検索結果一覧

検索結果:66188件中 45551 -45600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45551 古今和歌集の恋歌について―「構造論」の授業における可能性, 鈴木宏子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 54, 2006, チ00042, 中古文学, 和歌, ,
45552 «源氏物語»与儒仏道―以第二部為主, 陳明姿, アジア文化交流研究, , 1, 2006, ア00322, 中古文学, 物語, ,
45553 大江匡衡と尾張国―「儒者国司」にとっての「地方」, 福岡猛志, 愛知県史研究, , 10, 2006, Z55W:あ/001:001, 中古文学, 一般, ,
45554 菅原道真研究―『菅家後集』全注釈(十三), 焼山広志, 有明工業高専紀要, , 42, 2006, ア00430, 中古文学, 漢文学, ,
45555 『菅家後集』注解稿(十), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 20, 2005, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
45556 『類題古詩』私注(十一), 本間洋一, 北陸古典研究, , 20, 2005, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
45557 『本朝麗藻巻下』注解(十二), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 20, 2005, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
45558 藤原高光集注釈(二), 稲垣容子, 北陸古典研究, , 20, 2005, ホ00198, 中古文学, 和歌, ,
45559 落窪女君の自己執着―「あはれ」と「をかし」を視点として, 神尾暢子, 日本アジア言語文化研究, , 11, 2005, ニ00159, 中古文学, 物語, ,
45560 研究ノート 『今昔物語集』天竺部出典考(二), 本沢綱夫, 仏教文化研究所研究年報, , 13・14, 2005, フ00239, 中古文学, 説話, ,
45561 斎王物語の形成―『伊勢物語』と恬子内親王, 原槙子, 法政大学大学院紀要, , 57, 2006, ホ00095, 中古文学, 物語, ,
45562 弘仁十二年の渤海使―『経国集』の漢詩を手がかりに, 浜田久美子, 法政大学大学院紀要, , 57, 2006, ホ00095, 中古文学, 漢文学, ,
45563 『古今和歌六帖標注』翻刻(一六), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 56-2, , 2006, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,
45564 『源氏物語』にみる人間関係と表現の関連, 山村愛 斎藤祥子, 北海道学芸大学紀要, 57-1, , 2006, ホ00250, 中古文学, 物語, ,
45565 『古今和歌六帖標注』翻刻(一七), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 57-1, , 2006, ホ00250, 中古文学, 和歌, ,
45566 研究ノート <恵慶百首>浅香山秋冬部試注, 福田智子 今井明 黒木香 竹田正幸 田坂憲二 南里一郎 西原一江, 文化情報学(同志社大学), 1-1, 1, 2006, フ00398, 中古文学, 和歌, ,
45567 大東文化大学所蔵日本書跡解題(監修・古谷稔)(1) 昭和切古今和歌集 藤原俊成筆, 石丸真弥, 書道学論集, , 3, 2006, シ00829, 中古文学, 和歌, ,
45568 京都西寿寺本尊の丈六阿弥陀如来坐像について―移坐の経緯と製作年代, 浅湫毅, 京都国立博物館学叢, , 28, 2006, キ00465, 中古文学, 一般, ,
45569 六波羅蜜寺縁起の検討, 平林盛得, 汲古, , 50, 2006, キ00175, 中古文学, 説話, ,
45570 藤原頼長と生母―『台記』における「昔人」呼称をめぐって, 田村裕子, 人間文化論叢, , 8, 2006, ニ00650, 中古文学, 一般, ,
45571 11世紀の物語に見る『源氏物語』の評論―『浜松中納言物語』と『狭衣物語』を中心に(英文), ロイヤル・タイラー, ジャパンレビュー, , 18, 2006, N00035, 中古文学, 物語, ,
45572 By Patrick W.Caddeau.【Appraising Genji:Literary Criticism and Cultural Anxiety in the Age of the Last Samurai.】, THOMAS HARPER, Monumenta Nipponica, 61-3, , 2006, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
45573 By Charlotte von Verschuer.【Le riz dans le culture de Heian, Mythe et realite.】, ROBERT BORGEN, Monumenta Nipponica, 61-3, , 2006, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
45574 『五代集歌枕』の古筆切, 日比野浩信, 汲古, , 50, 2006, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
45575 『惟規集』断簡「またしらて」, 仁平道明, 汲古, , 50, 2006, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
45576 京(みやこ)のおんなたち―伊勢の御(ご), 甲斐睦朗, クロノス, , 25, 2006, ク00097, 中古文学, 和歌, ,
45577 <翻刻>四国大学附属図書館蔵『源氏物語』明石巻―本文と書き入れ(朱注), 余田充, 四国大学紀要(人文・社会), , 26, 2006, シ00153, 中古文学, 物語, ,
45578 平安後期の皇后附属職司長官補任について, 鈴木織恵, 駒沢史学, , 67, 2006, コ01450, 中古文学, 一般, ,
45579 西大寺蔵十二天画像の図像的考察, 今津玲子, 日本宗教文化史研究, 10-2, 20, 2006, ニ00269, 中古文学, 一般, ,
45580 往生人と阿弥陀像, 田中夕子, 日本宗教文化史研究, 10-2, 20, 2006, ニ00269, 中古文学, 説話, ,
45581 『躬恒集』注釈(八), 平沢竜介 大久保寿子 菊池聡子 世良梓 高須恭子 武知美樹 西村瑠美子 原口理恵 町田英美, 白百合女子大学研究紀要, , 42, 2006, シ00840, 中古文学, 和歌, ,
45582 大同年間の節会停廃および臨時宴・曲宴の増加に関する覚書(補論), 吉川美春, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 9, 2006, カ00460, 中古文学, 一般, ,
45583 熱田神宮編年史料(稿本)古代三・中世一, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 9, 2006, カ00460, 中古文学, 一般, ,
45584 大東文化大学所蔵日本書跡解題(監修・古谷稔)(2) 右衛門切古今和歌集 伝寂蓮筆, 島田昌広, 書道学論集, , 3, 2006, シ00829, 中古文学, 和歌, ,
45585 院政期宮中祭祀の一考察―藤原忠実を中心に, 山口剛史, 神道史研究, 54-2, 254, 2006, シ01022, 中古文学, 一般, ,
45586 才葉抄の伝本について―筆体抄、筆法才葉抄に及ぶ, 黒田彰子, 愛知文教大学論叢, , 9, 2006, ア00145, 中古文学, 一般, ,
45587 和歌童蒙抄輪読二, 黒田彰子 大秦一浩, 愛知文教大学比較文化研究, , 8, 2006, ア00144, 中古文学, 和歌, ,
45588 『源氏物語』英訳研究―「物の怪」はどのように伝えられたか, 末宗悟子, 滋賀大学大学院教育学研究科論文集, , 9, 2006, シ00084, 中古文学, 物語, ,
45589 『源氏物語』における光の表現―場面の視覚性と光の設定, 山本ゆかり, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 物語, ,
45590 『源氏物語』における「ゆかり」の変質―物語の方法としての言葉, 櫛井亜依, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 物語, ,
45591 『源氏物語』光源氏の「摂政」辞退―「摂政」の流動性と光源氏の政治家像, 高橋麻織, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 物語, ,
45592 真木柱と紅梅大納言の子どもたち―実女・養女・継女, 倉田実, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 物語, ,
45593 『源氏物語』女郎花考―夕霧の物語と女郎花, 飯塚ひろみ, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 物語, ,
45594 『源氏物語』の母と娘―物語の終焉を読むための一(いち)アプローチ, 大森純子, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 物語, ,
45595 紫の上の孤愁の深化―『源氏』解釈のために, 鈴木日出男, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 中古文学, 物語, ,
45596 若菜巻の紫の上―「世」への傾斜と「憂し」の不在, 吉田幹生, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 中古文学, 物語, ,
45597 詩人の詠歌―菅原道真の場合, 前田明史, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 中古文学, 和歌, ,
45598 外山敦子著『源氏物語の老女房』, 吉海直人, 古代文学研究(第二次), , 15, 2006, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
45599 車争い―『落窪物語』と『源氏物語』の間で, 有田祐子, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 中古文学, 物語, ,
45600 夕顔の女君について―和歌とその周辺をめぐって, 斎藤紗代, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 中古文学, 物語, ,