検索結果一覧
検索結果:2226件中
401
-450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
401 | 雲州往来注釈断章(一), 三保サト子, 福井大学学芸学部紀要, 31, , 1983, フ00060, 中古文学, 漢文学, , |
402 | 雲州往来注釈断章(二), 三保サト子, 福井大学学芸学部紀要, 32, , 1983, フ00060, 中古文学, 漢文学, , |
403 | 『雲州往来』の難解語句私注, 三保忠夫, 大谷女子大学紀要, 17-2, , 1983, オ00420, 中古文学, 漢文学, , |
404 | <翻刻>玉造小町女壮衰書, 島崎健, 国語国文, 52-9, , 1983, コ00680, 中古文学, 漢文学, , |
405 | 玉造小町 玉造小町壮衰書, 鷲山樹心, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中古文学, 漢文学, , |
406 | 小野小町 愛の地獄−「玉造小町子壮衰書」, 渡辺秀夫, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 漢文学, , |
407 | 小野小町異譚−『玉造小町子壮衰書』攷−, 渡辺秀夫, 人文科学論集(信州大), 17, , 1983, シ01100, 中古文学, 漢文学, , |
408 | 保元二年冬賀内裏新成詩巻(断簡)について, 佐藤恒雄, 国語と国文学, 60-7, , 1983, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
409 | 漢文の修辞−対句について−3, 大曾根章介, 日本語学, 2-1, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
410 | 漢文の修辞−対句について−4, 大曾根章介, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
411 | 漢文の修辞−対句について−5, 大曾根章介, 日本語学, 2-4, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
412 | 漢文の修辞−対句について−6, 大曾根章介, 日本語学, 2-5, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
413 | 漢文の修辞−対句について−7, 大曾根章介, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
414 | 漢文の修辞−対句について−8, 大曾根章介, 日本語学, 2-7, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
415 | 漢文の修辞−対句について−9, 大曾根章介, 日本語学, 2-8, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
416 | 漢文の修辞−対句について−10, 大曾根章介, 日本語学, 2-9, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
417 | 漢文の修辞−対句について−11, 大曾根章介, 日本語学, 2-10, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
418 | 漢文の修辞−対句について−12, 大曾根章介, 日本語学, 2-11, , 1983, ニ00228, 中古文学, 漢文学, , |
419 | 往生要集の引用書について, 福原亮厳, 天台学報, 25, , 1983, テ00156, 中古文学, 漢文学, , |
420 | 往生要集所引の安楽集について, 福原蓮月, 天台学報, 25, , 1983, テ00156, 中古文学, 漢文学, , |
421 | (〓惑星)願望−高等教育の階悌をのぼりつめた男の夢−, 稲賀敬二, 広島大学大学教育研究センター大学論集, 12, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, , |
422 | 「本朝無題詩」試注(一)(巻一), 本間洋一, 富山女子短期大学紀要, 18, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, , |
423 | 王朝文学はなぜ漢詩文の盛栄にはじまるのか, 藤原克己, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 中古文学, 漢文学, , |
424 | 新羅・高麗文化と日本古典文芸−漢詩と和歌の問題−, 小西甚一, 文学, 52-4, , 1984, フ00290, 中古文学, 漢文学, , |
425 | 珠英集沈宋近体詩与日本奈良及平安初期之漢詩, 呉其〓, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, , |
426 | 九世紀に於ける白詩受容の基盤(上)−文人官吏の状況を中心に−, 津田潔, 日本文学論究, 43, , 1984, ニ00480, 中古文学, 漢文学, , |
427 | 九世紀における白詩受容の基盤(下), 津田潔, 野州国文学, 33, , 1984, ヤ00010, 中古文学, 漢文学, , |
428 | 菊の賦詩歌の成立覚書−本朝における古今集前夜までの菊の小文学史, 本間洋一, 中央大学国文, 27, , 1984, チ00068, 中古文学, 漢文学, , |
429 | 空海の生涯と文学論, 岡崎郁子, 横浜商大論集, 17-1・2, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, , |
430 | 松岡正剛空海を語る, 松岡正剛, 春秋, 260, , 1984, シ00551, 中古文学, 漢文学, , |
431 | 『文鏡秘府論』小考−巻の配列について−, 木下良範, 印度学仏教学研究, 64, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, , |
432 | 円珍真筆本の発見−聖護院蔵『三部曼茶』について−, 浅田正博, 竜谷大学論集, 424, , 1984, リ00210, 中古文学, 漢文学, , |
433 | 『文華秀麗集』詩注−第四回第(4)の詩−, 小島憲之, 万葉, 118, , 1984, マ00140, 中古文学, 漢文学, , |
434 | <和光同塵>と詠塵詩−老荘思想と「塵」の文学−, 蔵中しのぶ, 中古文学, 34, , 1984, チ00140, 中古文学, 漢文学, , |
435 | 都良香をめぐる説話の変容について−「気霽風梳新柳髪」の説話を中心にして−, 黒田佳世, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中古文学, 漢文学, , |
436 | 都良香像の変質と「天神縁起」−鬼の付句をめぐって−, 黒木香, 国文学攷, 104, , 1984, コ00990, 中古文学, 漢文学, , |
437 | 三善清行「詰眼文」に見える自照性について−白居易「歯落辞」の投影−, 波戸岡旭, 漢文学会々報, 29, , 1984, カ00678, 中古文学, 漢文学, , |
438 | 『田氏家集』と「類書」, 金原理, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, , |
439 | 詩人菅原道真はなぜ一方で歌人だったのか, 大曾根章介, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 中古文学, 漢文学, , |
440 | 平安朝詩と律令語, 後藤昭雄, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, , |
441 | 海を渡る鹿−菅原道真の漢詩−, 石破洋, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中古文学, 漢文学, , |
442 | 菅原道真と慈覚大師伝, 佐伯有清, 日本歴史, 434, , 1984, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, , |
443 | 『菅家文草・同後集』と『和漢朗詠集』, 菅野礼行, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, , |
444 | 『白氏文集』と『菅家文草』―詩歌の諷諭性をめぐって, 松浦友久, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, , |
445 | 道真の詩に見える杜甫の影, 若林力, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, , |
446 | 日本古典における「李・百詠」をめぐって, 高島要, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 漢文学, , |
447 | 『往生要集』と板碑の偈, 千々和到, 金沢文庫研究, 273, , 1984, カ00519, 中古文学, 漢文学, , |
448 | 『観経』の下品と源信の下品−源信における経典的・経験的信仰をめぐって−, 宮敏子, 文化, 47-3・4, , 1984, フ00272, 中古文学, 漢文学, , |
449 | 往生要集の諸問答について, 福原蓮月, 印度学仏教学研究, 64, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, , |
450 | 作文大体注解(上), 小沢正夫, 文学部紀要(中京大学), 19-2, , 1984, チ00120, 中古文学, 漢文学, , |