検索結果一覧

検索結果:10352件中 4451 -4500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4451 重之集・子の僧の集・重之女集考, 目加田さくを, 平安文学研究, 79・80, , 1988, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
4452 河原院の松 (一), 川村晃生, 銀杏鳥歌, 1, , 1988, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4453 藤原実方集の研究 (二)−のどけくもたのまるるかな(二・三・四番歌), 徳満澄雄, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 26, 1988, ニ00400, 中古文学, 和歌, ,
4454 大阪府立中之島図書館蔵契沖自筆『実方家集』小考, 仁尾雅信, 山辺道, 32, , 1988, ヤ00230, 中古文学, 和歌, ,
4455 時明集をめぐる諸問題, 小柳淳子, 古典和歌論叢, , , 1988, イ2:110, 中古文学, 和歌, ,
4456 『馬内侍集』の巻頭歌をめぐって, 荒木孝子, 平安文学研究, 79・80, , 1988, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
4457 「加茂保憲女集」考, 武内はる恵, 古典和歌論叢, , , 1988, イ2:110, 中古文学, 和歌, ,
4458 「拾遺抄」と「拾遺集」−歌合歌編集方法の比較, 中周子, 文化研究, 2, , 1988, フ00395, 中古文学, 和歌, ,
4459 『拾遺和歌集』四季部の構造にみえる一特徴−「山田」・「帰雁」・「菖蒲草」「秋風」小歌群の効果について, 小池博明, 人文論叢(二松学舎大), 40, , 1988, ニ00100, 中古文学, 和歌, ,
4460 拾遺和歌集摘釈 (二)・夏, 川村晃生, むらさき, 25, , 1988, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
4461 古典秀歌鑑賞「思ひの外」の君, 秋間康夫, 短歌, 35-2, , 1988, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
4462 <翻>翻刻『拾遺集口伝』, 川村裕子, 平安文学研究, 79・80, , 1988, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
4463 <翻>翻刻『拾遺和歌集不審』, 川村裕子, 解釈, 34-11, , 1988, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
4464 私家集〓記−公任集人物考, 竹鼻績, 日本古典文学会会報, 114, , 1988, ニ00250, 中古文学, 和歌, ,
4465 『公任家集』粉河旅行詠歌群について, 久保田淳, 古典和歌論叢, , , 1988, イ2:110, 中古文学, 和歌, ,
4466 「長能集」注釈 (五), 玉上琢弥, 大谷女子大学紀要, 22-2, , 1988, オ00420, 中古文学, 和歌, ,
4467 古本系紫式部集の表現, 佐藤和喜, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 38, , 1988, ウ00040, 中古文学, 和歌, ,
4468 『紫式部集』の地名, 広田収, 同志社国文学, 31, , 1988, ト00340, 中古文学, 和歌, ,
4469 寛弘期の一受領層歌人−藤原輔尹をめぐって, 小町谷照彦, 太田善麿先生古稀記念国語国文学論叢, , , 1988, イ0:166, 中古文学, 和歌, ,
4470 研究手帖「女院御八講之次和歌序」・「十月に女院の御はかうありて」私見, 福井迪子, いずみ通信, 10, , 1988, イ00052, 中古文学, 和歌, ,
4471 法輪寺の道命阿闍梨, 三保サト子, 島根県立島根女子短期大学紀要, 26, , 1988, シ00345, 中古文学, 和歌, ,
4472 和泉式部生年とその周辺, 金井利浩, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 17, , 1988, タ00005, 中古文学, 和歌, ,
4473 和泉式部伝研究 (八)−橘仲遠と其の祖の人々, 塩谷佐登子, 平安文学研究, 79・80, , 1988, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
4474 和泉式部伝研究 (九)−橘仲遠から道貞へ, 塩谷佐登子, 平安文学研究, 79・80, , 1988, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
4475 和泉式部、そして道命, 杉本恵子, 文芸(園田学園女子短大), 19, , 1988, フ00430, 中古文学, 和歌, ,
4476 和泉式部における重語表現, 稲葉美樹, 明治大学大学院紀要(文学編), 26, , 1988, メ00070, 中古文学, 和歌, ,
4477 和泉式部−「ともかくも」の歌をめぐって, 藤岡忠美, 日本文学講座, 9, , 1988, イ0:325:9, 中古文学, 和歌, ,
4478 「和泉式部百首」考−恋部を中心に, 小林恵, 日本語と日本文学, 8, , 1988, ニ00254, 中古文学, 和歌, ,
4479 和泉式部像の変遷, 稲垣美穂, 愛知淑徳大学国語国文, 11, , 1988, ア00106, 中古文学, 和歌, ,
4480 伝行成筆和泉式部集切とその性格, 久保木哲夫, 言語と文芸, 102, , 1988, ケ00250, 中古文学, 和歌, ,
4481 <翻>和泉式部続集切考−付、続集切資料集成, 伊井春樹, 講座平安文学論究, , 5, 1988, シ0:43:5, 中古文学, 和歌, ,
4482 古文教材研究講座 王朝の歌人 4 和泉式部(その一)『和泉式部日記』の作者として, 宮崎荘平, 月刊国語教育, 8-4, , 1988, ケ00175, 中古文学, 和歌, ,
4483 古文教材研究講座 王朝の歌人 5 和泉式部(その二)帥の宮挽歌の絶唱, 宮崎荘平, 月刊国語教育, 8-5, , 1988, ケ00175, 中古文学, 和歌, ,
4484 古文教材研究講座 王朝の歌人 6 和泉式部(その三)哀惜小式部内侍, 宮崎荘平, 月刊国語教育, 8-6, , 1988, ケ00175, 中古文学, 和歌, ,
4485 『和泉式部集・和泉式部続集』和歌自立語索引, 柳町時敏, 常葉国文, 13, , 1988, ト00840, 中古文学, 和歌, ,
4486 和泉式部の「生」−和泉式部伝の現状と課題, 藤岡忠美, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4487 うたの時間・集の時間−泉注余滴・別稿, 野村精一, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4488 和泉式部の和歌表現の系譜, 稲田利徳, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4489 和泉式部の花と夢の歌−小町詠を起点として, 久富木原玲, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4490 歌人和泉の自己認識−歌語「身」を中心として, 神尾暢子, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4491 和泉式部と漢詩文−同時代からの達成, 満田みゆき, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4492 和泉式部集の構造, 高島猛, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4493 和泉式部百首の位置−曽根好忠と和泉式部・再論, 平田喜信, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4494 帥宮哀傷歌群の世界, 久保木寿子, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4495 和泉式部続集日次歌群の方法, 森田兼吉, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4496 『和泉式部研究の現在と展望』, 鈴木良治 武田早苗 徳植俊之, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4497 和泉式部文献目録 (家集・日記・伝記), 鈴木良治 武田早苗 徳植俊之, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 和歌, ,
4498 後拾遺和歌集における桑門歌人撰出の課題について (上), 蒲原静美, 国文学論集(九州龍谷短期大学), 8, , 1988, キ00256, 中古文学, 和歌, ,
4499 後拾遺集「恋四」の詞書をめぐる問題, 実川恵子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 24, , 1988, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
4500 <翻>上東門院菊合序とその性格, 久保木哲夫, 講座平安文学論究, , , 1988, シ0:43:5, 中古文学, 和歌, ,