検索結果一覧

検索結果:10352件中 4301 -4350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4301 <翻・複>巻子本和歌体十種の断簡について, 大舘右喜, 帝京史学, 3, , 1987, テ00006, 中古文学, 和歌, ,
4302 <翻・複>資料紹介香紙切麗花集二葉, 田中登, 青須我波良, 34, , 1987, ア00160, 中古文学, 和歌, ,
4303 道命法師伝考−飯室妙香院をめぐって, 三保サト子, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 中古文学, 和歌, ,
4304 和泉式部伝研究 (六) 太皇大后昌子内親王−観音院への道, 塩谷佐登子, 平安文学研究, 77, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
4305 和泉式部伝研究 (七) 太皇大后昌子内親王−若き日の一面を追って, 塩谷佐登子, 平安文学研究, 78, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
4306 和泉式部歌の「めり」をめぐって, 小松登美, 跡見学園短期大学紀要, 23, , 1987, ア00390, 中古文学, 和歌, ,
4307 「長能集」注釈 (四), 玉上琢弥, 大谷女子大学紀要, 21-2, , 1987, オ00420, 中古文学, 和歌, ,
4308 源道済の和歌における漢詩文受容−句題詠法を軸に, 満田みゆき, 国語と国文学, 64-1, , 1987, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4309 梨の花の美−清紫対比論の視点から, 宮崎荘平, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 中古文学, 和歌, ,
4310 藤原公任の詠歌についての覚書, 阪口和子, 羽衣国文, 1, , 1987, ハ00102, 中古文学, 和歌, ,
4311 『前十五番歌合』の結番に見られる公任の構成意識, 竹田佳弘, 人文論叢(二松学舎大), 36, , 1987, ニ00100, 中古文学, 和歌, ,
4312 紫式部集「かひ沼の歌語り」私論, 原田敦子, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 24, , 1987, オ00310, 中古文学, 和歌, ,
4313 定基僧都の母, 田中恭子, 国語と国文学, 64-3, , 1987, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4314 古筆切拾遺(8)伝寂然筆『具平親王集』切, 伊井春樹, 日本古典文学会会報, 112, , 1987, ニ00250, 中古文学, 和歌, ,
4315 赤染衛門の歌風, 岡本あつ子, 日本文芸研究, 38-4, , 1987, ニ00530, 中古文学, 和歌, ,
4316 後拾遺集の詞書をめぐって, 武田早苗, 中古文学, 39, , 1987, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
4317 『後拾遺和歌集』の「題不知」をめぐって, 武内はる恵, 和歌文学研究, 55, , 1987, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
4318 『後拾遺和歌集』仮名序小考−「月にあざけり、風にあざむく」をめぐって, 木村初恵, 国文学論叢, 32, , 1987, コ01060, 中古文学, 和歌, ,
4319 『後拾遺和歌集』巻第九「羇旅」歌私注 (一), 千葉義孝, 関東学院短期大学短大論叢, 77, , 1987, カ00650, 中古文学, 和歌, ,
4320 『後拾遺和歌集』巻第九「羇旅」歌私注 (二), 千葉義孝, 関東学院短期大学短大論叢, 78, , 1987, カ00650, 中古文学, 和歌, ,
4321 後拾遺集雑二の性格−恋部との比較をとおして, 斎藤煕子, 和洋国文研究, 22, , 1987, ワ00140, 中古文学, 和歌, ,
4322 『能因歌枕』原撰本と現存本, 浅田徹, 国文学研究, 92, , 1987, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
4323 元禄刊本「能因歌枕」地名の部についての考察, 沢西稔子, 和歌文学研究, 54, , 1987, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
4324 仮名古筆 (四)−十巻本歌合, 久曾神昇, 汲古, 11, , 1987, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
4325 「大弐三位集」−その和歌配列の方法, 中島あや子, 中古文学, 39, , 1987, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
4326 江侍従像の再構成, 片山剛, 古代文化, 39-3, , 1987, コ01280, 中古文学, 和歌, ,
4327 「成尋阿闍梨母集」の仏教思想−様式への傾斜, 長嶋正久, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 17, , 1987, キ00475, 中古文学, 和歌, ,
4328 “入内斎院”馨子内親王関連の和歌集成, 所京子, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 13, 1987, シ00662, 中古文学, 和歌, ,
4329 『周防内侍集』小考, 増淵勝一, 並木の里, 29, , 1987, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
4330 「金葉集」「詞花集」「千載集」の見立ての手法一覧, 神作光一 長谷川哲夫 星野二美子 田中照彦, 文学論藻, 61, , 1987, フ00390, 中古文学, 和歌, ,
4331 三奏本『金葉和歌集』精講(五), 今浜通隆 岸正尚 土井清民 増淵勝一 松村武夫, 並木の里, 28, , 1987, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
4332 三奏本『金葉和歌集』精講(六), 今浜通隆 岸正尚 土井清民 増淵勝一 松村武夫, 並木の里, 29, , 1987, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
4333 三奏本金葉和歌集の構造−恋部の撰集意識をめぐって, 野中和孝, 日本文芸学, 24, , 1987, ニ00526, 中古文学, 和歌, ,
4334 Minamoto no Shunrai and Uta〓e, Joshua S.Mostow, 国際東方学者会議紀要, 32, , 1987, T00008, 中古文学, 和歌, ,
4335 院政期の歌学と本説−『俊頼髄脳』を起点に, 小川豊生, 日本文学/日本文学協会, 36-2, , 1987, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
4336 「俊秘抄」伝来諸本の原形推考, 今井優, 語文/大阪大学, 48, , 1987, コ01390, 中古文学, 和歌, ,
4337 歌語「しらなみ」考−『俊頼髄脳』に見る註釈の意味, 野中和孝, 日本文芸研究, 39-2, , 1987, ニ00530, 中古文学, 和歌, ,
4338 永縁と『堀河百首』−堀河百首研究(三), 竹下豊, 女子大文学:国文篇, 38, , 1987, シ00790, 中古文学, 和歌, ,
4339 古典秀歌鑑賞こころくだくる, 後藤重郎, 短歌, 34-7, , 1987, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
4340 平安朝和歌のリズム−単独母音を含む非字余り句からの考察, 寺杣雅人, 尾道短期大学研究紀要, 36-2, , 1987, オ00610, 中古文学, 和歌, ,
4341 音群に基づく平安朝和歌の唱詠−『詞華和歌集』の単独母音を手がかりに, 毛利正守, 文学, 55-2, , 1987, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
4342 平安朝和歌におけるリズム論−詞華和歌集を中心に, 毛利正守, 文学史研究/大阪市立大学, 28, , 1987, フ00350, 中古文学, 和歌, ,
4343 『詞花和歌集』巻第四冬十月の歌の考察, 松村武夫, 武蔵野女子大学紀要, 22, , 1987, ム00080, 中古文学, 和歌, ,
4344 『詞花和歌集』巻第四冬十一月・十二月の歌の考察, 松村武夫, 並木の里, 28, , 1987, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
4345 『二条太皇太后宮大弐集』注釈(一), 大伏春美 森本元子, 徳島文理大学文学論叢, 4, , 1987, ト00805, 中古文学, 和歌, ,
4346 瞻西上人とその周辺−雲居寺に集う歌人たち, 小熊幸, 国文学論考, 23, , 1987, コ01040, 中古文学, 和歌, ,
4347 和歌史における覚性法親王 (一)−出観集の和歌, 津村正, 文学史研究/大阪市立大学, 28, , 1987, フ00350, 中古文学, 和歌, ,
4348 寂信隠棲の心境 (上)−『粟田口別当入道集』研究, 福本良二, 日本文芸研究, 39-3, , 1987, ニ00530, 中古文学, 和歌, ,
4349 「落ちたる月の影」考−清輔本『古今集』の享受, 稲田利徳, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 中古文学, 和歌, ,
4350 『袋草紙』の本文解釈をめぐって−貫之、能宣の求子歌, 芦田耕一, 島大国文, 16, , 1987, シ00330, 中古文学, 和歌, ,