検索結果一覧
検索結果:66188件中
43101
-43150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43101 | 日本古代における「都市民」の成立―坊令・保刀禰を中心に, 市川理恵, ヒストリア, , 183, 2003, Z63T:お:003:001, 中古文学, 一般, , |
43102 | 承和・貞観期の貿易政策と大宰府, 渡辺誠, ヒストリア, , 184, 2003, Z63T:お:003:001, 中古文学, 一般, , |
43103 | 貨幣構造とその変遷, 栄原永遠男, 『いくつもの日本』, , 3, 2003, ウ0:182:3, 中古文学, 一般, , |
43104 | 小馬集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43105 | 恵慶集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43106 | 曾禰好忠集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43107 | 朝光集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43108 | 道綱母集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43109 | 『浜松中納言物語』における親子のつながり―仏の方便と「孝の心」, 八島由香, 『別冊論輯』(駒沢大学大学院国文学会), , , 2003, イ0:796, 中古文学, 物語, , |
43110 | 実方朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43111 | 清少納言集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43112 | 恵果和尚之碑文 一帖―(第一部二一一号), 金水敏, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, , |
43113 | 遍照発揮性霊集巻第五 一巻―(第二部二五八号), 月本雅幸 松本光隆, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, , |
43114 | 弁顕密二教論 二帖―(第四部一二七函一一号), 月本雅幸, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, , |
43115 | 文鏡秘府論 一帖―(第四部五七函六号), 月本雅幸, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, , |
43116 | 秘密漫荼羅十住心論 二帖―(第四部一八九函二号), 近藤泰弘 小助川貞次 山本真吾, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, , |
43117 | 胎蔵界自行次第 一巻―(第四部二〇六函四号), 築島裕 沼本克明, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, , |
43118 | 阿弥陀念誦略私記 一帖―(第四部一四九函四三号), 築島裕 沼本克明, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, , |
43119 | 三教指帰巻中 一帖―(第四部一一七函14号), 菅原範夫 松本光隆, 『高山寺古訓点資料』, , 4, 2003, エ3:21:24, 中古文学, 国語, , |
43120 | 物語における「内侍(典侍・掌侍)」の領域―平安朝「帝物語」をめぐって, 石坂妙子, 国文学研究資料館紀要, , 30, 2004, コ00970, 中古文学, 物語, , |
43121 | 琴の音をたずねる旅人―長篇の序章、俊蔭の物語, 江戸英雄, 国文学研究資料館紀要, , 30, 2004, コ00970, 中古文学, 物語, , |
43122 | 栄花物語の歴史と文学(1), 山中裕, 礫, , 203, 2003, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
43123 | 栄花物語の歴史と文学(2), 山中裕, 礫, , 205, 2003, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
43124 | 法成寺入道殿御集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43125 | 家経朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 67, , 2003, イ9:102:67, 中古文学, 和歌, , |
43126 | 研究文献一覧―今昔物語集を学ぶ人のために, 鈴木彰, 『今昔物語集を学ぶ人のために』, , , 2003, シ4:1010, 中古文学, 説話, , |
43127 | 第二十一回和漢比較文学会大会シンポジウムより 総括―菅原道真の文学世界, 藤原克己, 『菅原道真論集』, , , 2003, シ8:48, 中古文学, 漢文学, , |
43128 | 裏側にある真実―「医心方」の紙背文書, 安達直哉, 国立博物館ニュース, , 657, 2003, コ00215, 中古文学, 一般, , |
43129 | 弓削道鏡の艶笑―『日本霊異記』, 多田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, , |
43130 | 泣く昔男―『伊勢物語』の物語構成, 木下美佳, 詞林, , 36, 2004, シ00898, 中古文学, 物語, , |
43131 | 玄宗・楊貴妃・安禄山と桐壺帝・藤壺・光源氏の寓意―続古事談から見る源氏物語, 荒木浩, 詞林, , 36, 2004, シ00898, 中古文学, 物語, , |
43132 | 『大鏡』における「魂」観の再検討, 石原のり子, 詞林, , 36, 2004, シ00898, 中古文学, 歴史物語, , |
43133 | 寝覚の上の心―「心のほかの心」をめぐって, 東俊也, 国語と国文学, 81-1, 962, 2004, コ00820, 中古文学, 物語, , |
43134 | 怪異説話の手法―『今昔物語集』巻二十七を巡って, 蔦尾和宏, 国語と国文学, 81-1, 962, 2004, コ00820, 中古文学, 説話, , |
43135 | 大井田晴彦著『うつほ物語の世界』, 江戸英雄, 国語と国文学, 81-1, 962, 2004, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
43136 | 宮崎荘平著『王朝女流日記文学の形象』, 野口元大, 国語と国文学, 81-1, 962, 2004, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
43137 | 『今昔物語集』の説話配列方式と『三宝感応要略録』―『三宝感応要略録』受容の問題点, 李銘敬, 国語と国文学, 81-2, 963, 2004, コ00820, 中古文学, 説話, , |
43138 | 鈴木日出男著『源氏物語虚構論』, 高橋文二, 国語と国文学, 81-2, 963, 2004, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
43139 | 古今和歌集評釈・二百五十二 穂にも出でぬ山田を守ると, 小町谷照彦, 国文学, 49-1, 706, 2004, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
43140 | 高田祐彦著『源氏物語の文学史』, 松井健児, 国文学, 49-1, 706, 2004, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
43141 | 学界時評・中古, 藤原克己, 国文学, 49-1, 706, 2004, コ00940, 中古文学, 一般, , |
43142 | <葛の葉>の影―狐との異類婚と子別れ, 増尾伸一郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, , |
43143 | 邪婬の経師―『日本霊異記』下十八縁, 兼岡理恵, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, , |
43144 | 吉祥天像に魅せられた優婆塞―『日本霊異記』から『今昔物語集』への展開, 竹村信治, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, , |
43145 | 光源氏の愛と性, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, , |
43146 | 古今和歌集評釈・二百五十八 もみぢ葉を幣と手向けて秋は去にけり, 小町谷照彦, 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
43147 | 浮舟の異性観, 伊井春樹, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, , |
43148 | 『源氏物語』と<産む性>―かぐや姫から明石の君・浮舟へ, 小嶋菜温子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, , |
43149 | 学界時評・中古, 藤原克己, 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 中古文学, 一般, , |
43150 | 軍兵の凌辱行為―『将門記』, 栃木孝惟, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 軍記, , |