検索結果一覧

検索結果:7257件中 4551 -4600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4551 『紫式部日記』寛弘五年八月二十六日宰相の君の描写, 福家俊幸, 並木の里, 40, , 1994, ナ00203, 中古文学, 日記・随筆, ,
4552 「風のけしき」小考―紫式部日記冒頭部の本文について, 中嶋尚, 言語と文芸, 110, , 1994, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
4553 「真名書き散らし」ということ, 山本淳子, 国語国文, 63-5, , 1994, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
4554 紫式部日記の人間関係論―「おのがどち」から「おのがじし」へ, 加藤宏文, 研究論叢(山口大教育), 44-1, , 1994, ヤ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
4555 『紫式部日記』の女官名称―総論「宰相の君」, 新田孝子, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 日記・随筆, ,
4556 『紫式部日記』と『御堂関白記』―歴史の記録としての両者の差異と補完について, 友田健次, 四條畷学園女子短大研究論集, 28, , 1994, シ00170, 中古文学, 日記・随筆, ,
4557 『紫式部日記』と『紫式部日記絵巻』の間, 佐野みどり, 新編日本古典文学全集(月報), 26, , 1994, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
4558 『紫式部日記』伝本系統の新考察, 山田清市, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
4559 <翻> 新資料『紫式部日記』翻刻 上巻, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, 49, , 1994, ア00330, 中古文学, 日記・随筆, ,
4560 <翻> 新資料『紫式部日記』翻刻 下巻, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, 50, , 1994, ア00330, 中古文学, 日記・随筆, ,
4561 『更級日記』のかたち―先行文芸とのかかわりをめぐって, 西田禎元, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中古文学, 日記・随筆, ,
4562 『更級日記』考―主題へのアプローチ, 今関敏子, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 日記・随筆, ,
4563 更級日記歌の再検討, 佐藤和喜, 国語と国文学, 71-6, , 1994, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
4564 更級日記の色彩表現, 沢田正子, 紀要(静岡英和女学院短大), 26, , 1994, シ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
4565 体験と意味―『更級日記』の上洛の記と結末, 土方洋一, 国語と国文学, 71-12, , 1994, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
4566 『更級日記』と『源氏物語』, 伊藤守幸, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中古文学, 日記・随筆, ,
4567 更級日記の表現と引用―源氏物語引用をめぐって, 西田友美, 国語と国文学, 71-10, , 1994, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
4568 菅原孝標女と源氏物語, 上野英二, 成城国文学論集, 22, , 1994, セ00050, 中古文学, 日記・随筆, ,
4569 更級日記の源氏物語引用, 西田友美, 熊本音楽短期大学紀要, 18, , 1994, ク00048, 中古文学, 日記・随筆, ,
4570 『更級日記』論―浮舟への憧憬, 高野智子, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 中古文学, 日記・随筆, ,
4571 『更級日記』論―「葵のただ三筋ばかりあるを、『世ばなれてかかる山中にも生ひけむよ』と、人々あはれがる」について, 原順子, 新樹, 9, , 1994, シ00955, 中古文学, 日記・随筆, ,
4572 竹芝寺跡不審, 秦恒平, 新編日本古典文学全集(月報), 26, , 1994, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
4573 更級日記の「砂子」考―湘南の浜の白い砂, 阿久沢忠, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 中古文学, 日記・随筆, ,
4574 「更級日記」荻の葉小考, 実川恵子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 30, , 1994, フ00520, 中古文学, 日記・随筆, ,
4575 「あひにあひて」考, 影山美知子, 淑徳短大学報, 33, , 1994, シ00490, 中古文学, 日記・随筆, ,
4576 菅原孝標女とその妻―更級日記小考(続), 宮地崇邦, 国学院雑誌, 95-7, , 1994, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
4577 菅原孝標邸とその焼失―更級日記小考, 宮地崇邦, 国学院雑誌, 95-6, , 1994, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
4578 <翻・複> 定本『更級日記』(再刻), 宮田和一郎, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 日記・随筆, ,
4579 続・讃岐典侍日記読解考―看護者の眼・中宮と作者, 岩佐美代子, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 日記・随筆, ,
4580 『讃岐典侍日記』の一文の解―渡辺仁作氏に, 小谷野純一, 解釈, 40-7, , 1994, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
4581 『讃岐典侍日記』上巻の時間―闇の中の死, 福家俊幸, 武蔵野女子大学紀要, 29, , 1994, ム00080, 中古文学, 日記・随筆, ,
4582 『讃岐典侍日記』考―主としてその終末部をめぐって, 守屋省吾, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 日記・随筆, ,
4583 『枕草子』, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
4584 『枕草子』―後宮を背景に, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
4585 『枕草子』の文体, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
4586 なぜ枕草子を読むのか, 石田穣二, 武蔵野文学, 42, , 1994, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
4587 枕草子の読みと深読み, 小森潔, 日本文学/日本文学協会, 43-8, , 1994, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
4588 清少納言はわが子を捨てたか, 西丸妙子, 大宰府国文, 13, , 1994, タ00109, 中古文学, 日記・随筆, ,
4589 枕草子の美意識―清女の二元対立的思考とつきづきしの美意識, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 49, , 1994, ナ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
4590 清少納言「四季」意識, 田中新一, 源氏物語と源氏以前研究と資料, , , 1994, シ4:12:13, 中古文学, 日記・随筆, ,
4591 枕草子・<ほころび>としての身体, 三田村雅子, 日本文学/日本文学協会, 43-6, , 1994, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
4592 『枕草子』の新しさ―後拾遺時代和歌との接点, 西山秀人, 学海, 10, , 1994, カ00422, 中古文学, 日記・随筆, ,
4593 『枕草子』地名類聚章段の背景, 西山秀人, 上田女子短期大学紀要, 17, , 1994, ウ00009, 中古文学, 日記・随筆, ,
4594 枕草子「〜もの」型章段における類聚の性格―脱和歌の方法として, 鄭順粉, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 日記・随筆, ,
4595 「木の花は」の漢籍典拠の特質―読書行為における「典拠」の問題, 藤本宗利, 語学と文学/群馬大学, 30, , 1994, コ00450, 中古文学, 日記・随筆, ,
4596 枕草子のコミュニケーション―「頭の中将の、すずろなる虚言を聞きて」の段をめぐって, 小森潔, 物語 その転生と再生(新物語研究), 2, , 1994, イ4:83:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
4597 賀茂祖神社禰宜里亭・河崎泉亭考―『枕草子』の「賀茂の奥」を探る, 小山利彦, 人文科学年報, 24, , 1994, シ01095, 中古文学, 日記・随筆, ,
4598 清少納言の返りごと―「草の庵をたれかたづねむ」をめぐって, 古瀬雅義, 国文学攷, 143, , 1994, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
4599 「尋敦公」考―『枕草子』「五月の御精進のほど」の段をめぐって, 車田直美, 中古文学, 54, , 1994, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
4600 枕草子の言説―仏教者の言葉と清水寺参篭, 大洋和俊, 紀要(静岡英和女学院短大), 26, , 1994, シ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,