検索結果一覧
検索結果:10352件中
4551
-4600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4551 | 仮名古筆(八)―二十巻本類聚歌合, 久曾神昇, 汲古, 15, , 1989, キ00175, 中古文学, 和歌, , |
4552 | 上代から中古にかけての疑問表現形式の変遷―万葉集、古今和歌集の助詞ヤの用法について, 近藤要司, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4553 | 家持集の本文系統―書陵部乙本・丙本を中心に, 藤田洋治, 紀要(東京成徳短大), 22, , 1989, ト00280, 中古文学, 和歌, , |
4554 | 『大江千里集』伝本考―流布本系統を中心に, 蔵中さやか, 中古文学, 43, , 1989, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
4555 | 「大江千里集」の歌風, 蔵中さやか, 論叢, 11, , 1989, コ00192, 中古文学, 和歌, , |
4556 | 『大江千里集』の二句題の出典詩の発見, 蔵中さやか, 解釈, 35-2, , 1989, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
4557 | 特集・悲劇の歌人たち菅原道真, 島津忠夫, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
4558 | <翻>『菅家金玉抄』部立考―勅撰集・私撰集・菅家歌集との関連において(付・翻刻『菅家金玉抄巻第八』), 蔵中スミ, 親和女子大学研究論叢, 22, , 1989, シ01260, 中古文学, 和歌, , |
4559 | 新撰万葉集上下巻の詩歌共通語彙, 神谷かをる, 語文/大阪大学, 52, , 1989, コ01390, 中古文学, 和歌, , |
4560 | 古歌逍遥夢みる謎の女, 小沢正夫, 短歌, 36-13, , 1989, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
4561 | 研究ノート小野小町の生の痕跡と彼女の和歌のフランス語訳をさぐって, 佐藤卓司, 北海学園大学学園論集, 64, , 1989, カ00170, 中古文学, 和歌, , |
4562 | 古文教材研究講座古今集の歌人たち1小野小町(その一)衣通姫の流, 山口博, 月刊国語教育, 9-3, , 1989, ケ00175, 中古文学, 和歌, , |
4563 | 在中将集再考―その性格と雅平本業平集との関係に関する試論, 渡辺泰宏, 文学・語学, 122, , 1989, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
4564 | 古今集業平歌詞書の変容, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, 39, , 1989, ア00330, 中古文学, 和歌, , |
4565 | 「雲のかよひぢ」考, 山本利達, 滋賀大国文, 27, , 1989, シ00090, 中古文学, 和歌, , |
4566 | 「競狩記」の人物点描―平元規・兼覧王, 蔵中スミ, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4567 | 小野篁論―史実と説話から見た, 梅谷繁樹, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4568 | 篁物語歌考, 小竹哲, 国語国文, 58-5, , 1989, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
4569 | 歌と伝記―小野春風の場合, 中村康夫, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4570 | 古今集―勅撰ということ, 内田順子, 国語国文, 58-8, , 1989, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
4571 | 古今和歌集の作者名表示の問題, 甲斐睦朗, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4572 | 『古今集』嘆老歌考, 秋沢亙, 王朝文学史稿, 15, , 1989, オ00030, 中古文学, 和歌, , |
4573 | 晩春の鴬―『古今集』を中心とした鴬歌の変遷と漢詩, 菊川恵三, 国語国文, 58-5, , 1989, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
4574 | 月氷攷―「影見し水ぞまづ氷りける」の展開, 丹羽博之, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4575 | 詩歌にあらわれた日本人趣向と中国人趣向―古今和歌集の「雪」をめぐって, 上木永生, 比較文化研究年報, 1, , 1989, ヒ00055, 中古文学, 和歌, , |
4576 | <シンポジウム>和歌と仏教「おろかなる涙」をめぐって―古今和歌集考, 新井栄蔵, 仏教文学, 13, , 1989, フ00254, 中古文学, 和歌, , |
4577 | 読人しらず, 清水文雄, 河, 22, , 1989, カ00586, 中古文学, 和歌, , |
4578 | 特集・短歌と青春<古今集の青春>生命律を謳う, 長谷川政春, 短歌, 36-10, , 1989, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
4579 | むつかしいかなや古今集, 小島憲之, 新日本古典文学大系(月報), 5, 月報, 1989, イ9:91:5, 中古文学, 和歌, , |
4580 | 遊び心の歌, 佐々木幸綱, 新日本古典文学大系(月報), 5, 月報, 1989, イ9:91:5, 中古文学, 和歌, , |
4581 | 『古今集』春の部「咲く桜の歌群」の構造, 平沢竜介, 国文白百合, , 20, 1989, コ01090, 中古文学, 和歌, , |
4582 | 古今集秋歌の構造について, 平野利恵, 東海大学湘南文学, 23, , 1989, シ00670, 中古文学, 和歌, , |
4583 | 悲秋か惜秋か―古今集秋の部の一考察, 中村亜紀 長沢文子, 東京成徳国文, 12, , 1989, ト00277, 中古文学, 和歌, , |
4584 | 『古今集』における<景物の組合せ>―花を隠す霞・紅葉を染める露, 鈴木宏子, 国語と国文学, 66-12, , 1989, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
4585 | 日本の詩歌久方のなかに生ひたる里なれば―古今集の光の讃頌, 河添房江, 国語通信, , 311, 1989, コ00790, 中古文学, 和歌, , |
4586 | 姨捨山の月, 片山剛, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4587 | 古今集の人麿―万葉歌から見た「ほのぼのと……」の歌, 辻憲男, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4588 | 「きのふけふとは思はざりしを」の「きのふけふ」の解, 高橋巌, 聖和, 26, , 1989, セ00230, 中古文学, 和歌, , |
4589 | 浅瀬しら波にたどりつつ(一)―古今集・一七七番歌について, 田中直, 銀杏鳥歌, 2, , 1989, キ00748, 中古文学, 和歌, , |
4590 | 浅瀬しら波たどりつつ(二)―古今集・一七七番歌について, 田中直, 銀杏鳥歌, 3, , 1989, キ00748, 中古文学, 和歌, , |
4591 | 古典秀歌鑑賞白菊の花, 工藤重矩, 短歌, 36-11, , 1989, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
4592 | 月やあらぬ春や昔の春ならぬ(下), 大野晋, 上代文学研究, 14, , 1989, カ00225, 中古文学, 和歌, , |
4593 | 月やあらぬ, 川本皓嗣, 新日本古典文学大系(月報), 9, 月報, 1989, イ9:91:9, 中古文学, 和歌, , |
4594 | 筑波嶺の「このもかのも」の論争, 西村加代子, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4595 | 『古今和歌集』におけるdasIch(英文), NicholasJ・Teele, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 6, , 1989, ソ00045, 中古文学, 和歌, , |
4596 | 「しづ心なく花のちるらむ」型の文について, 鈴木義和, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4597 | 「の―らむ」文型について, 多田知子, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 和歌, , |
4598 | 古今集声点本における一・二拍動詞のアクセント―古今集動詞のアクセント上, 秋永一枝, 国文学研究, 97, , 1989, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
4599 | 古今集声点本における多拍語動詞のアクセント―古今集動詞のアクセント承前, 秋永一枝, 国文学研究, 98, , 1989, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
4600 | 特集・古今集の世界古今集的なるもの―あやめもしらぬ, 塚本邦雄, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 中古文学, 和歌, , |