検索結果一覧
検索結果:66188件中
45251
-45300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
45251 | 物語の語り・表現・文体 「末摘花」巻における大輔命婦の機能, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 9, 2005, シ4:1100:9, 中古文学, 物語, , |
45252 | 文学史の中の『源氏物語』1 父と娘の絆―俊蔭女と末摘花をめぐって, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 9, 2005, シ4:1100:9, 中古文学, 物語, , |
45253 | 文学史の中の『源氏物語』2 『狭衣物語』―女二宮, 土井達子, 『人物で読む源氏物語』, , 9, 2005, シ4:1100:9, 中古文学, 物語, , |
45254 | 文学史の中の『源氏物語』3 古注釈の世界―読者の『源氏物語』, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 9, 2005, シ4:1100:9, 中古文学, 物語, , |
45255 | 文学史の中の『源氏物語』4 本居宣長(下), 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 9, 2005, シ4:1100:9, 中古文学, 物語, , |
45256 | 獅子狛犬―東寺旧蔵, 伊東史朗, 国華, 110-7, 1312, 2005, コ01295, 中古文学, 一般, , |
45257 | 紫式部と<物語>, 小嶋菜温子, 世界思想, , 32, 2005, セ00247, 中古文学, 物語, , |
45258 | 詞林逍遙(1)―小野小町「花の色は……」, 林田孝和, 相聞, , 26, 2005, ソ00100, 中古文学, 和歌, , |
45259 | 安祥寺研究の新たな展開, 上原真人, 古代文化, 57-8, 559, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
45260 | 『御堂関白記』(218)―長和五年十月二十二日~二十九日条, 長沼英二, 古代文化, 57-8, 559, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
45261 | 『御堂関白記』(219)―長和五年十一月一日~二日条, 吉住恭子, 古代文化, 57-9, 560, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
45262 | 藤原師長の政治史的位置―頼長流の復権と貴族社会, 樋口健太郎, 古代文化, 57-10, 561, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
45263 | 平安宮造営と瓦生産, 網伸也, 古代文化, 57-11, 562, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
45264 | 藤原実資と資平の養子関係の成立時期についての一考察, 滝沢優子, 古代文化, 57-11, 562, 2005, コ01280, 中古文学, 一般, , |
45265 | 『令集解』跡記の再検討―「足云」を中心に, 中村友一, 文化継承学論集, , 1, 2005, フ00392, 中古文学, 一般, , |
45266 | 嵯峨・淳和上皇遺詔―祟る山陵と王の身体を巡って, 山本大介, 文化継承学論集, , 1, 2005, フ00392, 中古文学, 一般, , |
45267 | 『源氏物語』と『九雲夢』の比較研究―「明石の君」と「白凌波」をめぐって, 慎廷娥, 文化継承学論集, , 1, 2005, フ00392, 中古文学, 物語, , |
45268 | 菅原道真と二人の王―『菅家文草』巻六・四五二番詩の「二天」, 木下綾子, 文化継承学論集, , 1, 2005, フ00392, 中古文学, 漢文学, , |
45269 | 明石姫君の五十日の祝いと五月五日, 金孝珍, 文化継承学論集, , 1, 2005, フ00392, 中古文学, 物語, , |
45270 | 平安文学語彙にみる「辺路(へち)」の周辺, 西耕生, 『四国遍路と世界の巡礼国際シンポジウム』, , , 2005, エ0:52, 中古文学, 国語, , |
45271 | 臨終行儀に於ける設像―来迎図・来迎像の成立及び展開を考察する為の一視点として, 仙海義之, 国華, 111-1, 1318, 2005, コ01295, 中古文学, 一般, , |
45272 | 平安時代の四国遍路―辺路修行をめぐって, 寺内浩, 『四国遍路と世界の巡礼』, , , 2005, エ0:51, 中古文学, 一般, , |
45273 | 成尋の天台山・五台山巡礼と宋朝の対応, 高橋弘臣, 『四国遍路と世界の巡礼』, , , 2005, エ0:51, 中古文学, 漢文学, , |
45274 | 転写と伝承―延暦寺銀字本・仁和寺本系紺紙法華経について, 須藤弘敏, 国華, 111-2, 1319, 2005, コ01295, 中古文学, 一般, , |
45275 | 詞林逍遙(3)―和泉式部「黒髪の…」, 林田孝和, 相聞, , 28, 2005, ソ00100, 中古文学, 和歌, , |
45276 | <講演> 須磨―畿内と畿外との境界, 広瀬唯二, 関西文化研究, , 2, 2005, カ00609, 中古文学, 一般, , |
45277 | <講演> 芥川―平安京の周縁, 徳原茂実, 関西文化研究, , 2, 2005, カ00609, 中古文学, 一般, , |
45278 | <講演> 平安時代の淀川の舟旅, 増田繁夫, 関西文化研究, , 2, 2005, カ00609, 中古文学, 一般, , |
45279 | <パネルディスカッション> 都から須磨まで, 広瀬唯二 徳原茂実 増田繁夫 寺島修一, 関西文化研究, , 2, 2005, カ00609, 中古文学, 一般, , |
45280 | 施錠考―源氏物語の室礼, 田村隆, 東アジアと日本, , 2, 2005, ヒ00052, 中古文学, 物語, , |
45281 | 平安中期の賀茂社司―愛宕郡寄進の背景, 加瀬直弥, 『日本文化と神道』, , 1, 2005, エ5:189:1, 中古文学, 一般, , |
45282 | 世界文学としての源氏物語―【個人の回想としての研究史】, 伊井春樹, 『世界文学としての源氏物語』, , , 2005, シ4:1106, 中古文学, 物語, , |
45283 | <座談会> 世界文学としての源氏物語 サイデンステッカー氏に訊く―二〇〇三年九月十一日・十二日東京神田の学士会館にて, エドワード・G・サイデンステッカー 伊井春樹 加藤昌嘉 藤井由紀子, 『世界文学としての源氏物語』, , , 2005, シ4:1106, 中古文学, 物語, , |
45284 | 道守宮継の対策文―律令官人の儒教的理解と漢詩, 大堀英二, 『日本文化と神道』, , 1, 2005, エ5:189:1, 中古文学, 漢文学, , |
45285 | 庭園をめぐる平安貴族の意識―頼通と高陽院を中心に, 清水祐子, 『文学部の新しい波』, , 4, 2005, ノ4:119:4, 中古文学, 一般, , |
45286 | 平泉と宇治―苑池都市の淵源, 前川佳代, 『古代日本と東アジア世界』, , , 2005, ク0:67:6, 中古文学, 一般, , |
45287 | 古典の敬語 『源氏物語』の敬語表現「おぼえたまふ」, 阿久沢忠, 日本語学, 24-11, 298, 2005, ニ00228, 中古文学, 国語, , |
45288 | 小林宏著『律令論纂』, 稲田奈津子, 日本歴史, , 680, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
45289 | 『定家本源氏物語』―冊子本の姿, 藤本孝一, 日本の美術, , 468, 2005, ニ00359, 中古文学, 物語, , |
45290 | 絵巻の鑑賞方法―源氏物語絵巻, 藤本孝一, 日本の美術, , 468, 2005, ニ00359, 中古文学, 物語, , |
45291 | 勅撰三集の詩と歴史学―唐名のことなど, 後藤昭雄, 日本歴史, , 681, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, , |
45292 | 熊田亮介著『古代国家と東北』, 関口明, 日本歴史, , 681, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
45293 | 特集 「日記と歴史学」 部類記―「公家学」の教材, 吉岡真之, 歴博, , 131, 2005, レ00039, 中古文学, 一般, , |
45294 | に格の名詞と動詞とのくみあわせ―平安時代における, 矢藤節子, 対照言語学研究, , 15, 2005, タ00033, 中古文学, 国語, , |
45295 | 陰陽師と空家の霊物, 繁田信一, 本郷, , 58, 2005, ホ00322, 中古文学, 一般, , |
45296 | 栄花物語の歴史と文学(9), 山中裕, 礫, , 219, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
45297 | 仙査説話の意味―伊勢物語八十二段をめぐって, 山本登朗, 礫, , 220, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, , |
45298 | 吉士火麻呂の母, 松尾光, 礫, , 220, 2005, レ00013, 中古文学, 説話, , |
45299 | 紫の上のよるべ、帰天の思想―源氏物語の女人往生, 村井利彦, 礫, , 220, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, , |
45300 | 『古今集』の二首を巡って, 河田育子, 礫, , 220, 2005, レ00013, 中古文学, 和歌, , |