検索結果一覧

検索結果:65297件中 4201 -4250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4201 詩の挫折―古今和歌集論―, 窪田敏夫, 国語と国文学, 38-3, , 1961, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4202 業平集と伊勢物語―伊勢物語研究の新出発のために―, 片桐洋一, 国語と国文学, 38-3, , 1961, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4203 古今調の歴史的考察, 小沢正夫, 国語と国文学, 38-5, , 1961, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4204 松田武夫氏著『詞花集の研究』, 橋本不美男, 国語と国文学, 38-5, , 1961, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4205 宇津保物語の和歌―作り物語における散文・和歌の融合の一方法―, 桑原博史, 国語と国文学, 38-7, , 1961, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4206 蜻蛉日記写本研究―吉田幸一氏蔵本の系統について―, 上村悦子, 国語と国文学, 38-8, , 1961, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
4207 宇津保物語後半の構想について, 石川徹, 国語と国文学, 38-9, , 1961, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4208 了悟「光源氏物語本事」について, 今井源衛, 国語と国文学, 38-11, , 1961, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4209 玉上琢弥 柿本奨編『蜻蛉日記 本文編』, 木村正中, 国語と国文学, 38-11, , 1961, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
4210 古今和歌集諸本類別小論, 久曾神昇, 国語と国文学, 38-12, , 1961, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4211 川口久雄博士著『平安朝日本漢文学史の研究 下』, 大曾根章介, 国語と国文学, 38-12, , 1961, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
4212 兼明親王の生涯と文学(上), 大曾根章介, 国語と国文学, 39-1, , 1962, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
4213 小沢正夫氏著『古今集の世界』, 阿部秋生, 国語と国文学, 39-1, , 1962, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4214 兼明親王の生涯と文学(下), 大曾根章介, 国語と国文学, 39-2, , 1962, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
4215 源氏物語の挫折―女一宮物語の構想と宇治の物語との関係―, 藤村潔, 国語と国文学, 39-3, , 1962, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4216 平安朝歌論の成立と展開―貫之から公任まで―, 小沢正夫, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4217 源俊頼・藤原基俊の歌論―「うためく」と「めづらしきふし」―, 橋本不美男, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4218 狂言綺語観について―白楽天から保胤への屈折―, 柳井滋, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
4219 匂兵部卿の巻語彙考証―その紫式部作にあらざるべきことの論―, 石田穣二, 国語と国文学, 39-5, , 1962, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4220 喜多義勇著『全講蜻蛉日記』, 柿本奨, 国語と国文学, 39-5, , 1962, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
4221 古今集による伊勢物語の形成, 福井貞助, 国語と国文学, 39-6, , 1962, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4222 前田家本「曾祢好忠三百六十首和哥」について―好忠自筆本系の新資料―, 神作光一, 国語と国文学, 39-8, , 1962, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4223 枕草子逸興説, 林和比古, 国語と国文学, 39-9, , 1962, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
4224 中村義雄氏著『王朝の風俗と文学』, 長谷章久, 国語と国文学, 39-9, , 1962, コ00820, 中古文学, 一般, ,
4225 今昔物語集「奈良本」について, 長野甞一, 国語と国文学, 39-10, , 1962, コ00820, 中古文学, 説話, ,
4226 国東文麿氏著「今昔物語集成立考」, 今野達, 国語と国文学, 39-10, , 1962, コ00820, 中古文学, 説話, ,
4227 大鏡の成立について, 竹鼻績, 国語と国文学, 39-11, , 1962, コ00820, 中古文学, 歴史物語, ,
4228 源氏物語幻の巻の解釈―二条院か六条院か―, 待井新一, 国語と国文学, 39-12, , 1962, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4229 源氏物語にあらはれた「―奉る」と「―聞ゆ」, 伊藤和子, 西京大学学術報告:人文, 2, , 1952, サ00003, 中古文学, 物語, ,
4230 源氏物語にあらわれた「御覧ぜらる」と「見奉る」, 伊藤和子, 西京大学学術報告:人文, 4, , 1954, サ00003, 中古文学, 物語, ,
4231 宇治十帖まで―源氏物語論(一)―, 伊藤和子, 西京大学学術報告:人文, 6, , 1955, サ00003, 中古文学, 物語, ,
4232 宇津保物語における擬作説の批判著作年代限定に関する新旧資料とその問題, 吉川理吉, 国文学論叢, 1, , 1948, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4233 さごろもの本の研究, 中野恵海, 国文学論叢, 1, , 1948, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4234 写字台文庫旧蔵四十一集の解説(一)―総説,大江千里集の問題―, 吉川理吉, 国文学論叢, 1, , 1948, コ01060, 中古文学, 和歌, ,
4235 和泉式部集5巻本の正偽, 吉川理吉, 国文学論叢, 2, , 1949, コ01060, 中古文学, 和歌, ,
4236 四題, 吉川理吉, 国文学論叢, 2, , 1949, コ01060, 中古文学, 一般, ,
4237 源氏物語における作者介入の詞 序説, 吉川理吉, 国文学論叢, 3, , 1951, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4238 源氏物語における作者介入の詞 分類・解説, 田口敏子, 国文学論叢, 3, , 1951, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4239 源氏物語の助詞接続計数表(1), 中川浩文, 国文学論叢, 3, , 1951, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4240 堤中納言物語について―「校註 三手文庫本堤中納言物語」の解説―, 吉川理吉, 国文学論叢, 3, , 1951, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4241 源氏物語評論の評論, 吉川理吉, 国文学論叢, 3, , 1951, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4242 竹取物語の本と本質, 吉川理吉, 国文学論叢, 4, , 1953, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4243 源氏物語の助詞接続計数表(二), 中川浩文, 国文学論叢, 4, , 1953, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4244 よはのねさめの伝本研究―前田家本の再検討―, 光明正信, 国文学論叢, 4, , 1953, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4245 枕冊子の本の研究―三巻本の批判を中心とする―, 波山智恵子, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 中古文学, 日記・随筆, ,
4246 「よはのねさめ」の作者, 光明正信, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4247 源氏物語の助詞接続計数(三), 中川浩文, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4248 和泉式部日記寛元本の批判乃至同記の性格―(付)和泉式部集について―, 吉川理吉, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 中古文学, 日記・随筆, ,
4249 古本竹取物語の解説補遺―本と「たかとり」の語―, 吉川理吉, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 中古文学, 物語, ,
4250 平安朝末期をさかひとする伊勢物語の説, 吉川理吉, 国文学論叢, 7, , 1960, コ01060, 中古文学, 物語, ,