検索結果一覧
検索結果:1023件中
401
-450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
401 | 『続日本紀』「御製歌」の表現―「そらみつ大和の国は」歌を中心に, 宮岡薫, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 中古文学, 歌謡, , |
402 | 『続日本紀』歌謡の解釈―「天つ神御孫の命の」歌を中心に, 宮岡薫, 甲南大学紀要, 84, , 1992, コ00200, 中古文学, 歌謡, , |
403 | 『続日本紀』歌謡研究文献目録, 宮岡薫, 歌謡研究と資料, 5, , 1992, カ00568, 中古文学, 歌謡, , |
404 | 風俗歌歌句索引, 下仲一功, 歌謡研究と資料, 5, , 1992, カ00568, 中古文学, 歌謡, , |
405 | 採物歌「杓」の歌詞の変遷について, 米山敬子, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 中古文学, 歌謡, , |
406 | 石清水八幡宮の踏歌―「人長申」の次第を中心として, 木部英弘, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 中古文学, 歌謡, , |
407 | 『和漢朗詠集』の部立の構成に関する考察―主として『古今集』の構造との関連において, 三木雅博, 文学史研究/大阪市立大学, 33, , 1992, フ00350, 中古文学, 歌謡, , |
408 | 『和漢朗詠集』における順詩について―本文異同と注釈, 三浦暁子, 羽衣国文, 6, , 1992, ハ00102, 中古文学, 歌謡, , |
409 | 『新撰朗詠集』注解稿(十一), 柳沢良一, 金沢女子大学紀要(文学部), 5, , 1992, カ00449, 中古文学, 歌謡, , |
410 | 後白河院と渡来系文化, 小川寿子, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 中古文学, 歌謡, , |
411 | 仁和寺理趣三昧と後白河院―『梁塵秘抄口伝集』巻第十の乙前の死の記事を巡って, 清水真澄, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 中古文学, 歌謡, , |
412 | 今様と和歌―『梁塵秘抄』所収歌を中心として, 小野恭靖, 王朝文学資料と論考, , , 1992, シ2:334, 中古文学, 歌謡, , |
413 | 今様の場における主体の問題―『梁塵秘抄口伝集』巻十所収の歌謡を手掛かりとして, 伊藤高広, 梁塵研究と資料, 10, , 1992, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
414 | 「我」と「或人」―梁塵秘抄口伝集に於ける後白河院の自称について, 伊藤高広, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 中古文学, 歌謡, , |
415 | 「梁塵秘抄」受容のさまざま―文学・美術・芸術, 新間進一, 梁塵研究と資料, 10, , 1992, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
416 | 日本のうた<六月> 舞え舞え かたつむり, 古橋信孝, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 中古文学, 歌謡, , |
417 | ウタの自立―『梁塵秘抄』第四五七番歌から, 飯島一彦, 梁塵研究と資料, 10, , 1992, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
418 | 梁塵秘抄仏教歌謡典拠考(一), 武石彰夫, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 3, , 1992, セ00122, 中古文学, 歌謡, , |
419 | 一字蓮台法華経普賢菩薩勧発品と梁塵秘抄口伝集, 白畑よし, 大和文華, , 88, 1992, ヤ00171, 中古文学, 歌謡, , |
420 | 唯心坊集今様評釈(三), 鈴木佐内, 和洋国文研究, 27, , 1992, ワ00140, 中古文学, 歌謡, , |
421 | 『続日本紀』歌垣歌謡の表現―「乙女らに男立ち添ひ」歌を中心に, 宮岡薫, 国文学論集(高田昇教授古稀記念), , , 1993, イ0:552, 中古文学, 歌謡, , |
422 | 『続日本紀』「海行かば」歌謡の表現, 宮岡薫, 論究日本文学, 59, , 1993, ロ00034, 中古文学, 歌謡, , |
423 | 清暑堂御神楽成立考, 飯島一彦, 国学院雑誌, 94-3, , 1993, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
424 | 『承徳本古謡集』注釈(前篇), 宮岡薫 米山敬子, 歌謡研究と資料, 6, , 1993, カ00568, 中古文学, 歌謡, , |
425 | 催馬楽「山城」考, 松本宏司, 日本歌謡研究, 33, , 1993, ニ00200, 中古文学, 歌謡, , |
426 | 心喪と朗詠, 青柳隆志, 中古文学, 52, , 1993, チ00140, 中古文学, 歌謡, , |
427 | 朗詠曲「嘉辰令月」の唱法―その変遷をめぐって, 青柳隆志, 梁塵研究と資料, 11, , 1993, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
428 | 『和漢朗詠集』の部立「白」に関する考察―『和漢朗詠集』の構成ならびに周辺の文学を視野において, 三木雅博, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 歌謡, , |
429 | 今様と京の内外―後白河院期を中心に, 菅野扶美, 日本文学/日本文学協会, 42-7, , 1993, ニ00390, 中古文学, 歌謡, , |
430 | 歌謡(うた)と説話, 馬場光子, 説話とその周縁(説話の講座), 6, , 1993, イ4:67:6, 中古文学, 歌謡, , |
431 | 後白河院の今様往生思想について―後白河院の信仰圏をめぐって, 下崎結, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 29, , 1993, ト00623, 中古文学, 歌謡, , |
432 | 日記文学としての梁塵秘抄口伝集巻第十―院政期における男の仮名日記あるいは『こゑわざ日記』と<書くこと>, 三谷邦明, 日本文学/日本文学協会, 42-9, , 1993, ニ00390, 中古文学, 歌謡, , |
433 | 乙前の死―『梁塵秘抄』成立事情, 馬場光子, 新日本古典文学大系(月報), 56, , 1993, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, , |
434 | 『古今目録抄』料紙今様と『梁塵秘抄』巻一の関係について―『梁塵秘抄』巻一・巻二の編纂原理・試論, 菅野扶美, 梁塵研究と資料, 11, , 1993, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
435 | 「藤太巫女」考―『梁塵秘抄』三二四番歌〜三二八番歌の配列をめぐって, 植木朝子, 国文/お茶の水女子大学, 78, , 1993, コ00920, 中古文学, 歌謡, , |
436 | 梁塵秘抄仏教歌謡典拠考(二), 武石彰夫, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 4, , 1993, セ00122, 中古文学, 歌謡, , |
437 | 『梁塵秘抄』追跡―中世の諸資料から, 清水真澄, 梁塵研究と資料, 11, , 1993, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
438 | 結縁の暁―慈尊「三会の暁」考, 小島裕子, 仏教文学, 17, , 1993, フ00254, 中古文学, 歌謡, , |
439 | 世紀末花伝書 19 君が愛せし, 塚本邦雄, 文学界, 47-2, , 1993, フ00300, 中古文学, 歌謡, , |
440 | 『異本梁塵秘抄口伝集』事項索引, 飯島一彦, 梁塵研究と資料, 11, , 1993, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
441 | 平安時代の口頭語研究の宝庫―「梁塵秘抄口頭語集覧」作成の由来, 小林芳規, 新日本古典文学大系(月報), 35, , 1993, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, , |
442 | 説話の中の朗詠―改変される朗詠曲, 青柳隆志, 今昔研究年報, 7, , 1993, コ01527, 中古文学, 歌謡, , |
443 | 『続日本紀』三番歌における「この豊御酒を厳献る」について, 藤原享和, 甲南大学古代文学研究, 1, , 1994, コ00205, 中古文学, 歌謡, , |
444 | 『続日本紀』「やすみしし我ご大君は」歌の表現, 宮岡薫, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中古文学, 歌謡, , |
445 | 井中の白玉考―『続日本紀』童謡と讖緯説, 佐々木聖佳, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中古文学, 歌謡, , |
446 | 催馬楽の成立年代と成立基盤, 土佐秀里, 古代研究, 26, , 1994, コ01260, 中古文学, 歌謡, , |
447 | 古歌逍遥 催馬楽の歌, 井口寿, 短歌, 41-13, , 1994, タ00155, 中古文学, 歌謡, , |
448 | 広井女王「催馬楽歌」存疑―催馬楽歌考序説(一), 永池健二, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中古文学, 歌謡, , |
449 | 催馬楽「浅緑」考, 松本宏司, 成城国文学, 10, , 1994, セ00049, 中古文学, 歌謡, , |
450 | 歌謡と古今・勢語, 中田武司, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中古文学, 歌謡, , |