検索結果一覧

検索結果:66188件中 44701 -44750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44701 多弁と寡黙、あるいは沈黙, 松岡智之, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44702 垣間見る薫, 吉海直人, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44703 夢ともののけ―「はかりこと」としての物語, 深沢徹, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44704 名=記号のざわめき―家司・従者列伝, 関根賢司, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44705 入水しない浮舟、成長しない薫, 広田収, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44706 愛執の罪―浮舟の還俗と仏教, 高橋亨, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44707 浮舟の歌―手習を書くということ, 大森純子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44708 とぞ本にはべめる―語りテクストの表現構造, 糸井通浩, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44709 宇治十帖前史, 藤井貞和, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44710 匂宮三帖の世界―竹河巻を中心に, 星山健, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44711 続篇作者異聞―『花鳥余情』から計量文献学まで, 久保朝孝, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44712 宇治の橋姫の詩学, ツベタナ・クリステワ, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44713 欲望の現象学, 高木信, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44714 身体メディアと感覚の論理, 橋本ゆかり, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44715 ことばの連鎖と交響―「へだて」を中心に, 鈴木淑子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44716 あそびと文化, 倉田実, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44717 「さすらひ」と「ただよひ」, 大胡太郎, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44718 ゆかりと形代、あるいは分身, 土居奈生子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44719 引用のテクスチュア―『源氏物語』の『伊勢物語』取り, 本田恵美, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44720 「幸ひ人」の系譜―宇治中の君の可能性, 磯部一美, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44721 「あはれ」と「みやび」―相対化の嵐の中から, 井野葉子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44722 女房たちの生と性, 野村倫子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44723 エロスとタナトス, 安田真一, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44724 対話する女、歌う女―大い君と浮舟との歌の差異から, 秋貞淑, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44725 老い人の系譜, 外山敦子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44726 物語の胚胎と生産―「巣守」巻をめぐって, 神野藤昭夫, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44727 物語史のゆくえ(1), 塩田公子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44728 物語史のゆくえ(2), 蟹江希世子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44729 中・近世の注釈・研究史, 乾澄子, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44730 近・現代の注釈・研究史, 加藤直志 本宮洋幸, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44731 韓国の宇治十帖―未開拓のテクスト, 金栄心, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44732 宇治十帖の現在にかえて―悪の残照, 小林正明, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44733 宇治十帖研究文献目録―一九九一~二〇〇四, 岩田行展, 『源氏物語宇治十帖の企て』, , , 2005, シ4:1113, 中古文学, 物語, ,
44734 特集 物語の未来へ Quo Vadis(何処へ 行き給ふ)、源氏物語?, ツベタナ・クリステワ, 源氏研究, , 10, 2005, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
44735 <大宮>考―『源氏物語』とその前後, 土居奈生子, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 中古文学, 一般, ,
44736 特集 物語の未来へ 物語の未来へのための文献ガイド, 秋本宏徳, 源氏研究, , 10, 2005, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
44737 主家賛美と憂愁叙述―『紫式部日記』行事記録の方法, 原田敦子, 国文学攷, , 188, 2005, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
44738 枕草子の鳥―聴覚と視覚の調和, 崔賢珠, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 中古文学, 日記・随筆, ,
44739 浮舟の出家に見る女性の悲哀, 金玉京, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 中古文学, 物語, ,
44740 新古今時代における歌語「かすみ」の多義性について, 樺沢綾, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 中古文学, 和歌, ,
44741 語彙と語構成からみた源氏物語―帚木巻研究ノート, 神谷かをる 野村未津帆 西川美仙, 光華日本文学, , 13, 2005, コ00051, 中古文学, 物語, ,
44742 『うつほ物語』の春物語―物語の構想枠としての<季節観>・一, 後藤幸良, 相模国文, , 32, 2005, サ00080, 中古文学, 物語, ,
44743 『古今集』春の部、末尾の構造, 平沢竜介, 国文白百合, , 36, 2005, コ01090, 中古文学, 和歌, ,
44744 『うつほ物語』の表現―蝉の声, 三浦則子, 国文白百合, , 36, 2005, コ01090, 中古文学, 物語, ,
44745 室城秀之著『源順全歌各句索引』室城秀之訳注『新版 落窪物語』(上・下), 佐藤信一, 国文白百合, , 36, 2005, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
44746 和名抄地名新考(四), 工藤力男, 成城文芸, , 190, 2005, セ00070, 中古文学, 国語, ,
44747 源氏物語語彙雑考(三)―「むつかしげなり」「まつはす」「我になる」, 室城秀之, 国文白百合, , 36, 2005, コ01090, 中古文学, 物語, ,
44748 「朧月夜にしくものぞなき」小考―一条朝和歌の表現特徴と『源氏物語』, 福田智子, 香椎潟, , 51, 2005, カ00390, 中古文学, 物語, ,
44749 古典の窓 今昔物語集“安倍晴明説話”の読み―今昔物語集と宇治拾遺物語との間, 田口和夫, 国語教室, , 81, 2005, コ00655, 中古文学, 説話, ,
44750 総角巻の引歌表現「かく袖ひつる」考―匂宮論と関わり合わせて, 堤和博, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 13, 2005, ケ00261, 中古文学, 物語, ,