検索結果一覧
検索結果:66188件中
42101
-42150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42101 | 法隆寺一切経と『貞元新定釈教目録』, 宮崎健司, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
42102 | 最澄と一切経, 牧伸行, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
42103 | 院政期の松尾社における一切経供養をめぐって, 中尾尭, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
42104 | 「厭離穢土」考―摂関期浄土教をめぐる諸問題, 笹田教彰, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
42105 | 『扶桑略記』と末法, 佐々木令信, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
42106 | 隠棲の詩人―兼明親王, 金原理, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 79, 2003, フ00375, 中古文学, 漢文学, , |
42107 | 平安時代における八斎戒の受容, 蓑輪顕量, 東アジア仏教(木村清孝還暦), , , 2002, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
42108 | 『三宝感応要略録』における説話の採録法と引用書目を論じて『今昔物語集』に及ぶ, 李銘敬, 国語国文, 72-11, 831, 2003, コ00680, 中古文学, 説話, , |
42109 | 菅原道真研究―『菅家後集』全注釈(六), 焼山広志, 有明工業高専紀要, , 39, 2003, ア00430, 中古文学, 漢文学, , |
42110 | 大井田晴彦著『うつほ物語の世界』, 立石和弘, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
42111 | 天狗の翼考―『今昔物語集』を中心に, 中根千絵, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
42112 | 古今和歌集の二つの謎―仮名序の隠し文字と巻十九雑体冒頭部, 小池清治, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 15, 2003, ウ00042, 中古文学, 和歌, , |
42113 | 源氏物語の心因性疾患, 林美朗, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
42114 | 勅撰三集における「応製的表現」の研究, 山谷紀子, 国学院雑誌, 104-3, 1151, 2003, コ00470, 中古文学, 漢文学, , |
42115 | 永長大田楽における貴族と民衆, 兪貞順, 現代社会文化研究, , 27, 2003, ケ00302, 中古文学, 一般, , |
42116 | 高山寺蔵本大毘盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(一), 月本雅幸, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成13年度), , , 2002, エ3:221:18, 中古文学, 国語, , |
42117 | 小汀文庫旧蔵『伊勢物語』(嵯峨本)のこと, 森上修, 混沌, , 27, 2003, コ01540, 中古文学, 物語, , |
42118 | 天文変異現象と陰陽道, 小坂真二, 東洋研究, , 147, 2003, ト00590, 中古文学, 一般, , |
42119 | 見仏から恋歌へ―『古今和歌集』の仏教的背景, 石井公成, 駒沢大学仏教文学研究, , 6, 2003, コ01477, 中古文学, 和歌, , |
42120 | 『源氏物語』惟光論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 42, 2003, コ00555, 中古文学, 物語, , |
42121 | 中世文学の魅力―耳の饗宴・『今昔物語集』を中心として, 木村康夫, 国語:教育と研究, , 42, 2003, コ00555, 中古文学, 説話, , |
42122 | 中京大学図書館蔵『源氏物語』の書入れについて―若菜上巻の本文校訂, 藤井日出子, 中京大学図書館学紀要, , 24, 2003, チ00118, 中古文学, 物語, , |
42123 | 『源氏物語』宇治十帖における明石中宮と薫の関係について, 小野瀬知美, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 3, 2003, ケ00217, 中古文学, 物語, , |
42124 | 『俊頼髄脳』全注釈九, 福田亮雄 池田恵美子 家永香織 大泊幸子 尾坂隆之 小野泰央 鹿野しのぶ 松本智子, 教育・研究, , 17, 2003, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
42125 | 古典文における使役文・受身文の格表示―『今昔物語集』を資料として, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 42, 45, 2003, キ00113, 中古文学, 国語, , |
42126 | 歳暮嘆老歌における夕暮のイメージ―紀貫之「ゆく年のをしくもある哉」の歌について, 金中, 東京外国語大学日本語学科年報, , 7, 2003, ト00098, 中古文学, 和歌, , |
42127 | 六条院世界をみつめる眼―視る人・夕霧についての一考察, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 66, 2003, ト00800, 中古文学, 物語, , |
42128 | 第一部における夕霧についての一考察―内大臣家と光源氏の関係から, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 65, 2003, ト00800, 中古文学, 物語, , |
42129 | 語彙・語法からみた『宇津保物語』の本文の性格, 小久保崇明, 桜文論叢, , 57, 2003, オ00057, 中古文学, 物語, , |
42130 | 「源雅国書状」の検討―保元元年の新制、荘園整理令の一史料として, 坂田充, 学習院大学人文科学論集, , 12, 2003, カ00227, 中古文学, 一般, , |
42131 | 男手・女手―「性差」による表記様式の分類, 坪井美樹, 筑波日本語研究, , 8, 2003, ツ00019, 中古文学, 国語, , |
42132 | 栢霊殿の怪―『今昔物語集』巻十第十八話霍大将軍譚の考察, 三田明弘, 古典遺産, , 53, 2003, コ01300, 中古文学, 説話, , |
42133 | 『聖徳太子伝暦』の殺生を避ける太子像, 松本真輔, 古典遺産, , 53, 2003, コ01300, 中古文学, 説話, , |
42134 | 西村亨著『知られざる源氏物語』―折口学による源氏物語論, 乙犬拓夫, 相聞, , 18, 2003, ソ00100, 中古文学, 書評・紹介, , |
42135 | 『狭衣物語』における「心ひとつ」の位相, 井上真弓, 東京家政学院大学紀要, , 43, 2003, ト00180, 中古文学, 物語, , |
42136 | 源氏物語 女君たちの歌(1)―いかまほしきは命なりけり, 竹内正彦, 相聞, , 19, 2003, ソ00100, 中古文学, 物語, , |
42137 | 源氏物語 女君たちの歌(2)―影をのみみたらし川のつれなきに, 竹内正彦, 相聞, , 20, 2003, ソ00100, 中古文学, 物語, , |
42138 | 源氏物語 女君たちの歌(3)―世語りに人や伝へん, 竹内正彦, 相聞, , 21, 2003, ソ00100, 中古文学, 物語, , |
42139 | 常磐松文庫蔵『狭衣文談』翻刻(三)―巻第二之下~巻第四之上, 横井孝 一文字昭子, 実践女子大学文芸資料研究所別冊年報, , 7, 2003, シ00266, 中古文学, 物語, , |
42140 | 不在の稲荷―『源氏物語』の物語社会一面, 安藤徹, 朱, , 46, 2003, ア00267, 中古文学, 物語, , |
42141 | 郁芳門院の奉幣―『中右記』嘉保元年四月九日条, 槙野広造, 朱, , 46, 2003, ア00267, 中古文学, 一般, , |
42142 | 稲荷社の「しるしの杉」, 増田繁夫, 朱, , 46, 2003, ア00267, 中古文学, 和歌, , |
42143 | 和泉式部説話と稲荷詣―「あをかりしより」歌をめぐって, 吉海直人, 朱, , 46, 2003, ア00267, 中古文学, 和歌, , |
42144 | 『今昔物語集』と音楽説話, 佐藤辰雄, 歌子, , 11, 2003, ウ00024, 中古文学, 説話, , |
42145 | 枕詞の歌語化と平安和歌の表現―万葉集から平安和歌へ, 篠崎央子, 大学院年報, , 20, 2003, タ00007, 中古文学, 和歌, , |
42146 | 源氏物語とキツネたち, 室伏信助, 朱, , 46, 2003, ア00267, 中古文学, 物語, , |
42147 | 平安京の周縁―稲荷と都市住人, 京楽真帆子, 朱, , 46, 2003, ア00267, 中古文学, 一般, , |
42148 | 随身秦吉正について, 中村修也, 朱, , 46, 2003, ア00267, 中古文学, 一般, , |
42149 | 空海と稲荷信仰, 鎌田東二, 朱, , 46, 2003, ア00267, 中古文学, 一般, , |
42150 | 「花桜折る少将」―月と花と少将の位相関係について, 忠住佳織, 日本言語文化研究, , 5, 2003, ニ00233, 中古文学, 物語, , |