検索結果一覧

検索結果:66188件中 42651 -42700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42651 『紫式部日記』「これ、遅くては悪からん」鶏肋―<物ことば>論序説のための序章, 小川幸三, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 中古文学, 日記・随筆, ,
42652 『花桜折る少将』の「少将」―連歌場面の詠者と読みをめぐって, 井上新子, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 中古文学, 物語, ,
42653 紫式部の「物語の出で来はじめの親なる竹取の翁」享受―桐壺更衣と桐壺帝の物語を例として, 曾根誠一, 古代文学研究(第二次), , 12, 2003, コ01293, 中古文学, 物語, ,
42654 「心よりほかのわが面影」考―『紫式部日記』より, 前田敬子, 古代文学研究(第二次), , 12, 2003, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, ,
42655 古典文学論注の会編『三条右大臣集注釈稿』, 神尾暢子, 古代文学研究(第二次), , 12, 2003, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
42656 神尾暢子著『伊勢物語の成立と表現』, 本田恵美, 古代文学研究(第二次), , 12, 2003, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
42657 『夜の寝覚』における拙き宿世が語るもの―中の君の家庭環境を始発として, 山原縁, 国文橘, , 29, 2003, コ01095, 中古文学, 物語, ,
42658 『令集解』所引の古答についての再検討―「古答」と「古記」とは同一注釈書の別称か, 宮部香織, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 92, 2003, コ00520, 中古文学, 一般, ,
42659 「用なさにとゞめつ」考―紫式部日記の贈答歌, 田村隆, 語文研究, , 95, 2003, コ01420, 中古文学, 日記・随筆, ,
42660 「わぎもこがねくたれ髪を」考―『大和物語』一五〇段, 西木忠一, 樟蔭国文学, , 40, 2003, シ00560, 中古文学, 物語, ,
42661 『拾遺和歌集』における物名歌, 中周子, 樟蔭国文学, , 40, 2003, シ00560, 中古文学, 和歌, ,
42662 夕霧と柏木, 森安愛子, 樟蔭国文学, , 40, 2003, シ00560, 中古文学, 物語, ,
42663 鈴木健一著『伊勢物語の江戸―古典イメージの受容と創造』, 宮本祐規子, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, ,
42664 院政期明法学説の形成, 長又高夫, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 91, 2003, コ00520, 中古文学, 一般, ,
42665 『源氏物語』の物の怪―その語義をめぐる考察, 悉知由紀夫, 論輯(駒沢大・大学院), , 31, 2003, コ01460, 中古文学, 物語, ,
42666 『浜松中納言物語』における<不孝>―中納言が抱く「罪」の意識との関わりから, 八島由香, 論輯(駒沢大・大学院), , 31, 2003, コ01460, 中古文学, 物語, ,
42667 平安時代和歌の語彙の量的構造, 菅原優美, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 中古文学, 国語, ,
42668 「連体なり」の文について―「源氏物語」の用例をもとに, 山口佳也, 十文字国文, , 9, 2003, シ00462, 中古文学, 物語, ,
42669 『源氏物語』は完結しているのか?―『源氏物語』における「死」の意味・日本語と曖昧表現, 小池清治, 十文字国文, , 9, 2003, シ00462, 中古文学, 物語, ,
42670 白菊のメッセージ―『蜻蛉日記』と『源氏物語』から, 赤間恵都子, 十文字国文, , 9, 2003, シ00462, 中古文学, 一般, ,
42671 「宝篋印陀羅尼経」今様について―歌謡における『源氏物語』摂取の一例として, 植木朝子, 十文字国文, , 9, 2003, シ00462, 中古文学, 歌謡, ,
42672 源氏物語本文臆見―「一字不違」の近辺と外周と, 横井孝, 実践国文学, , 63, 2003, シ00250, 中古文学, 物語, ,
42673 源氏物語の<権力>への一視点―政治的装置化への抗い, 小山清文, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 中古文学, 物語, ,
42674 奈良末・平安初期における唐代文化受容の水準―『成唯識論述記序釈』を通して, 河野貴美子, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 中古文学, 漢文学, ,
42675 蜻蛉日記成立の基底―「書く」という語から, 斎藤菜穂子, 国文学研究, , 141, 2003, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
42676 「夕顔」巻冒頭文の翻訳についての考察―目標言語における意味内容の移し換えの実相, 緑川真知子, 国文学研究, , 141, 2003, コ00960, 中古文学, 物語, ,
42677 もう一人の如覚―『夫木抄』所載歌をめぐって, 兼築信行, 国文学研究, , 140, 2003, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
42678 後三条天皇と護持僧・成尊―後三条天皇即位譚をめぐって, 奥田静代, 国文論叢, , 33, 2003, コ01120, 中古文学, 一般, ,
42679 本間洋一著『王朝漢文学表現論考』, 佐藤道生, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
42680 鄭順粉著『枕草子 表現の方法』, 中島和歌子, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
42681 三谷邦明著『源氏物語の言説』, 安藤徹, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
42682 『清輔集』にみられる三条家―「ながらへば…」詠の詠作年代に及ぶ, 芦田耕一, 島大国文, , 30, 2003, シ00330, 中古文学, 和歌, ,
42683 平安時代における天皇の家集の諸相―研究史と『村上御集』の論点を中心に, 今野厚子, 佐賀大国文, , 32, 2003, サ00050, 中古文学, 和歌, ,
42684 令制下の神税とその管理の問題について, 小林宣彦, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 中古文学, 一般, ,
42685 『今昔物語集』巻二八について―本朝王法部編纂過程考, 村戸弥生, 金沢大学国語国文, , 28, 2003, カ00500, 中古文学, 説話, ,
42686 『古今集』冬の部の構造, 平沢竜介, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中古文学, 和歌, ,
42687 表現から見た『大鏡』作者の位置(二)―係り結び「こそ、ぞ、なむ」の使用から, 五十嵐正子, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 中古文学, 歴史物語, ,
42688 『風葉和歌集』に収載された紫の上の和歌, 熊沢早夏, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中古文学, 物語, ,
42689 『源氏物語』「賢木」巻における藤壺と光源氏の贈答歌, 菅原郁子, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 中古文学, 物語, ,
42690 『和泉式部日記』の表現―「やをら」を中心として, 高野祥子, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
42691 源氏物語本文小見―薄雲の巻をめぐる諸本のすがた, 横井孝, 実践国文学, , 64, 2003, シ00250, 中古文学, 物語, ,
42692 小式部内侍「大江山」歌の背景, 武田早苗, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 中古文学, 和歌, ,
42693 室城秀之・江戸英雄・正道寺康子・稲員直子共編『うつほ物語の総合研究2 古注釈編1』, 佐藤信一, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
42694 室城秀之著『源順全歌集』, 佐藤信一, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
42695 後撰和歌集注釈―巻三、春下(10), 吉川栄治, 滋賀大国文, , 41, 2003, シ00090, 中古文学, 和歌, ,
42696 をしほ山みゆきつもれる(一), 西木忠一, 滋賀大国文, , 41, 2003, シ00090, 中古文学, 物語, ,
42697 中村本『夜寝覚物語』の<夢>の論理, 藤井由紀子, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, ,
42698 中村本『夜寝覚物語』における幸福的結末の論理―第二予言の表現と「結構」としての明石御方物語, 中井賢一, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, ,
42699 中村本『夜寝覚物語』最終場面の意味について―改作本『寝覚』は<幸福>なる物語であるか, 中川照将, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, ,
42700 中村本『夜寝覚物語』のことばと方法―情意性形容詞を中心にして, 中村一夫, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, ,