検索結果一覧

検索結果:7257件中 4201 -4250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4201 枕草子一段「秋」の章節のイメージ―「をかし」の意義の検討を通して, 藤田加代, 古典語と古典文学の研究, 1, , 1991, コ01335, 中古文学, 日記・随筆, ,
4202 「梨の花は」考―「木・草・鳥・虫」の章段をめぐって枕草子随想章段に見られる発想の一面, 岡田潔, 紀要(女子聖学院短大), 23-1, , 1991, シ00770, 中古文学, 日記・随筆, ,
4203 枕草子三七段「桜は、花びらおほきに、葉の色こきが」について, 浅野敏文, 国語教室, 43, , 1991, コ00655, 中古文学, 日記・随筆, ,
4204 「枕草子」四十一段の鴬・時鳥評, 宇佐美真, 解釈, 37-2, , 1991, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
4205 枕草子解釈についての一考察―「鶴はいとこちたきさまなれど」, 佐々木恵雲, 南山短期大学紀要, 19, , 1991, ナ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
4206 黙殺の姿勢―清少納言のからす(二), 中村秀真, 早稲田―研究と実践, , 12, 1991, ワ00050, 中古文学, 日記・随筆, ,
4207 枕草子の和歌―三巻本『枕草子』二一九〜二二一段を中心として, 針本正行, 駒木原国文, 3, , 1991, コ01436, 中古文学, 日記・随筆, ,
4208 「山近き入相の鐘の声ごとに」―(枕草子二二四段)の解釈, 黒川昌享, 河, 24, , 1991, カ00586, 中古文学, 日記・随筆, ,
4209 枕草子「香炉峰の雪」(上), 三保忠夫, 国語教育論叢, 1, , 1991, コ00653, 中古文学, 日記・随筆, ,
4210 枕草子「香炉峯の雪」の段の解釈をめぐって―白詩受容の一端, 中島和歌子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 25, , 1991, コ00985, 中古文学, 日記・随筆, ,
4211 『枕草子』前田家本・堺本・伝能因本本文の劣位(二)―「心にくきもの」の章段の場合, 浜口俊裕, 日本文学研究(大東文化大学), 30, , 1991, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
4212 <翻訳> アーサー・ウェイリー 清少納言の枕草子(二), アーサー・ウェイリー 津島知明, 王朝文学史稿, 17, , 1991, オ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
4213 枕草子生活語彙索引稿(二), 小田切文洋, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 3, , 1991, ニ00333, 中古文学, 日記・随筆, ,
4214 喪失の旅―「土佐日記」亡児哀悼歌論, 小林とし子, 作新国文, 3, , 1991, サ00109, 中古文学, 日記・随筆, ,
4215 書簡と文学―リチャードソンの書簡体小説と『蜻蛉日記』を中心に, 篠塚純子, 共立国際文化, , 1, 1991, キ00569, 中古文学, 日記・随筆, ,
4216 『紫式部日記』管見, 山本〓, かながわ高校国語の研究, 27, , 1991, カ00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
4217 本文解釈学というもの, 萩谷朴, 水茎, 11, , 1991, ミ00065, 中古文学, 日記・随筆, ,
4218 二者同時尊敬語についての一考察―枕草子を中心にして, 佐々木弘, 東京学芸大学附属高等学校研究紀要, 28, , 1991, ト00176, 中古文学, 日記・随筆, ,
4219 女流日記文学の時間, 秋山虔, 日本の美学, 19, , 1992, ニ00362, 中古文学, 日記・随筆, ,
4220 女流日記と漢詩文, 神谷かをる, 光華女子大学研究紀要, 30, , 1992, コ00019, 中古文学, 日記・随筆, ,
4221 古記録例解一斑, 渡辺直彦, 神道古典研究, 14, , 1992, シ01021, 中古文学, 日記・随筆, ,
4222 公卿日記と道長文化圏, 池田尚隆, 京と宇治の物語・物語作家の世界(源氏物語講座), 4, , 1992, シ4:634:4, 中古文学, 日記・随筆, ,
4223 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中古(随筆・日記), 三田村雅子, 文学・語学, 133, , 1992, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, ,
4224 紀貫之と『土佐日記』, 鈴木日出男, 平安時代の作家と作品, , , 1992, シ0:70, 中古文学, 日記・随筆, ,
4225 『土佐日記』論―日記文学史論のために, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), 28, , 1992, ニ00420, 中古文学, 日記・随筆, ,
4226 紀貫之とその周辺 土佐日記―歌の時間性と空間性をめぐって, 高橋文二, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
4227 『土佐日記』考―女性仮託の意味, 今関敏子, 平安文学論集, , , 1992, シ0:76, 中古文学, 日記・随筆, ,
4228 『土佐日記』における詠懐の技法, 大杉光生, 皇学館論叢, 25-1, , 1992, コ00050, 中古文学, 日記・随筆, ,
4229 『土佐日記』の基層―兼輔関係歌からの視座, 荒木孝子, 研究と資料, 28, , 1992, ケ00195, 中古文学, 日記・随筆, ,
4230 「来と来ては」考, 小杉商一, 野州国文学, 50, , 1992, ヤ00010, 中古文学, 日記・随筆, ,
4231 <翻> 名古屋女子大学 和文庫本『土佐日記(解)』翻刻(1), 辻和良, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 38, 1992, ナ00102, 中古文学, 日記・随筆, ,
4232 蜻蛉日記論―好忠集と「とはず語り」の方法, 石原昭平, 平安時代の作家と作品, , , 1992, シ0:70, 中古文学, 日記・随筆, ,
4233 蜻蛉日記における戯画化の意味, 大倉比呂志, 源氏物語と日記文学, , , 1992, シ4:12:12, 中古文学, 日記・随筆, ,
4234 蜻蛉日記の和歌表現―所収場所と位置づけの相互関係, 岡田博子, 二松, 6, , 1992, ニ00098, 中古文学, 日記・随筆, ,
4235 蜻蛉日記の和歌表現(二)―屏風歌と奉納歌の所収場所の位置づけ, 岡田博子, 人文論叢(二松学舎大), 49, , 1992, ニ00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
4236 蜻蛉日記―上巻の日記意識と語り, 曾根誠一, 物語の方法, , , 1992, イ4:80, 中古文学, 日記・随筆, ,
4237 『蜻蛉日記』上巻の一方法, 高橋雄生, 明治大学大学院紀要(文学編), 29, , 1992, メ00070, 中古文学, 日記・随筆, ,
4238 蜻蛉日記に関する一視点―養女をめぐる問題について, 犬養廉, 立正大学文学部研究紀要, , 8, 1992, リ00088, 中古文学, 日記・随筆, ,
4239 蜻蛉日記下巻“養女迎え”の記事における物語性について, 金子富佐子, 中古文学, 49, , 1992, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
4240 『蜻蛉日記』下巻の道綱贈答歌群をめぐって―集団から集団への歌、及び代作ということに触れて, 菊地靖彦, 源氏物語と日記文学, , , 1992, シ4:12:12, 中古文学, 日記・随筆, ,
4241 『蜻蛉日記』下巻の終結, 林美喜江, 文学・史学, 14, , 1992, フ00348, 中古文学, 日記・随筆, ,
4242 女主人公の不機嫌 3―『かげろふ日記』の場合, 荒井とみよ, 文芸論叢(大谷大学), 38, , 1992, フ00510, 中古文学, 日記・随筆, ,
4243 『蜻蛉日記』における色彩(1), 星谷昭子, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 4, , 1992, ニ00333, 中古文学, 日記・随筆, ,
4244 『蜻蛉日記』の歌「なびくかな思はぬかたに」の解釈をめぐって, 迫徹朗, 国語国文学研究, 28, , 1992, コ00700, 中古文学, 日記・随筆, ,
4245 『蜻蛉日記』の「かく」類語句について, 宮田京子, 新樹, 7, , 1992, シ00955, 中古文学, 日記・随筆, ,
4246 『蜻蛉日記』所載和歌歌語索引, 伊藤一男, 紀要(東京学芸大), 43, , 1992, ト00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
4247 和泉式部日記並に作者論, 木村正中, 平安時代の作家と作品, , , 1992, シ0:70, 中古文学, 日記・随筆, ,
4248 『和泉式部日記』の方法, 堀一郎, 日本文芸研究, 44-1, , 1992, ニ00530, 中古文学, 日記・随筆, ,
4249 『和泉式部日記』の恋と世―時間表記の矛盾を手がかりに, 平野美樹, 名古屋大学国語国文学, 70, , 1992, ナ00150, 中古文学, 日記・随筆, ,
4250 和泉式部日記表現論―その繰り返し的表現に注目して, 佐藤和喜, 源氏物語と日記文学, , , 1992, シ4:12:12, 中古文学, 日記・随筆, ,