検索結果一覧
検索結果:65297件中
4251
-4300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4251 | 源氏物語の助詞接続計数(五), 中川浩文, 国文学論叢, 7, , 1960, コ01060, 中古文学, 物語, , |
4252 | さごろもの本の対校―巻第一之下―, 藪波隆信, 国文学論叢, 7, , 1960, コ01060, 中古文学, 物語, , |
4253 | さごろもの本の対校―巻第二之上―, 藪波隆信, 国文学論叢, 8, , 1961, コ01060, 中古文学, 物語, , |
4254 | 竹取物語の表現―仏教典籍の表現の投影とその意義―, 中川浩文, 国文学論叢, 10, , 1962, コ01060, 中古文学, 物語, , |
4255 | 更級日記の和歌について, 村中末吉, 熊本女子大学学術紀要, 3-1, , 1951, ク00055, 中古文学, 日記・随筆, , |
4256 | 源語帚木巻と白詩議婚―比較的考察―, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 4-1, , 1952, ク00055, 中古文学, 物語, , |
4257 | 源語須磨・明石巻と漢詩文―比較的考察―, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 4-2, , 1952, ク00055, 中古文学, 物語, , |
4258 | 源氏物語に於ける漢詩文の典拠, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 6-1, , 1954, ク00055, 中古文学, 物語, , |
4259 | 漢詩文引用より見た源語と朗詠, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 7-1, , 1955, ク00055, 中古文学, 物語, , |
4260 | 源語「羽を並ぶる」典拠考, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 11-1, , 1959, ク00055, 中古文学, 物語, , |
4261 | 大和物語考証二題, 迫徹朗, 熊本女子大学学術紀要, 13-1, , 1961, ク00055, 中古文学, 物語, , |
4262 | 新撰和歌集論―その偽書説の検討―, 重松泰雄, 佐賀竜谷学会紀要, 2, , 1954, サ00098, 中古文学, 和歌, , |
4263 | 梅不飛説―「こちふかば」の歌の解釈について―, 志津田藤四郎, 佐賀竜谷学会紀要, 8, , 1960, サ00098, 中古文学, 和歌, , |
4264 | 「うつくし」と「うるはし」, 浜本勝治郎, 長野県短期大学紀要, 1, , 1950, ナ00052, 中古文学, 国語, , |
4265 | 源氏物語に描かれた女性観, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 1, , 1950, ナ00052, 中古文学, 物語, , |
4266 | 霊異記の語る奈良朝季世, 浜本勝治郎, 長野県短期大学紀要, 4, , 1952, ナ00052, 中古文学, 説話, , |
4267 | 後見のない姫君(一)―女房文学の主題―, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 13, , 1958, ナ00050, 中古文学, 物語, , |
4268 | つくり物語と昔物語, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 16, , 1962, ナ00050, 中古文学, 物語, , |
4269 | 「浜松」における五の君と大弐の女, 藤森祐, 長野県短期大学紀要, 16, , 1962, ナ00050, 中古文学, 物語, , |
4270 | 貫之の家系, 萩谷朴, 二松学舎大学論集, 昭和32年度, , 1957, ニ00120, 中古文学, 和歌, , |
4271 | 今昔物語集と印度説話, 野村八良, 駒沢大学研究紀要, 18, , 1960, コ01456, 中古文学, 説話, , |
4272 | 蜻蛉日記の方法, 青山克弥, 金沢女子短期大学学葉, 4, , 1962, カ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
4273 | 伝小野道風筆継色紙について(附・伝道風筆秋萩歌巻), 大河内常憲, 京都学芸大学学報:A;文科, 15, , 1959, キ00394, 中古文学, 一般, , |
4274 | 古今集の誹諧歌, 井上治夫, 京都学芸大学学報:A;文科, 18, , 1961, キ00394, 中古文学, 和歌, , |
4275 | 成尋阿闍梨母集・参天台五台山記の研究, 島津草子, 温故叢誌, 19, , 1962, オ00660, 中古文学, 日記・随筆, , |
4276 | なにがしさぶらふ―枕草子、草の庵の段―, 佐伯梅友, 解釈, 1-1, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
4277 | 翁丸(枕草子), 桜井祐三, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
4278 | 「もののあはれ」について, 岸清, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 中古文学, 一般, , |
4279 | 古今集ところどころ(遺稿)一, 橘純一, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
4280 | 誦ず, 清水重道, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 中古文学, 一般, , |
4281 | 清涼殿の丑寅の隅―中宮定子の知性―, 桜井祐三, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
4282 | 源氏物語の「なつかし」, 佐藤孝枝, 解釈, 1-4, , 1955, カ00030, 中古文学, 物語, , |
4283 | 源氏物語の「ふればふ」, 島田昌彦, 解釈, 1-4, , 1955, カ00030, 中古文学, 物語, , |
4284 | 竹取物語の五人の貴公子, 高橋和夫, 解釈, 1-4, , 1955, カ00030, 中古文学, 物語, , |
4285 | 紫式部日記ノオトより, 石村正二, 解釈, 1-5, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
4286 | しづ心なく花の散るらむ, 宮坂和江, 解釈, 1-5, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
4287 | 古今集の懸詞の意義, 徳住篤, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
4288 | 大鳥の羽の霜―和泉式部物語―, 原田芳起, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
4289 | 和泉式部の和歌「人の身も恋に…」, 為貞節穂, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
4290 | 平安時代の朝顔は今の朝顔か, 鈴木富美, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 中古文学, 一般, , |
4291 | しづ心なくの歌について, 宮田和一郎, 解釈, 1-7, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
4292 | 「なほあらじに」の解釈, 宮田和一郎, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 中古文学, 物語, , |
4293 | 「枯れぬと思へば」の見方, 鈴木淳一, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
4294 | 雲のいづこに, 奥村恒哉, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
4295 | 源氏物語―宇治の大君という女性―, 小林昭子, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 中古文学, 物語, , |
4296 | 枕草子に於ける「をかし」―その用法的特色―, 佐藤喜三郎, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
4297 | 竹取物語に於ける敬語について, 松本径子, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, , |
4298 | 「よ」と「や」―源氏物語について―, 宮坂和江, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, , |
4299 | 動詞「まかる」について, 宮田和一郎, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 中古文学, 国語, , |
4300 | 源氏物語における「こ」の用例, 桜井光昭, 解釈, 2-1, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, , |