検索結果一覧
検索結果:66188件中
43051
-43100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43051 | 粟田山八幡新宮事件と志多羅神入洛事件―十世紀八幡信仰にみるジェンダー, 菅原征子, 『文化史の諸相』, , , 2003, ツ0:49, 中古文学, 一般, , |
43052 | 陰陽寮と「祟」, 大江篤, 『文化史の諸相』, , , 2003, ツ0:49, 中古文学, 一般, , |
43053 | 王朝国家下の国衙刑罰裁定体系, 義江彰夫, 『文化史の諸相』, , , 2003, ツ0:49, 中古文学, 一般, , |
43054 | 雲林院の堂舎, 小原仁, 『文化史の諸相』, , , 2003, ツ0:49, 中古文学, 一般, , |
43055 | 『梁塵秘抄』の虫たち, 植木朝子, 『環境と心性の文化史上』, , , 2003, ウ0:197:1, 中古文学, 歌謡, , |
43056 | 初期の摂政・関白について, 坂上康俊, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
43057 | 古代の学問と「類聚」―宇多天皇宸筆『周易抄』をめぐって, 井上亘, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
43058 | 大臣大饗管見, 山下信一郎, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
43059 | 古代における任官結果の伝達について, 佐々木恵介, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
43060 | 藤原兼通の政権獲得過程, 倉本一宏, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
43061 | 藤原道長執政期の受領功過―『北山抄』「古今定功過例」を参考に, 増渕徹, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
43062 | 『天子冠礼儀注』と藤原頼長, 石田実洋, 古文書研究, , 57, 2003, Z00T:に:034:001, 中古文学, 一般, , |
43063 | 武蔵国足立郡司武蔵武芝とその行方―十世紀の郡司と展転の方向, 森公章, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 軍記, , |
43064 | 檜垣・白女考―平安時代前期における遊女像, 大多和朋子, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
43065 | 摂津国総持寺と藤原山蔭・摂関家・浄土寺, 岡野浩二, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中古文学, 一般, , |
43066 | 『西宮記』と「雑類略説」との関係, 所功, 史料(皇学館大学), , 188, 2003, Z56U:こ:001:003, 中古文学, 一般, , |
43067 | 『僧尼令集解』からみた唐代の『道僧格』, 鄭顕文 荊木美行 訳, 史料(皇学館大学), , 183, 2003, Z56U:こ:001:003, 中古文学, 一般, , |
43068 | 「御服」規定の成立―弘仁十一年詔の検討を中心に, 清水潔, 史料(皇学館大学), , 184, 2003, Z56U:こ:001:003, 中古文学, 一般, , |
43069 | 平安初期における天皇家産機構の土地集積, 古尾谷知浩, 『日本律令制の展開』, , , 2003, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
43070 | 二つの出家譚―『大鏡』の花山院と顕信, 市川浩史, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中古文学, 歴史物語, , |
43071 | 少納言入道信西の室、紀伊二位朝子, 木村真美子, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中古文学, 一般, , |
43072 | 東山御文庫蔵『古今和歌集』の「良宗」書入について, 伊倉史人, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中古文学, 和歌, , |
43073 | 今物語第一話と源氏物語―「源氏の下襲の尻は、短かるべきかは」をめぐって, 斎木泰孝, 『安田女子大学大学院開設十周年記念論文集』, , , 2003, ノ4:121, 中古文学, 物語, , |
43074 | 堀河院と『宰相中将国信歌合』―両者を結ぶ女性, 古池由美, 『安田女子大学大学院開設十周年記念論文集』, , , 2003, ノ4:121, 中古文学, 和歌, , |
43075 | 『延喜式』にみられる「苦参(くじん)紙」に関する研究, 平田真澄, 百万塔, , 114, 2003, Z36W:か:901:001, 中古文学, 一般, , |
43076 | 紫式部『源氏物語』雑考, 町田誠之, 百万塔, , 114, 2003, Z36W:か:901:001, 中古文学, 物語, , |
43077 | 雑徭制の構造と展開, 吉野秋二, 日本史研究, , 487, 2003, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
43078 | 雑徭と地域社会, 今津勝紀, 日本史研究, , 487, 2003, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
43079 | 地方官衙と労働力編成, 山中敏史, 日本史研究, , 487, 2003, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
43080 | 平安中期貿易管理の基本構造, 渡辺誠, 日本史研究, , 489, 2003, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
43081 | 研究ノート 平安前・中期における後院―天皇の私有・累代財産に関する一考察, 岡村幸子, 史学雑誌, 112-1, , 2003, Z00T:し:009:001, 中古文学, 一般, , |
43082 | 東大寺別当の成立, 佐藤全敏, 日本史研究, , 490, 2003, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
43083 | 玉井力著『平安時代の貴族と天皇』, 大津透, 史学雑誌, 112-8, , 2003, Z00T:し:009:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
43084 | 『大鏡』の時代認識に関する覚書―「ただ近きほど」を手がかりに, 木村茂光, 歴史評論, , 637, 2003, Z00T:れ:003:001, 中古文学, 歴史物語, , |
43085 | 『栄花物語』と上東門院彰子, 服藤早苗, 歴史評論, , 637, 2003, Z00T:れ:003:001, 中古文学, 歴史物語, , |
43086 | 王朝の<みやび>―「産ぶ屋」の賀歌の政治学, 小嶋菜温子, 歴史評論, , 637, 2003, Z00T:れ:003:001, 中古文学, 一般, , |
43087 | 今鏡の表現(一), 大木正義, 宇大国語論究, , 14, 2003, ウ00023, 中古文学, 歴史物語, , |
43088 | 上山志保子著『源氏随想―言葉のゆらぎ』青柳節子著『源氏物語の短歌引歌』―鋭い分析と、深い鑑賞の二冊, 島内景二, 短歌研究, 60-5, 829, 2003, タ00160, 中古文学, 書評・紹介, , |
43089 | 増田繁夫著『源氏物語と貴族社会』, 京楽真帆子, 日本史研究, , 493, 2003, Z00T:に:039:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
43090 | 奥義抄, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 4, 2003, イ9:131:4, 中古文学, 和歌, , |
43091 | 平林盛得著『慶滋保胤と浄土思想』, 小原仁, 歴史評論, , 636, 2003, Z00T:れ:003:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
43092 | 流されびとのうた(1) 崇徳院(一), 和泉鮎子, 谺, , 30, 2003, コ01297, 中古文学, 和歌, , |
43093 | 流されびとのうた(2) 崇徳院(二), 和泉鮎子, 谺, , 31, 2003, コ01297, 中古文学, 和歌, , |
43094 | 流されびとのうた(3) 崇徳院(三), 和泉鮎子, 谺, , 32, 2003, コ01297, 中古文学, 和歌, , |
43095 | 流されびとのうた(4) 崇徳院(四), 和泉鮎子, 谺, , 33, 2003, コ01297, 中古文学, 和歌, , |
43096 | 梅枝巻と唐物―メディアとしての薫物と手本, 河添房江, 『源氏物語の鑑賞と基礎知識』, , 31, 2003, シ4:1020:31, 中古文学, 物語, , |
43097 | 十人の皇妃を持つ夫との歌の贈答―斎宮女御徽子の村上天皇への心情, 西丸妙子, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 中古文学, 和歌, , |
43098 | <インタビュー> 「花散里」を語る, 秋山虔 室伏信助 松原志伸 大口裕子 丸山愉佳子, 『源氏物語の鑑賞と基礎知識』, , 29, 2003, シ4:1020:29, 中古文学, 物語, , |
43099 | 藤原基衡と秀衡の妻たち―安倍宗任の娘と藤原基成の娘を中心に, 川島茂裕, 歴史(東北史学会), , 101, 2003, Z23U:と:001:015, 中古文学, 軍記, , |
43100 | 弾正台の役割についての再検討―京内を中心に, 小坂慶介, ヒストリア, , 183, 2003, Z63T:お:003:001, 中古文学, 一般, , |