検索結果一覧
検索結果:66188件中
42801
-42850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42801 | 二人の源氏物語英訳者, 伊井春樹, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 物語, , |
42802 | 『河海抄』に引かれた『古今和歌六帖』の歌の様相(下), 藪葉子, 武庫川国文, , 62, 2003, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
42803 | 和泉式部と紫式部の「文(ふみ)」―『紫式部日記』小論, 石坂妙子, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
42804 | 「紫式部集」四九番歌は夫宣孝の作―喪中求婚者説の否定, 徳原茂実, 武庫川国文, , 62, 2003, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
42805 | 新出の東北大学図書館本『承安五節絵巻』模本について, 山本陽子, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 11, 2003, メ00091, 中古文学, 一般, , |
42806 | 陸奥掾置始実奉, 黒板伸夫, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 一般, , |
42807 | 浮舟物語の形成過程―「袖ふれし人」をめぐる一考察, 佐藤勢紀子, 国際文化研究科論集, , 11, 2003, コ00897, 中古文学, 物語, , |
42808 | 「娘を傅く」について, 胡潔, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 一般, , |
42809 | 原作を守る読み―『紫式部集』について, 田中新一, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 和歌, , |
42810 | 夜の沓音―奇妙な後宮日記としての『紫式部日記』, 藤本宗利, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
42811 | 源氏物語を伝えた人々4 岡一男先生―語り継ぎ、言ひ継ぎ行かむ, 井上英明, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 物語, , |
42812 | 源氏物語研究文献目録―平成14年分, 村井利彦, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 物語, , |
42813 | 『源氏物語』「蓬生」「関屋」巻における宿世観―血筋と労働という観点からの考察, 村田克也, 横浜国大国語教育研究, , 19, 2003, ヨ00006, 中古文学, 物語, , |
42814 | 源氏物語爪印―澪標・蓬生・関屋・絵合・松風, 村井利彦, 山手国文論攷, , 23, 2003, ヤ00166, 中古文学, 物語, , |
42815 | 匂宮巻の薫の人物設定と『維摩経』, 三角洋一, むらさき, , 40, 2003, ム00120, 中古文学, 物語, , |
42816 | 『源氏物語』における唐代の理想, ダリア・シュバンバリーテ, 日本文学誌要, , 67, 2003, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
42817 | 落窪物語の研究―物語の展開と「縫ふ」ということをめぐって, 熊坂恵美子, 百舌鳥国文, , 15, 2003, モ00011, 中古文学, 物語, , |
42818 | 鴻臚贈答詩読解についての私見, 柴田清継, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 50, 2003, ム00031, 中古文学, 漢文学, , |
42819 | 実方集と私撰集(一), 仁尾雅信, 山辺道, , 47, 2003, ヤ00230, 中古文学, 和歌, , |
42820 | 『御堂関白記』自筆本の漢字表記, 峰岸明, 東京成徳国文, , 26, 2003, ト00277, 中古文学, 国語, , |
42821 | 『今昔物語集』における「イハク…トイフ」「イフヤウ…トイフ」「…トイフ」について, 滋野雅民, 東京成徳国文, , 26, 2003, ト00277, 中古文学, 説話, , |
42822 | 有智子内親王の漢詩, 若林力, 東京成徳国文, , 26, 2003, ト00277, 中古文学, 漢文学, , |
42823 | 『源氏物語』における「おいらか」―理想の女性像をめぐって, 中嶋朋恵, 東京成徳国文, , 26, 2003, ト00277, 中古文学, 物語, , |
42824 | 『源氏物語』の和琴―よく鳴る和琴・よく鳴る琴について, 川島絹江, 東京成徳国文, , 26, 2003, ト00277, 中古文学, 物語, , |
42825 | 『権記』記載の出家・死亡記事, 安田政彦, 研究論集(帝塚山学院大), , 38, 2003, テ00060, 中古文学, 一般, , |
42826 | 専修寺本『水鏡』の本文について(三)―漢字表記語から見た巻別差異, 青木毅, 徳島文理大学文学論叢, , 20, 2003, ト00805, 中古文学, 歴史物語, , |
42827 | 『雑類略説』逸文の基礎的検討―『西宮記』と呼ばれない『西宮記』の存在について, 栗木睦, 皇学館論叢, 36-3, 212, 2003, コ00050, 中古文学, 一般, , |
42828 | 清水潔編『新校 本朝月令』, 栗木睦, 皇学館論叢, 36-4, 213, 2003, コ00050, 中古文学, 書評・紹介, , |
42829 | 『類聚国史』の成立―『類聚国史』と『日本三代実録』の関係, 杉野嘉則, 皇学館論叢, 36-5, 214, 2003, コ00050, 中古文学, 一般, , |
42830 | 「醍醐天皇御記」延喜三年六月十日条考―神今食と方塞(かたふたがり), 加茂正典, 皇学館論叢, 36-6, 215, 2003, コ00050, 中古文学, 一般, , |
42831 | 『令義解』序の研究(一)―「令共同研究会記録」(上), 荊木美行, 皇学館大学紀要, , 42, 2003, コ00030, 中古文学, 一般, , |
42832 | 望月郁子著『源氏物語は読めているのか 末世における皇統の血の堅持と女人往生』, 並木由紀, 日本文学誌要, , 67, 2003, ニ00430, 中古文学, 書評・紹介, , |
42833 | 伊勢神郡内建立の大雷寺廃寺をめぐって, 岡田登, 皇学館大学紀要, , 42, 2003, コ00030, 中古文学, 一般, , |
42834 | 「紫の上」という呼称, 園明美, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
42835 | 「泣く音にまがふ浦波」について, 藤河家利昭, 広島女学院大学国語国文学誌, , 33, 2003, ヒ00250, 中古文学, 物語, , |
42836 | 源氏物語の薫物合せにおける季節と時間, 森野正弘, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 中古文学, 物語, , |
42837 | 細川幽斎本『宇都保俊蔭』を軸とした本文比較(下), 小山利彦, 専修国文, , 72, 2003, セ00310, 中古文学, 物語, , |
42838 | 『源氏物語』逸文雲隠をめぐって―新資料翻刻とともに, 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 33, 2003, ニ00110, 中古文学, 物語, , |
42839 | 空蝉と軒端荻の囲碁対局の真相, 室谷洋三, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 中古文学, 物語, , |
42840 | 催馬楽ことばの原像, 木村紀子, 奈良大学紀要, , 31, 2003, ナ00270, 中古文学, 歌謡, , |
42841 | 古今三鳥剪紙伝授の成長と兼良の注釈精神, 西野強, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 中古文学, 和歌, , |
42842 | 『権記』における副詞―情態副詞を中心として, 清水教子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 中古文学, 国語, , |
42843 | 『うつほ物語』の「絵解」について(五), 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 26, 2003, シ00587, 中古文学, 物語, , |
42844 | 「兵衛命婦」考―『源氏物語』の音楽研究にむけて, 磯水絵, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 中古文学, 一般, , |
42845 | <うちゑむ>考―源氏物語の場合, 田中栄一郎, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 中古文学, 国語, , |
42846 | 自己流人物像「菅原道真」―『菅家文草』『菅家後集』をたどって, 山崎真由美, 筑紫語文, , 12, 2003, チ00021, 中古文学, 漢文学, , |
42847 | 梁塵秘抄今様「この殿によき筆柄のあるものを」考, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 中古文学, 歌謡, , |
42848 | 講書と竟宴―日本紀竟宴和歌の一面, 中川ゆかり, 羽衣国文, , 14, 2003, ハ00102, 中古文学, 和歌, , |
42849 | 『夜の寝覚』第一部の再評価―物語展開と作中人物の心理的必然性, 星山健, 文芸研究/日本文芸研究会, , 155, 2003, フ00450, 中古文学, 物語, , |
42850 | 『禅中記』伝存の経緯, 関口祐未, 明治大学大学院文学研究論集, , 18, 2003, フ00337, 中古文学, 一般, , |