検索結果一覧

検索結果:66189件中 44551 -44600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44551 藤原清輔「ながらへば」の歌の解釈をめぐって―衰退史観・尚古思想, 錦仁, 『百人一首万華鏡』, , , 2005, チ2:498, 中古文学, 和歌, ,
44552 『源氏物語』「天翔る」攷―愛の視線意識, 坂本智美, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 13-1, , 2005, ワ00114, 中古文学, 物語, ,
44553 雨僧正仁海と空海の神泉苑請雨説話, 山口えり, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 50, 2005, ワ00116, 中古文学, 説話, ,
44554 特集 唐菓子 大嘗祭と唐菓子, 加茂正典, 和菓子, , 12, 2005, ワ00003, 中古文学, 一般, ,
44555 平安時代の菓子, 虎屋文庫, 和菓子, , 12, 2005, ワ00003, 中古文学, 一般, ,
44556 東山御文庫本『斎王記』について, 小倉慈司, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 中古文学, 一般, ,
44557 龍谷大学図書館蔵『俊頼口伝集』について, 鈴木徳男, 『中世の文学と学問』, , , 2005, チ0:136, 中古文学, 和歌, ,
44558 『今鏡』はなぜ「つまらない」のか―その文学的方法を巡って, 蔦尾和宏, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 中古文学, 歴史物語, ,
44559 枕草子の時空間―『古今集』摂取の一解釈として, 忠住佳織, 『中世の文学と学問』, , , 2005, チ0:136, 中古文学, 日記・随筆, ,
44560 『夜の寝覚』における女君の行為「ふす」, 松田美由貴, 『中世の文学と学問』, , , 2005, チ0:136, 中古文学, 物語, ,
44561 『今昔物語集』の寺院確執説話にみる王法・仏法相依理念の一齣, 李市〓, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 中古文学, 説話, ,
44562 後白河院政期における蹴鞠―院近臣との関係を中心に, 永井久美子, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 中古文学, 一般, ,
44563 女の日記に見る信仰のかたち―中古・中世の日記から, 宮川明子, 『中世の文学と学問』, , , 2005, チ0:136, 中古文学, 日記・随筆, ,
44564 延暦寺禁制式の基礎的考察, 佐藤全敏, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 中古文学, 一般, ,
44565 寂源と勝林院, 荻美津夫, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 中古文学, 一般, ,
44566 平安期における法華信仰―『法華験記』の編纂意義を中心に, 金敬姫, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 中古文学, 説話, ,
44567 和歌古今灌頂巻, 三輪正胤, 『日本古典偽書叢刊』, 1, , 2005, イ0:776:1, 中古文学, 和歌, ,
44568 玉伝深秘巻(抄), 青木賜鶴子 小川豊生, 『日本古典偽書叢刊』, 1, , 2005, イ0:776:1, 中古文学, 和歌, ,
44569 伊勢物語見聞書抄, 山本登朗, 『日本古典偽書叢刊』, 1, , 2005, イ0:776:1, 中古文学, 物語, ,
44570 By Tomiko Yoda.【Gender and National Literature:Heian Text in the Constructions of Japanese Modernity.】, JOSHUA S. MOSTOW, Monumenta Nipponica, 60-1, , 2005, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
44571 Unsuitable Books for Women?―【Genji Monogatari and Ise Monogatari】 in Late Seventeenth-Century Japan, P.F.KORNICKI, Monumenta Nipponica, 60-2, , 2005, M00030, 中古文学, 物語, ,
44572 若紫巻の光源氏と唐物―瑠璃壺・金剛子の数珠・黄金, 河添房江, 紀要(東京学芸大), , 56, 2005, ト00120, 中古文学, 物語, ,
44573 一念成仏について, 大久保良峻, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 50, 2005, ワ00115, 中古文学, 一般, ,
44574 『日本霊異記』撰者景戒の志向したもの―聖武天皇に関する叙述をめぐって, 霧林宏道, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 中古文学, 説話, ,
44575 『源氏物語絵巻』の方法―にじむ“時間”, 柳町時敏, 『文芸と言語メディア』, , , 2005, イ0:792, 中古文学, 物語, ,
44576 By Joshua S. Mostow.【At the House of Gathered Leaves:Short Biographical and Autobiographical Nararratives from Japanese Cour〓, LYNNE K.MIYAKE, Monumenta Nipponica, 60-2, , 2005, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
44577 所京子著『平安朝「所・後院・俗別当」の研究』, 清水潔, 芸林, 54-1, 253, 2005, ケ00160, 中古文学, 書評・紹介, ,
44578 万世一系問題と戦時下源氏物語について, 小林正明, 立教大学日本学研究所年報, , 4, 2005, リ00028, 中古文学, 物語, ,
44579 By Jacqueline Pigeot.【Femmes galantes,femmes artistes dans le Japon ancien, 11e-13e siecle.】, IVO SMITS, Monumenta Nipponica, 60-3, , 2005, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
44580 『夜の寝覚』中間欠巻の復原について―改作本『夜寝覚』と『無名草子』から, 唐娜, 甲南女子大学大学院論集(文学・文化), , 3, 2005, コ00191, 中古文学, 物語, ,
44581 二重否定表現「ぬことなし」をめぐって―源氏物語を資料として, 西田隆政, 甲南女子大学研究紀要, , 41, 2005, コ00190, 中古文学, 国語, ,
44582 『伊勢物語』における貴種流離譚的構造について―「東下り」章段群および「芥川」章段をめぐって, 伊勢英明, 仙台電波工業高等専門学校紀要, , 35, 2005, セ00330, 中古文学, 物語, ,
44583 中古「~メク」におけるオノマトペの比喩による意味拡張について, 伊藤理英, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 中古文学, 国語, ,
44584 池田本源氏物語・甲筆書写巻をめぐって, 大内英範, 総研大文化科学研究, , 1, 2005, ソ00031, 中古文学, 物語, ,
44585 菅原道真研究―『菅家後集』全注釈(十), 焼山広志, 有明工業高専紀要, , 41, 2005, ア00430, 中古文学, 漢文学, ,
44586 『源氏物語』「夕顔」―作者から読者に贈与された謎解きとしての芸術行為, 大石加奈子, 沼津工業高等専門学校研究報告, , 39, 2005, ヌ00010, 中古文学, 物語, ,
44587 古今集の贈答歌―構造と性差の規範, 阿部方行, 東海大学菅生中学校・高等学校紀要, , 4, 2005, ト00082, 中古文学, 和歌, ,
44588 『伊勢物語』「狩の使」の達成―『鶯鶯伝』を土台にして, 丁莉, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 中古文学, 物語, ,
44589 源氏物語における「都」と「京」, 神谷かをる, 『京都と文学』, , , 2005, イ0:790, 中古文学, 物語, ,
44590 『古今和歌集』逍遙(49)―257~258番歌, 佐田公子, 覇王樹, 84-1, , 2004, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
44591 『古今和歌集』逍遙(50)―259~260番歌, 佐田公子, 覇王樹, 84-2, , 2004, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
44592 『古今和歌集』逍遙(51)―257番歌補記, 佐田公子, 覇王樹, 84-3, , 2004, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
44593 『古今和歌集』逍遙(52)―261番歌, 佐田公子, 覇王樹, 84-4, , 2004, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
44594 『古今和歌集』逍遙(53)―262~263番歌, 佐田公子, 覇王樹, 84-5, , 2004, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
44595 『古今和歌集』逍遙(54)―263~264番歌, 佐田公子, 覇王樹, 84-6, , 2004, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
44596 『古今和歌集』逍遙(55)―264~265番歌, 佐田公子, 覇王樹, 84-7, , 2004, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
44597 『古今和歌集』逍遙(56)―265~266番歌, 佐田公子, 覇王樹, 84-8, , 2004, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
44598 『古今和歌六帖標注』翻刻(一四), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 55-2, , 2005, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,
44599 『古今和歌六帖標注』翻刻(一五), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 56-1, , 2005, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,
44600 «史料紹介» 『尾張国郡司百姓等解文』諸写本の校異と考察, 梅村喬, 愛知県史研究, , 9, 2005, Z55W:あ:001:001, 中古文学, 一般, ,