検索結果一覧

検索結果:66188件中 45001 -45050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45001 文学史の中の『源氏物語』2 『浜松中納言物語』の吉野姫―往生を妨げる「魔縁」は、さらなる「物思ひ」を生む, 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, ,
45002 文学史の中の『源氏物語』3 物語の逆説的流用, 高木信, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, ,
45003 文学史の中の『源氏物語』4(6) 賀茂真淵, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, ,
45004 現代から読む人物論<マンガ> 光源氏の“宝物”―紫の上, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, ,
45005 現代から読む人物論<映画> 死の向こう側から―『存在の耐えられない軽さ』(The Unbearable Lighteness of Being), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, ,
45006 現代から読む人物論<小説> 世界の終わりと動物の性―坂口安吾『白痴』新潮文庫、一九四八年他。(初出『新潮』一九四六)×谷崎潤一郎『痴人の愛』新潮文庫、一九四七年他。(初出『大阪朝日新聞』『女性』一九二五), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, ,
45007 現代から読む人物論<歌舞伎> 紫の上―その一, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 6, 2005, シ4:1100:6, 中古文学, 物語, ,
45008 「あさはかなる女、目及ばぬならむかし」の喩性―源氏物語の芸, 渡辺久寿, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 中古文学, 物語, ,
45009 人物ファイル―六条御息所, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香 悉知由紀夫 牧野高子, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45010 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45011 生霊を生み出す表現世界―氾濫する<うわさ>の様態, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45012 六条御息所の生霊化, 吉田幹生, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45013 平安朝の遊離魂現象と源氏物語―葵巻の虚と実, 今井上, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45014 六条御息所の「心」―漢籍を通して, 長瀬由美, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45015 研究史, 松岡智之, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45016 歴史 怨霊と伊勢斎王―六条御息所をめぐって, 三橋正, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45017 『源氏物語』の文法講座 禁止表現, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45018 和歌 六条御息所の情念―身を尽くしても, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45019 准拠 河原院(1)―源融の風雅, 西本香子, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45020 物語の語り・表現・文体 死霊の超越的知覚能力, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45021 文学史の中の『源氏物語』1 六条御息所と道綱母, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45022 文学史の中の『源氏物語』2 『夜の寝覚』(1), 宮下雅恵, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45023 文学史の中の『源氏物語』3 六条御息所と謡曲, 石黒吉次郎, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45024 文学史の中の『源氏物語』4(7) 伊勢貞丈, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45025 紫式部伝7 紀時文との結婚まで, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, ,
45026 人物ファイル―朧月夜, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45027 人物ファイル―源典侍, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45028 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45029 朧月夜の君試論―女房たちとの連続性, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45030 源典侍について―桐壺院宮廷の位置づけと「をこ話」の意義, 岡部明日香, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45031 本文の差異から読み解く源典侍, 新美哲彦, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45032 源典侍における老いと好色について, 栗山元子, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45033 研究史, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45034 紫式部伝10 越前の藤原香子, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45035 『源氏物語』の文法講座 見えじ―朧月夜, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45036 和歌 歌という<快楽>―朧月夜の歌と身体, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45037 准拠 南殿の花の宴, 西本香子, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45038 物語の語り・表現・文体 源典侍という「いろごのみ」登場まで, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45039 文学史の中の『源氏物語』1 朧月夜と二条后, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45040 文学史の中の『源氏物語』2 『夜の寝覚』(3), 宮下雅恵, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45041 文学史の中の『源氏物語』3 世尊寺伊行の『源氏釈』―『源氏物語』注釈の時代へ, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45042 文学史の中の『源氏物語』4 萩原広道, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, ,
45043 夕霧<不在>の論理―夕霧の機能と物語の<二層>構造, 中井賢一, 国語国文, 74-10, 854, 2005, コ00680, 中古文学, 物語, ,
45044 平等院鳳凰堂阿弥陀如来像の近代, 武笠朗, 『講座日本美術史』, 6, , 2005, メ0:594:6, 中古文学, 一般, ,
45045 随心院蔵『啓白諸句』解題・翻刻―付作者索引, 荒木浩, 『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』, , , 2005, エ3:390, 中古文学, 漢文学, ,
45046 兵部卿宮, 吉海直人, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, ,
45047 研究史, 吉野誠, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, ,
45048 紫式部伝4 生い立ち1―幼名・通称「もも」説の提唱, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, ,
45049 『源氏物語』の文法講座 形容詞の基本形と音便形, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, ,
45050 和歌 藤壺の後朝の歌―「世語り」への恐怖, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 中古文学, 物語, ,