検索結果一覧
検索結果:66188件中
45301
-45350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
45301 | 栄花物語の歴史と文学(10), 山中裕, 礫, , 220, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
45302 | 栄花物語の歴史と文学(11), 山中裕, 礫, , 221, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
45303 | 栄花物語の歴史と文学(12), 山中裕, 礫, , 223, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
45304 | 栄花物語の歴史と文学(13), 山中裕, 礫, , 225, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
45305 | 栄花物語の歴史と文学(14), 山中裕, 礫, , 227, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
45306 | 栄花物語の歴史と文学(15), 山中裕, 礫, , 229, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
45307 | 実相、仮相、語り換え―言い残したこと 第六, 片桐洋一, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, , |
45308 | 「かれいひ」の意味―伊勢物語九段・八橋の場面をめぐって, 山本登朗, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, , |
45309 | 『御堂関白記』の風景(1)―雪の朝の贈答, 片山剛, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 一般, , |
45310 | 平安朝日本文学の翻訳書・研究書ガイド(英語文献のみ), , 『世界文学としての源氏物語』, , , 2005, シ4:1106, 中古文学, 一般, , |
45311 | 柏木幻想, 吉井美弥子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, , |
45312 | 姫君と女房たちとの間―「宇治十帖」後半の場合, 陣野英則, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, , |
45313 | 大君の肖像―薫の追慕のあり方をめぐって, 栗山元子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 物語, , |
45314 | ことばの休憩室(196) 歌僧実叡のこと, 久保田淳, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
45315 | 栄花物語の歴史と文学(16), 山中裕, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
45316 | 都市住宅の形成―都市建築史の視点3, 伊藤毅, UP, 34-8, 394, 2005, u00010, 中古文学, 一般, , |
45317 | 繁田信一著『陰陽師と貴族社会』, 高田義人, 日本歴史, , 683, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
45318 | 円融天皇と石清水八幡宮―神社行幸を中心に, 八馬朱代, 日本歴史, , 684, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
45319 | 『夜の寝覚』女一の宮試論―「気高さ」をめぐって, 赤迫照子, 広島女子大国文, , 20, 2005, ヒ00272, 中古文学, 物語, , |
45320 | 国司赴任における「神拝」―在原行平の歌の真義, 奥野中彦, 日本歴史, , 685, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 和歌, , |
45321 | 西山良平著『都市平安京』, 北村優季, 日本歴史, , 682, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
45322 | 史料二題, 梅村喬, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
45323 | 文室宮田麻呂の「謀反」, 渡辺誠, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
45324 | 平安中・後期における院宮年始賀礼の変遷, 山田彩起子, 日本歴史, , 688, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
45325 | 西口順子著『平安時代の寺院と民衆』, 岡野浩二, 日本歴史, , 688, 2005, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
45326 | 『とりかへばや物語』にみる重層的交換―麗景殿の女と吉野の姉君, 藤井由起, 愛知淑徳大学論集, , 31, 2006, ア00108, 中古文学, 物語, , |
45327 | 『竹取物語』「しらせ給ひたるかぎり十六そをかみにくとあけて」考, 飯島裕三, 学習院高等科紀要, , 4, 2006, カ00201, 中古文学, 物語, , |
45328 | 現代から読む人物論<マンガ> 誇り高き、愛の敗者―六条御息所, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
45329 | 現代から読む人物論<映画> 古代の女―『王女メディア』(Media,監督=ピエル・パオロ・パゾリーニ、一九六九年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
45330 | 寂然『法門百首』注釈(三), 山本章博, 学習院高等科紀要, , 4, 2006, カ00201, 中古文学, 和歌, , |
45331 | 現代から読む人物論<マンガ> 百花の王―光源氏, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 2, 2005, シ4:1100:2, 中古文学, 物語, , |
45332 | 現代から読む人物論<小説> 妄念を生きる―円地文子『女面』(初出『群像』一九五八)『円地文子全集第六巻』新潮社、一九七七年他。, 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
45333 | 現代から読む人物論<映画> <貴族>であるということ―『源氏物語』(監督=吉村公三郎、一九五一年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 2, 2005, シ4:1100:2, 中古文学, 物語, , |
45334 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 六条の御息所, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 7, 2005, シ4:1100:7, 中古文学, 物語, , |
45335 | 『蜻蛉日記』の養女求婚譚, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 38, 2006, オ00462, 中古文学, 日記・随筆, , |
45336 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 光源氏―その一, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 2, 2005, シ4:1100:2, 中古文学, 物語, , |
45337 | 現代から読む人物論<マンガ> 無垢なる瞳の救済―光源氏, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 3, 2005, シ4:1100:3, 中古文学, 物語, , |
45338 | 現代から読む人物論<映画> 窓辺に佇む者たち―『早春』(監督=小津安二郎、一九五六年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 3, 2005, シ4:1100:3, 中古文学, 物語, , |
45339 | 現代から読む人物論<マンガ> 微笑みの人―夕顔, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, , |
45340 | 現代から読む人物論<小説> 行き着けない場所―ヴァージニア・ウルフ『燈台へ』(初出一九二七)みすず書房(一九九九), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 3, 2005, シ4:1100:3, 中古文学, 物語, , |
45341 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 光源氏―その二, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 3, 2005, シ4:1100:3, 中古文学, 物語, , |
45342 | 現代から読む人物論<映画> ちらばる断片―『めまい』(Vertigo,監督=アルフレッド・ヒッチコック、一九五八年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, , |
45343 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 空蝉・葵の上, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 5, 2005, シ4:1100:5, 中古文学, 物語, , |
45344 | 現代から読む人物論<小説> 少女の恋―樋口一葉「うつせみ」『にごりえ・たけくらべ』新潮文庫、一九四九年他。(初出『読売新聞』一八九五年八月全5回連載), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, , |
45345 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 夕顔, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, , |
45346 | 現代から読む人物論<マンガ> 平安時代のハイカラさん―朧月夜・源典侍, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, , |
45347 | 現代から読む人物論<映画> 他者の物語―『ラストタンゴ・イン・パリ』(Last Tango in Pari,監督=ベルナルド・ベルトリッチ、一九七二年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, , |
45348 | 現代から読む人物論<小説> 老女の恋―コレット『シェリ』(初出一九二〇)岩波文庫、一九九四年、『シェリの最後』(初出一九二六)岩波文庫、一九九四年, 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, , |
45349 | 現代から読む人物論<歌舞伎> 朧月夜, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 10, 2005, シ4:1100:10, 中古文学, 物語, , |
45350 | 現代から読む人物論<マンガ> 光源氏の薔薇(ばら)の花―末摘花, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 9, 2005, シ4:1100:9, 中古文学, 物語, , |