検索結果一覧
検索結果:66188件中
42001
-42050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42001 | 木村正中著『中古文学論集』全五巻, 秋山虔, 国語と国文学, 80-8, 957, 2003, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
42002 | 『光源氏物語抄』所引「こまのゝものがたり」について―散佚『こまの』・『交野の少将』・『隠れ蓑』との関係再考, 新美哲彦, 国語と国文学, 80-10, 959, 2003, コ00820, 中古文学, 物語, , |
42003 | 鈴木日出男著『源氏物語虚構論』, 増田繁夫, 日本文学/日本文学協会, 52-9, 603, 2003, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
42004 | 野口元大著『王朝仮名文学論攷』, 室伏信助, 日本文学/日本文学協会, 52-9, 603, 2003, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
42005 | 『夜半の寝覚』末尾欠巻部の内容―近年出現した資料の位置づけを中心に, 田中登, 国語と国文学, 80-12, 961, 2003, コ00820, 中古文学, 物語, , |
42006 | 『夜の寝覚』―「なつかし」にみる恋, 渡辺純子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 13, 2003, オ00465, 中古文学, 物語, , |
42007 | 源氏物語の「うるはしき」人々(上), 広瀬里美, 跡見学園国語科紀要, , 46, 2003, ア00370, 中古文学, 物語, , |
42008 | 『和泉式部日記』『夜の寝覚』の「道芝」, 菅原領子, 京都大学国文学論叢, , 10, 2003, キ00516, 中古文学, 一般, , |
42009 | 在原行平・在原業平における白居易詩の受容―『古今集』布引の滝の歌をめぐって, 久保瑞代, 言語表現研究, , 19, 2003, ケ00256, 中古文学, 和歌, , |
42010 | 影印 竹取物語(中川文庫本), , 奈良絵本上, , , 2002, ノ9:35:33, 中古文学, 物語, , |
42011 | 影印 竹取物語(三冊完本), , 奈良絵本上, , , 2002, ノ9:35:33, 中古文学, 物語, , |
42012 | 翻刻 竹取物語(中川文庫本), 糸井通浩, 奈良絵本上, , , 2002, ノ9:35:33, 中古文学, 物語, , |
42013 | 翻刻 竹取物語(三冊完本), 糸井通浩, 奈良絵本上, , , 2002, ノ9:35:33, 中古文学, 物語, , |
42014 | 古今和歌集評釈・二百四十六 白波に秋の木の葉の浮かべるを, 小町谷照彦, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
42015 | 秋山虔・三田村雅子著『源氏物語を読み解く』, 後藤祥子, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
42016 | 学界時評・中古, 藤原克己, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 中古文学, 一般, , |
42017 | 『源氏物語』の「老いしらへる」人―反転する価値と、その逆説的有効性, 外山敦子, 愛知淑徳大学論集, , 28, 2003, ア00108, 中古文学, 物語, , |
42018 | 『源氏物語』早蕨巻「梅の香」の贈答歌―方法としての<和歌>, 磯部一美, 愛知淑徳大学論集, , 28, 2003, ア00108, 中古文学, 物語, , |
42019 | 『竹取物語』「竜の頸の珠」難題譚の構造, 伊沢美緒, 愛知淑徳大学論集, , 28, 2003, ア00108, 中古文学, 物語, , |
42020 | 藤原寛子とその時代, 増渕徹, 京都の女性史, , , 2002, ウ3:59, 中古文学, 一般, , |
42021 | 藤原道綱母から菅原孝標女へ―利用された大嘗会の御禊の意味, 鈴木紀子, 京都の女性史, , , 2002, ウ3:59, 中古文学, 日記・随筆, , |
42022 | 始発期の『古今集』序注釈と日本紀, 紙宏行, 日本文学/日本文学協会, 52-10, 604, 2003, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
42023 | 藤原克己著『菅原道真 詩人の運命』, 高田祐彦, 文学, 4-1, , 2003, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, , |
42024 | 伊勢物語絵巻についての一考察―和泉市久保惣記念美術館蔵伊勢物語絵巻について, 横島菜穂子, 芸術学の視座, , , 2002, メ0:547, 中古文学, 物語, , |
42025 | 古今和歌集評釈・二百四十三 秋の木の葉の幣と散るらめ, 小町谷照彦, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
42026 | 学界時評・中古, 田中登, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 中古文学, 一般, , |
42027 | 三条西家旧蔵『延喜式』巻第五十・雑式, 吉岡真之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 中古文学, 一般, , |
42028 | 特集・「熊野学」へのアプローチ 「熊野権現御垂跡縁起」と後白河院御幸, 川崎剛志, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 中古文学, 説話, , |
42029 | 増田繁夫著『源氏物語と貴族社会』, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
42030 | 歌枕淀の風景, 原田敦子, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, , 40, 2003, オ00310, 中古文学, 和歌, , |
42031 | 女人と蛇との遭遇をめぐる説話―『日本霊異記』と『今昔物語集』における蛇のとらえ方, 李礼安, 国文学解釈と鑑賞, 68-3, 862, 2003, コ00950, 中古文学, 説話, , |
42032 | 古今和歌集パラレルデータベースと公開システム, 山元啓史 及川昭文, 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, , ’02, 2002, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
42033 | 橋本義彦著『日本古代の儀礼と典籍』, 井上亘, 古文書研究, , 55, 2002, Z00T:に:034:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
42034 | 『日本霊異記』における仏教施設と在地仏教, 藤本誠, 史学(慶応義塾大学), 72-1, , 2003, Z36U:け:001:008, 中古文学, 説話, , |
42035 | 奥村郁三編者『令集解所引漢籍備考』, 水口幹記, 古文書研究, , 56, 2002, Z00T:に:034:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
42036 | 『日本感霊録』の佚文断片―撰者のこと、伝流のこと, 後藤昭雄, 南都仏教, , 81, 2002, Z65W:と:901:001, 中古文学, 説話, , |
42037 | 十二世紀における義天版の書写とその伝持について―訓点資料を手懸かりとした諸宗交流の問題, 宇都宮啓吾, 南都仏教, , 81, 2002, Z65W:と:901:001, 中古文学, 国語, , |
42038 | 古今和歌集評釈・二百四十一 錦裁ち着る心地こそすれ, 小町谷照彦, 国文学, 48-2, 693, 2003, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
42039 | <座談会>特集・源氏的なるもの 源氏的なるもの, 今西祐一郎 小峯和明 田渕句美子 鈴木淳, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中古文学, 物語, , |
42040 | 『慈恵大僧正伝』の位置づけ, 畑中智子, 国文論藻(京都女子大学), , 2, 2003, コ01119, 中古文学, 説話, , |
42041 | 特集・源氏的なるもの 『河海抄』の源氏物語―順徳院と後醍醐天皇を媒介として, 日向一雅, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中古文学, 物語, , |
42042 | 特集・源氏的なるもの 心を探る文学―『源氏物語』の唯心思想, 石井公成, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中古文学, 物語, , |
42043 | 特集・源氏的なるもの 『源氏物語』の知識化, 綿抜豊昭, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中古文学, 物語, , |
42044 | 特集・源氏的なるもの 光源氏の人物造型一面―後代の世評への配慮, 松岡智之, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中古文学, 物語, , |
42045 | 特集・源氏的なるもの 源氏物語革命―その結構について, 上野英二, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中古文学, 物語, , |
42046 | 清水婦久子著『源氏物語版本の研究』, 田坂憲二, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, , |
42047 | 架蔵本水鏡(八), 小久保崇明, 桜文論叢, , 56, 2003, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
42048 | 『落窪物語』・現実への志向―衣の記述を視座として, 鈴木麻里子, 詞林, , 34, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, , |
42049 | 光源氏の<琴の琴>―第一部における, 和田美香, 詞林, , 34, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, , |
42050 | 比喩としての「垣」(下)(英文), テレサ・マルティネス・フェルナンデス, 詞林, , 34, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, , |