晃, 諸説一覧源氏物語, , , 1970, シ4:616, 中古文学, 物語, ,
4162 源氏物語関係論文目録, 鈴木日出男, 諸説一覧源氏物語, , , 1970, シ4:616, 中古文学, 物語, ,
4163 東屋(20)(源氏物語注釈・180), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4164 浮舟(1)(源氏物語注釈・181), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4165 浮舟(2)(源氏物語注釈・182), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4166 浮舟(3)(源氏物語注釈・183), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4167 浮舟(4)(源氏物語注釈・184), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4168 浮舟(5)(源氏物語注釈・185), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4169 浮舟(6)(源氏物語注釈・186), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 437, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4170 浮舟(7)(源氏物語注釈・187), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4171 浮舟(8)(源氏物語注釈・188), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 440, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4172 浮舟(9)(源氏物語注釈・189), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4173 浮舟(10)(源氏物語注釈・190), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4174 浮舟(11)(源氏物語注釈・191), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4175 源氏物語講話(11)葵巻, 三木幸信, 女子大国文, 58, , 1970, シ00780, 中古文学, 物語, ,
4176 源氏物語講話(12)賢木巻, 三木幸信, 女子大国文, 59, , 1970, シ00780, 中古文学, 物語, ,
4177 古典珠玉鑑賞―源氏物語 1―, 飯沼喜八郎, 地表, 26-8, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4178 狭衣物語巻四伝本考, 中田剛直, 国文学論集(上智大学), 4, , 1970, シ00650, 中古文学, 物語, ,
4179 狭衣物語の表現における源氏物語の投影―狭衣を中心としての考察―, 伊藤慎吾, 武庫川国文, 2, , 1970, ム00020, 中古文学, 物語, ,
4180 飛鳥井姫君における愛のかたち, 岡本和子, 立教大学日本文学, 23, , 1970, リ00030, 中古文学, 物語, ,
4181 寝覚物語小考―成立年代及び作者について―, 中西健治, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4182 寝覚物語末尾欠巻部の一考察, 名越叶, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4183 「浜松中納言物語」についての一研究―特色よりみた作者に関する考察―, 村上芳子, 国文/お茶の水女子大学, 32, , 1970, コ00920, 中古文学, 物語, ,
4184 浜松中納言物語の構想をめぐりて, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, 8, , 1970, ツ00080, 中古文学, 物語, ,
4185 『浜松中納言物語』における自然と心理描写について, 岡部邦子, 実践文学, 39, , 1970, シ00270, 中古文学, 物語, ,
4186 九十九人の王の典拠について, 中西健治, 解釈, 16-3, , 1970, カ00030, 中古文学, 物語, ,
4187 「逢坂越えぬ権中納言」と「琵琶行」―その作意についての臆説―, 稲賀敬二, 国文学攷, 53, , 1970, コ00990, 中古文学, 物語, ,
4188 「思はぬ方にとまりする少将」雑考, 西木忠一, 滋賀大国文, 8, , 1970, シ00090, 中古文学, 物語, ,
4189 古代物語における構想の枠と場面の重層的構造―素腹の后をめぐって―, 藤村潔, 藤女子大学文学部紀要, 8, , 1971, フ00210, 中古文学, 物語, ,
4190 古代散文文学の自立に関する試論, 藤村潔, 藤女子大学国文学雑誌, 10, , 1971, フ00190, 中古文学, 物語, ,
4191 人・音楽・物語―源氏物語までの音楽描写の流れ―, 安村留美子, 平安朝文学研究, 3-1, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4192 竹取物語の成立について, 原国人, 国学院雑誌, 72-6, , 1971, コ00470, 中古文学, 物語, ,
4193 燕の持たる子安貝, 田中佩刀, 解釈, 17-10, , 1971, カ00030, 中古文学, 物語, ,
4194 『うつほ物語』の成立をめぐって, 中野幸一, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 中古文学, 物語, ,
4195 俊蔭・蔵開・楼の上論, 三苫浩輔, 国学院雑誌, 72-9, , 1971, コ00470, 中古文学, 物語, ,
4196 仲忠とあて宮の愛の軌跡, 早川こう, 国語国文論集, 1, , 1971, コ00770, 中古文学, 物語, ,
4197 うつほ物語における構想の発展, 野口元大, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 中古文学, 物語, ,
4198 「交野小将」考―その二、三の問題について―, 神野藤昭夫, 平安朝文学研究, 3-1, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4199 「落窪物語」の語彙と文体についての一考察, 江口正弘, 国文学攷, 55, , 1971, コ00990, 中古文学, 物語, ,
4200 全訳落窪物語(5), 横山青娥, 学苑, 374, , 1971, カ00160, 中古文学, 物語, ,