検索結果一覧

検索結果:7098件中 4201 -4250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4201 『中右記』解釈の試み(三)―寛治元年正月下旬, 古池由美, 王朝細流抄, , 9, 2006, オ00015, 中古文学, 一般, ,
4202 曲水宴考証, 滝川幸司, 詞林, , 39, 2006, シ00898, 中古文学, 一般, ,
4203 子の日の行事の変遷, 北山円正, 神女大国文, , 17, 2006, シ01007, 中古文学, 一般, ,
4204 寝殿造における「放出(はなちいで)」の考察―『落窪物語』の「放出」に対する疑問, 時田麻子, 国文目白, , 45, 2006, コ01110, 中古文学, 一般, ,
4205 十世紀初頭の法家勘申―官人の懈怠を手掛かりとして, 大井喜代, 待兼山論叢(史学篇), , 40, 2006, マ00040, 中古文学, 一般, ,
4206 『扶桑略記』精講(61)―孝謙天皇(二), 松村武夫, 並木の里, , 64, 2006, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
4207 『令集解』所載の諸注釈にみる先行解釈の引用―古記と令釈について, 宮部香織, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 97, 2006, コ00520, 中古文学, 一般, ,
4208 『厭世論』と達磨蔵, 落合俊典, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 20, 2006, サ00025, 中古文学, 一般, ,
4209 『源氏物語』と『枕草子』―韓国人から見た日本の二つの世界, 鄭順粉, 平安朝文学研究, , 14, 2006, ヘ00006, 中古文学, 一般, ,
4210 <講演> 三日夜餅―平安王朝貴族の婚姻儀礼の餅, 服藤早苗, むらさき, , 43, 2006, ム00120, 中古文学, 一般, ,
4211 『薫集類抄』園林文庫旧蔵恩頼堂文庫本の研究, 田中圭子, 文学・語学, , 183, 2006, フ00340, 中古文学, 一般, ,
4212 平成十六年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 中古<韻文>, 鈴木宏子, 文学・語学, , 184, 2006, フ00340, 中古文学, 一般, ,
4213 平成十六年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 中古文学(散文)研究の動向, 竹内正彦, 文学・語学, , 184, 2006, フ00340, 中古文学, 一般, ,
4214 中古文学―言葉、文化そして想像力, 川村裕子, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 中古文学, 一般, ,
4215 平安末期における善珠撰述仏典注釈書の継承, 河野貴美子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 51, 2006, ワ00109, 中古文学, 一般, ,
4216 平安人物列伝・歴史背景 冷泉天皇と円融天皇―兼家登場, 大軒史子, 『人物で読む源氏物語』, , 11, 2006, シ4:1100:11, 中古文学, 一般, ,
4217 紫式部伝 11 帰洛から再婚まで, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 11, 2006, シ4:1100:11, 中古文学, 一般, ,
4218 紫式部伝 12 藤原宣孝との結婚生活, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 12, 2006, シ4:1100:12, 中古文学, 一般, ,
4219 紫式部伝 13 宣孝の死と寂寥の日々, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 一般, ,
4220 紫式部伝 14 物語を書く女1―倫子家女房兼業作家説, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 一般, ,
4221 紫式部伝 15 寛弘三年十二月二十九日―命婦としての初出仕から掌侍への昇任まで, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 15, 2006, シ4:1100:15, 中古文学, 一般, ,
4222 高麗王若光に関する推測―伝承文学と史実, 岩田大輔, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 中古文学, 一般, ,
4223 皇女総覧(二十二)―儀子内親王(文徳天皇皇女), 皇女研究会, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 一般, ,
4224 皇女総覧(二十三)―晏子内親王・慧子内親王(文徳天皇皇女), 皇女研究会, 瞿麦, , 21, 2006, ク00046, 中古文学, 一般, ,
4225 歌仙絵の世界―業兼本図様の成立と展開を中心に, 片桐弥生, 『和歌をひらく』, , 3, 2006, イ2:221:3, 中古文学, 一般, ,
4226 平安朝文学における「むらさき」―紫草から紫色へ, 西山秀人, 『文化の諸相』, , , 2006, ノ4:129, 中古文学, 一般, ,
4227 特集・古典文学の女人像 古代後期―「待つ」女人と「拒む」女人, 田中徳定, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 中古文学, 一般, ,
4228 学界時評・中古, 山本登朗, 国文学, 51-11, 742, 2006, コ00940, 中古文学, 一般, ,
4229 学界時評・中古, 山本登朗, 国文学, 51-4, 735, 2006, コ00940, 中古文学, 一般, ,
4230 中宮定子の出家考, 山本利達, 国語国文, 75-4, 860, 2006, コ00680, 中古文学, 一般, ,
4231 特集:旅と日記―王朝の女流を中心に 『御堂関白記』と『小右記』―儀式の記録の様態, 福長進, 国文学, 51-8, 739, 2006, コ00940, 中古文学, 一般, ,
4232 特集:旅と日記―王朝の女流を中心に 日記文学と物語―自らの言葉を処分する仮名文書・試論, 陣野英則, 国文学, 51-8, 739, 2006, コ00940, 中古文学, 一般, ,
4233 特集:旅と日記―王朝の女流を中心に 歌枕と屏風絵, 岩坪健, 国文学, 51-8, 739, 2006, コ00940, 中古文学, 一般, ,
4234 源信撰『阿弥陀経略記』に関する考察―東京大学総合図書館所蔵写本を基に, 小山昌純, 西山学会年報, , 14, 2004, セ00041, 中古文学, 一般, ,
4235 編年的時間の思想性と機能性―日本紀略の四時記載をめぐって, 渡瀬茂, 日本文学/日本文学協会, 55-9, 639, 2006, ニ00390, 中古文学, 一般, ,
4236 『権記』所載の一条院出離歌について, 山本淳子, 日本文学/日本文学協会, 55-9, 639, 2006, ニ00390, 中古文学, 一般, ,
4237 『管絃音義』の音世界―楽理がつくる音のコスモコロジー, 田代幸子, 日本文学/日本文学協会, 55-6, 636, 2006, ニ00390, 中古文学, 一般, ,
4238 中関白家鎭魂譜(抄)―諸書に描かれる、主として伊周・定子像の位相から その(二), 安藤靖治, 麗沢大学紀要, , 83, 2006, レ00010, 中古文学, 一般, ,
4239 藤原宗輔年譜考, 小川剛生, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, ,
4240 『山槐記』に見る音楽, 磯水絵, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, ,
4241 『台記』音楽記事年表―『台記』について, 広瀬千晃, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, ,
4242 源俊房の音楽活動について, 芝田泰典, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, ,
4243 『山槐記』音楽記事年表, 磯水絵, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, ,
4244 『山槐記』音楽記事年表簡易索引, 磯水絵, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, ,
4245 『水左記』音楽年表, 芝田泰典, 『雅楽資料集《論考篇》』, , , 2006, メ5:123:1, 中古文学, 一般, ,
4246 古代北奥羽の律令的祭祀, 新井隆一, 古代文化, 58-1, 564, 2006, コ01280, 中古文学, 一般, ,
4247 日本に請来された宋時代の版画, 内田啓一, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 中古文学, 一般, ,
4248 白衣観音の行方, 津田徹英, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 中古文学, 一般, ,
4249 平安京の周縁としての芥川, 徳原茂実, 『関西文化の諸相』, , , 2006, ウ5:276:1, 中古文学, 一般, ,
4250 平安時代女流文学―理想化と抑圧の狭間, ユディット・アロカイ, 『関西文化の諸相』, , , 2006, ウ5:276:1, 中古文学, 一般, ,