検索結果一覧

検索結果:25417件中 4551 -4600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4551 好色人と生活者―光源氏の「癖」について―, 秋山虔, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 中古文学, 物語, ,
4552 源氏物語の模倣と創造―桐壺巻から末摘花巻まで―, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 7, , 1972, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
4553 限りあれば例の作法に, 伊藤慎吾, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 中古文学, 物語, ,
4554 露けし―『源氏物語』心象研究断章―, 上坂信男, 平安文学研究, 49, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4555 藤壺宮と女三宮, 石原美智子, 国文学報, 15, , 1972, コ01030, 中古文学, 物語, ,
4556 源氏物語ノート(二)―「光君」「輝く日の宮」の物語における右大臣の役割について―, 佐藤信雅, 平安朝文学研究, 3-4, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4557 藤壺の宮と光源氏の別離―「藤壺の宮の物語」の位相の転換―, 木船重昭, 平安文学研究, 49, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4558 文芸学より見たる夕顔, 仲田庸幸, 源氏こぼれ草, 7, , 1972, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
4559 「源氏物語」におけるもののけの考察―「夕顔」の巻ともののけ, 高島香代子, 国文白百合, , 3, 1972, コ01090, 中古文学, 物語, ,
4560 「夕顔」巻の主題と方法について―もののけ正体論に触れつつ―, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), 8, , 1972, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
4561 古今六帖で読む源氏物語『若紫』, 紫藤誠也, 中古文学, 9, , 1972, チ00140, 中古文学, 物語, ,
4562 「源典侍事件」の意義―所謂玉鬘系十六帖と関連して―, 飯尾恭子, 文学・語学, 65, , 1972, フ00340, 中古文学, 物語, ,
4563 葵上の悲劇性―源氏物語享受の変遷にふれて―, 伊井春樹, 愛媛大学教育学部紀要, 4-1, , 1972, エ00060, 中古文学, 物語, ,
4564 「御息所」私考, 安島秀子, 私学研修, 56, , 1972, シ00030, 中古文学, 物語, ,
4565 光源氏の運命と行為―葵・榊の場合―, 篠原昭二, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 55, , 1972, ト00290, 中古文学, 物語, ,
4566 運命を開く論理―花散里および須磨・明石の場合―, 篠原昭二, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 中古文学, 物語, ,
4567 須磨の巻についての覚え書, 池田勉, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4568 須磨の夕映え―前栽の花いろいろ咲きみだれ―, 西木忠一, 平安文学研究, 49, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4569 光源氏の官位昇進―内大臣就任前後―, 木船重昭, 府立宮津高校研究紀要, 8, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4570 「絵合」における光る源氏, 佐貫新造, 帝塚山学院短期大学研究年報, 20, , 1972, テ00080, 中古文学, 物語, ,
4571 「薄雲」「朝顔」の巻について―構想に関するひとつの異見―, 宮城文雄, 平安文学研究, 49, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4572 玉鬘物語の構造, 吉岡曠, 学習院大学国語国文学会誌, 15, , 1972, カ00220, 中古文学, 物語, ,
4573 玉鬘の登場―付・紫上には何故子供がなかったか―, 鷲山茂雄, 平安朝文学研究, 3-3, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4574 玉鬘物語の構造についての試論, 藤本勝義, 中古文学, 9, , 1972, チ00140, 中古文学, 物語, ,
4575 美貌の翳―源氏物語行幸巻の場合―, 三田村雅子, 文芸と批評, 3-9, , 1972, フ00490, 中古文学, 物語, ,
4576 紫上論のための覚え書き, 大朝雄二, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 中古文学, 物語, ,
4577 源氏物語における構想の継ぎ目―若菜巻の場合―, 伊藤博, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 中古文学, 物語, ,
4578 右大臣家の女君―若菜の巻を中心として―, 金田元彦, 国学院大学紀要, 10, , 1972, コ00480, 中古文学, 物語, ,
4579 「若菜下」巻の二つの場面―住吉詣と女楽―, 海野泰男, 常葉女子短期大学紀要, 4, , 1972, ト00850, 中古文学, 物語, ,
4580 源氏物語における女三宮事件の意義(二)―密通事件を中心として―, 重松信弘, 国文学研究(梅光女学院), 8, , 1972, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
4581 源氏物語「夕霧の巻」鑑賞―落葉の宮の叙述を中心として―, 安藤太郎, 紀要(東京成徳短大), 5, , 1972, ト00280, 中古文学, 物語, ,
4582 夕霧の巻「入方の月の山のは近きほど」, 森本元子, 平安文学研究, 48, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4583 夕霧の巻私見(その二), 久保重, 下商研究紀要, 5, , 1972, シ00400, 中古文学, 物語, ,
4584 六条院の述懐(三), 阿部秋生, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 55, , 1972, ト00290, 中古文学, 物語, ,
4585 今年をばかくて忍び過ぐしつれば, 阿部秋生, 山岸徳平先生頌寿中古文学論考, , , 1972, シ0:13, 中古文学, 物語, ,
4586 源氏物語初期の巻々の宇治十帖への影響, 鬼束隆昭, 宮城学院女子大学研究論文集, 38・39, , 1972, ミ00160, 中古文学, 物語, ,
4587 源氏物語小論 その2―宇治十帖に於ける物語形式を中心に―, 志津田兼三, 佐賀東高紀要, 9, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4588 宇治の大君―男性拒否の心情について―, 高良瞳, 同志社国文学, 7, , 1972, ト00340, 中古文学, 物語, ,
4589 宇治八宮家の姫君―大君の結婚拒否の世界―, 山本伸子, 国語国文論集, 3, , 1972, コ00780, 中古文学, 物語, ,
4590 浮舟について, 藤原とも子, たまゆら, 4, , 1972, タ00150, 中古文学, 物語, ,
4591 「おほけなし」から「けしからず」へ―「浮舟」的状況―, 今西祐一郎, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 中古文学, 物語, ,
4592 浮舟の再生をめぐって―『源氏物語』手習・夢の浮橋試論―, 工藤進思郎, 金城学院大学論集, 14, , 1972, キ00620, 中古文学, 物語, ,
4593 横川僧都の心情(二)―浮舟への手紙を書いたことについて―, 山本利達, 仏教大学研究紀要, 56, , 1972, フ00250, 中古文学, 物語, ,
4594 源氏物語蜻蛉の巻と蜻蛉日記, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 7, , 1972, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
4595 源氏物語講話(17), 三木幸信, 女子大国文, 64, , 1972, シ00780, 中古文学, 物語, ,
4596 源氏物語講話(18), 三木幸信, 女子大国文, 65, , 1972, シ00780, 中古文学, 物語, ,
4597 源氏物語講話(19), 三木幸信, 女子大国文, 66, , 1972, シ00780, 中古文学, 物語, ,
4598 源氏物語講話(20), 三木幸信, 女子大国文, 67, , 1972, シ00780, 中古文学, 物語, ,
4599 源氏物語語彙覚書(六), 渡辺仁作, 解釈, 18-6, , 1972, カ00030, 中古文学, 物語, ,
4600 源氏物語歌語辞典, 上坂信男, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 中古文学, 物語, ,