検索結果一覧

検索結果:66189件中 45951 -46000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45951 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45952 “ゆかり”超越の女君―玉鬘, 藤本勝義, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45953 六条院の玉鬘, 木谷真理子, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45954 玉鬘論―その容姿・性格表現と物語展開の連関をめぐって, 呉羽長, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45955 研究史, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45956 紫式部伝 13 宣孝の死と寂寥の日々, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 一般, ,
45957 『源氏物語』と文化史 『秘府略』紙背白氏詩篇の本文の系統について, 神鷹徳治, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 漢文学, ,
45958 『源氏物語』の文法講座 係助詞「なむ」と「ぞ」―玉鬘, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45959 和歌 不幸な歌詠み、玉鬘―「もののくさはひ」の歌, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45960 准拠 玉鬘 「男踏歌」, 西本香子, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45961 物語の語り・表現・文体 玉鬘の心中をとらえる光源氏, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45962 文学史の中の『源氏物語』1 「そらごと」から出た「まこと」―『うつほ物語』「内侍督」から『源氏物語「蛍」へ, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45963 文学史の中の『源氏物語』2 『今とりかへばや』の女君の罪をめぐって, スエナガエウニセ, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45964 文学史の中の『源氏物語』3 玉鬘と謡曲, 石黒吉次郎, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45965 現代から読む人物論<マンガ> シンデレラの居場所―玉鬘, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45966 現代から読む人物論<映画> 養女という造型―『ロリータ』(Lolota,1962年、監督=スタンリー・キューブリック)+『哀しみのトリスターナ』(Tristana,1970年、監督=ルイス・ブニュエル), , 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45967 現代から読む人物論<小説> 開かれた終末としての玉鬘物語―谷崎潤一郎『細雪』中公文庫、一九八三年(完本初出、一九四九年), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45968 現代から読む人物論<歌舞伎> 玉鬘, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 中古文学, 物語, ,
45969 人物ファイル―花散里, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45970 人物ファイル―朝顔, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45971 人物ファイル―落葉の宮, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45972 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45973 揺れる花散里―起点としての五月雨, 外山敦子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45974 朝顔御姫君の人物造型―対比構造と虚像からのイメージ, 古瀬雅義, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45975 贈答行為にみる朝顔像―「よそ」ながら「なつかしき」人, 米田真木子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45976 落葉の宮試論―「夕霧」巻の「名」を中心として, 岩原真代, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45977 花散里人物論―研究史を踏まえて, 伊藤好英, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45978 『日本霊異記』に見える下野寺―歴史考古学の視点から, 森郁夫, 仏教文学, , 30, 2006, フ00254, 中古文学, 説話, ,
45979 研究史―朝顔の姫君, 池田節子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45980 研究史―落葉の宮, 池田節子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45981 研究ガイドライン―花散里・朝顔の姫君・落葉の宮, 池田節子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45982 主要参考文献目録―花散里・朝顔・落葉の宮, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45983 英米の『源氏物語』読者・翻訳者による人物把握の諸相, 緑川真知子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45984 紫式部伝 14 物語を書く女1―倫子家女房兼業作家説, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 一般, ,
45985 『源氏物語』と文化史 尊円親王法帖所載<琵琶引>本文の系統について, 神鷹徳治, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 漢文学, ,
45986 『源氏物語』の文法講座 助動詞「む」―朝顔, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45987 和歌 後見なき皇女、落葉の宮, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45988 准拠 朝顔の姫君と「桃園の宮」, 西本香子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45989 物語の語り・表現・文体 花散里の知性と紫の上, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45990 文学史の中の『源氏物語』1 懐旧と不変―花散里の「心」と『伊勢物語』六十段, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45991 文学史の中の『源氏物語』2 『今とりかへばや』女の思い、男の思い, スエナガエウニセ, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45992 文学史の中の『源氏物語』3 『河海抄』の準拠―歴史化される『源氏物語』, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45993 文学史の中の『源氏物語』4 『源氏物語忍草』, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45994 現代から読む人物論<マンガ> 幸福美人―花散里・朝顔・落葉の宮, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45995 現代から読む人物論<映画> 想像力について―『スイミングプール』(Swimming Pool,二〇〇三年、監督=フランソワ・オゾン), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45996 現代から読む人物論<小説> 花散里綺譚―マルグリット・ユルスナール「源氏の君の最後の恋」『東方綺譚』白水Uブックス、一九八四年(初出、一九三八年), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45997 現代から読む人物論<歌舞伎> 花散里・落葉の宮, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 14, 2006, シ4:1100:14, 中古文学, 物語, ,
45998 人物ファイル―女三の宮, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 15, 2006, シ4:1100:15, 中古文学, 物語, ,
45999 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 15, 2006, シ4:1100:15, 中古文学, 物語, ,
46000 女三の宮造型の諸問題―紫の上と比較して, 池田節子, 『人物で読む源氏物語』, , 15, 2006, シ4:1100:15, 中古文学, 物語, ,