検索結果一覧

検索結果:66188件中 42851 -42900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42851 宇多朝の菊と文章経国思想―嵯峨朝重陽詩の受容, 木下綾子, 明治大学大学院文学研究論集, , 18, 2003, フ00337, 中古文学, 漢文学, ,
42852 白箸翁―都市の成立と物語の変容, 木村淳也, 明治大学大学院文学研究論集, , 18, 2003, フ00337, 中古文学, 一般, ,
42853 浮舟物語の水脈と交通―浮舟に働く二つの張力, 相馬知奈, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 10, 2003, フ00021, 中古文学, 物語, ,
42854 幻巻における紅梅, 高橋汐子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 10, 2003, フ00021, 中古文学, 物語, ,
42855 <講演> 院政期の浄土教, 梯信暁, 真宗研究会紀要, , 35, 2003, シ00960, 中古文学, 一般, ,
42856 『源氏物語』の<結婚>―「後見」という視座から―光源氏を中心に, 米田真木子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 10, 2003, フ00021, 中古文学, 物語, ,
42857 『忠度集』伝本考(上)資料編―伝本一覧・書名対照・奥書識語等一覧・所載歌歌番号対照表・他文献所載情況一覧, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), , 44, 2003, フ00465, 中古文学, 和歌, ,
42858 『古今和歌集』逍遙(37), 佐田公子, 覇王樹, 83-1, , 2003, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
42859 文人たちの交友―藤原行成を軸として, 後藤昭雄, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 中古文学, 漢文学, ,
42860 山口県文書館蔵『狭衣物語系図』翻刻と解題, 西本寮子, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 中古文学, 物語, ,
42861 物語文学言説の動態的分析―自由間接言説の多元的生成と<読み>の<時間の循環>, 東原伸明, 高知女子大学紀要, , 52, 2003, コ00110, 中古文学, 物語, ,
42862 「若紫」「紅葉賀」「花宴」巻の準拠・典拠についての諸注集成と注解―源氏物語の準拠・典拠についての研究(三), 日向一雅, 文芸研究/明治大学, , 89, 2003, フ00460, 中古文学, 物語, ,
42863 平安期訓点資料の「用言-ガ+用言」, 鈴木浩, 文芸研究/明治大学, , 89, 2003, フ00460, 中古文学, 国語, ,
42864 『源氏物語』少女巻の五節舞姫―光源氏・夕霧の対照性と和歌の働き, 門沢功成, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 中古文学, 物語, ,
42865 元慶元年四月朔日蝕勘文考, 浜田寛, 和漢比較文学, , 30, 2003, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
42866 『伊勢物語』二十四段と孟姜女故事, 中野方子, 和漢比較文学, , 30, 2003, ワ00033, 中古文学, 物語, ,
42867 専修大学図書館蔵『古今三鳥剪紙伝授』翻刻(上), 西野強, 文研論集, , 41, 2003, フ00562, 中古文学, 和歌, ,
42868 本間洋一著『王朝漢文学表現論考』, 渡辺秀夫, 和漢比較文学, , 30, 2003, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
42869 伊勢物語初段「おとこの着たりける狩衣」考, 宋炳五, 文研論集, , 42, 2003, フ00562, 中古文学, 物語, ,
42870 専修大学図書館蔵『古今三鳥剪紙伝授』翻刻(下), 西野強, 文研論集, , 42, 2003, フ00562, 中古文学, 和歌, ,
42871 平安時代の漢詩文における「血涙」「紅涙」の受容, 于永梅, 和漢比較文学, , 31, 2003, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
42872 「須磨」巻の準拠・典拠についての諸注集成と注解―源氏物語の準拠・典拠についての研究(四), 日向一雅, 文芸研究/明治大学, , 91, 2003, フ00460, 中古文学, 物語, ,
42873 『源氏物語』における「長恨歌伝」の研究―「桐壺」巻篇其の一(付 金沢文庫本「長恨歌伝」), 袴田光康, 文芸研究/明治大学, , 91, 2003, フ00460, 中古文学, 物語, ,
42874 平安時代の歌会記録, 北山円正, 神女大国文, , 14, 2003, シ01007, 中古文学, 和歌, ,
42875 院政前期における歌合と万葉集, 鳥井千佳子, 神女大国文, , 14, 2003, シ01007, 中古文学, 和歌, ,
42876 「別」の抒情―後拾遺集「別」歌をめぐって, 実川恵子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 39, 2003, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
42877 「床うち払ふ」の系譜―古今集八一五番歌における中国文学の背景を発端に, 金中, 和漢比較文学, , 31, 2003, ワ00033, 中古文学, 和歌, ,
42878 「乞〓」を中心にみた『今昔物語集』, 趙恩〓, 立教大学日本文学, , 91, 2003, リ00030, 中古文学, 説話, ,
42879 歌語「まつかさ」考, 当麻良子, 和歌文学研究, , 86, 2003, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
42880 拾遺集の物名歌と藤原輔相―食物を詠んだ歌をめぐって, 深谷秀樹, 和歌文学研究, , 86, 2003, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
42881 源氏物語の対称的あべこべ, 藤村潔, 藤女子大学国文学雑誌, , 69, 2003, フ00190, 中古文学, 物語, ,
42882 <シンポジウム>日本文学 翻訳の可能性 和歌の現代語訳と翻訳―伊勢物語を中心に, ジョシュア・モストウ, 『イメージとしての〈日本〉』, , , 2003, イ0:771, 中古文学, 物語, ,
42883 狭衣物語巻二本文研究ノート―斎院移居, 片岡利博, 文林, , 37, 2003, フ00600, 中古文学, 物語, ,
42884 枕草子研究の動向と展望―史実考証研究の視座から, 赤間恵都子, 十文字学園女子短大研究紀要, 34, , 2003, シ00460, 中古文学, 日記・随筆, ,
42885 <おとにのみきくのしらつゆ>考, 吉野樹紀, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 8-1, 12, 2003, オ00529, 中古文学, 和歌, ,
42886 うつほ物語と栄花物語―情の様相, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 8-1, 12, 2003, オ00529, 中古文学, 物語, ,
42887 今昔物語集の世界, 小峯和明, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42888 釈迦, 竹村信治, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42889 菩薩―観音と地蔵, 仲井克己, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42890 僧・聖・行者, 吉原浩人, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42891 国王・皇帝・天皇, 前田雅之, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42892 臣下・貴族, 山本五月, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42893 武人・盗人・相撲, 会田実, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42894 医師・陰陽師, 原克昭, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42895 女・児, 川鶴進一, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42896 鬼・神・霊・天狗, 中島美弥子, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42897 異類・動物, 渡辺匡一, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42898 天竺・天界・須弥山世界, 前田雅之, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42899 中国・朝鮮半島, 小野裕子, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,
42900 宮中・平安京, 深沢徹, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, ,