検索結果一覧
検索結果:66188件中
46051
-46100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
46051 | 物語古筆研究覚書, 田中登, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 中古文学, 物語, , |
46052 | 高木本(伝阿仏尼筆帚木巻)の書写方法, 大内英範, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 中古文学, 物語, , |
46053 | 今川了俊筆『源氏物語』伊予切集成―新出断簡の紹介と傍記の性格, 新美哲彦, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 中古文学, 物語, , |
46054 | 『源氏物語』巣守巻関連資料再考, 久保木秀夫, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 中古文学, 物語, , |
46055 | 狭衣物語の古筆切点描, 小林強, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 中古文学, 物語, , |
46056 | 『狭衣物語』の古筆切について―飛鳥井雅章筆本との関連, 久下裕利, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 中古文学, 物語, , |
46057 | 勅撰和歌集の古筆切―古今集・拾遺集(付拾遺抄)、新出断簡の紹介とその意義, 徳植俊之, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 中古文学, 和歌, , |
46058 | 『顕輔集』古筆切の検討, 日比野浩信, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 中古文学, 和歌, , |
46059 | 『源氏物語』頭中将論―「浮雲」の和歌を中心に, 菅原郁子, 国学院大学大学院紀要, , 37, 2006, コ00492, 中古文学, 物語, , |
46060 | 『枕草子』清少納言の和歌―中宮定子・殿上人らとの贈答歌を中心として, 高有貞, 国学院大学大学院紀要, , 37, 2006, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, , |
46061 | 寝覚の上の内面描写の方法―『夜の寝覚』第一部において, 神田久義, 国学院大学大学院紀要, , 37, 2006, コ00492, 中古文学, 物語, , |
46062 | 古今集にみる字余りの原理, 坂野信彦, 文芸研究/日本文芸研究会, , 161, 2006, フ00450, 中古文学, 和歌, , |
46063 | 『和漢朗詠集』秋「十五夜付月」部の配列―句の連環と言語遊戯, 中野方子, 立正大学国語国文, , 43, 2005, リ00070, 中古文学, 歌謡, , |
46064 | 「親」としての源典侍―「朝顔」巻の登場をめぐって, 津島昭宏, 野州国文学, , 77, 2006, ヤ00010, 中古文学, 物語, , |
46065 | 源氏物語にみる「紅」の表現―「夕顔」巻「わが御紅の御衣」を中心に, 大槻雪乃, 野州国文学, , 77, 2006, ヤ00010, 中古文学, 物語, , |
46066 | 『枕草子』の基盤は和歌, 片桐洋一, 百舌鳥国文, , 17, 2006, モ00011, 中古文学, 日記・随筆, , |
46067 | 三条西実隆講・清原宣賢筆記「伊勢物語惟清抄」について, 青木賜鶴子, 百舌鳥国文, , 17, 2006, モ00011, 中古文学, 物語, , |
46068 | 犬養廉著『平安和歌と日記』, 近藤信義, 立正大学国語国文, , 43, 2005, リ00070, 中古文学, 書評・紹介, , |
46069 | 中野方子著『平安前期歌語の和漢比較文学的研究 付、貫之集歌語・類型表現事典』, 藤井貞和, 立正大学国語国文, , 43, 2005, リ00070, 中古文学, 書評・紹介, , |
46070 | 「紅桂」と月光と(一)―平安朝漢文学の注釈的研究, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, , 15, 2006, ム00088, 中古文学, 漢文学, , |
46071 | ますたか書き入れ橘千蔭本『落窪物語』の異本校合について―『長嘯室本 落窪物語』補遺, 立命館大学落窪物語研究会, 論究日本文学, , 84, 2006, ロ00034, 中古文学, 物語, , |
46072 | 『日本国現報善悪霊異記』の化牛譚―償債譚が牛に限定される理由, 青野美幸, 武庫川国文, , 67, 2006, ム00020, 中古文学, 説話, , |
46073 | 「西の海の人」からの返歌―『紫式部集』一五番歌からの五首をめぐって, 徳原茂実, 武庫川国文, , 67, 2006, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
46074 | 『菅家後集』注解稿(十三), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 21, 2006, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
46075 | 『類題古詩』私注(十二), 本間洋一, 北陸古典研究, , 21, 2006, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
46076 | 消えた「斎宮」―『伊勢物語』六十九段と『古今集』及び業平家集, 木越治, 北陸古典研究, , 21, 2006, ホ00198, 中古文学, 和歌, , |
46077 | 『本朝麗藻巻下』注解(十三), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 21, 2006, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
46078 | 遡行する時間―『和漢朗詠集』七夕部の配列における句題詩的手法の汎用, 中野方子, 立正大学国語国文, , 44, 2006, リ00070, 中古文学, 歌謡, , |
46079 | 文学史上の承和期(上)―山口博氏の「仁明朝の歌壇」をめぐって, 熊谷直春, 文芸と批評, 10-3, 93, 2006, フ00490, 中古文学, 漢文学, , |
46080 | 『讃岐典侍日記』下巻成立期再考―末尾追記と常陸殿, 中村成里, 文芸と批評, 10-3, 93, 2006, フ00490, 中古文学, 日記・随筆, , |
46081 | <恵慶百首>浅香山春夏部試注, 今井明 黒木香 竹田正幸 田坂憲二 南里一郎 西原一江 福田智子, 文芸と思想, , 70, 2006, フ00480, 中古文学, 和歌, , |
46082 | 『一条摂政御集』の物語性―「色好み」を軸とした『伊勢物語』との比較を中心に, 瀬尾博之, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 中古文学, 和歌, , |
46083 | 高麗王若光に関する推測―伝承文学と史実, 岩田大輔, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 中古文学, 一般, , |
46084 | 『源氏物語』惟光論(四), 加藤松次, 国語:教育と研究, , 45, 2006, コ00555, 中古文学, 物語, , |
46085 | 徳川美術館蔵土佐光則筆『源氏物語画帖』を読む1, 中川正美, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 3, 2006, ハ00019, 中古文学, 物語, , |
46086 | 第二類本『中務集』の構造について, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 66, 2006, ヒ00300, 中古文学, 和歌, , |
46087 | 青山学院大学図書館蔵『源氏物語』五十四帖源通福筆本について, 中古院生グループ, 青山語文, , 36, 2006, ア00200, 中古文学, 物語, , |
46088 | 貫之の綴りかた, 奥村悦三, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中古文学, 日記・随筆, , |
46089 | 余情と倫理と―伊勢物語旧注論余滴, 大谷俊太, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中古文学, 物語, , |
46090 | 『うつほ物語』の生成について―いわゆる「重複」本文の問題から, 江戸英雄, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, , |
46091 | 『源氏物語』桜人巻の散佚をめぐって, 加藤昌嘉, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, , |
46092 | 『夜の寝覚』における改作について, 中川照将, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, , |
46093 | 『栄花物語』の後朱雀朝について―〓子を中心に, 高橋由記, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 歴史物語, , |
46094 | 源氏物語少女巻「浜木綿ばかりの隔て」の解釈について, 田辺玲子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, , |
46095 | 紫の上の最晩年―描かれない往生成否をめぐって, 林悠子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, , |
46096 | 「聴色の氷とけぬかと見ゆるを」考, 森田直美, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, , |
46097 | 『拾遺和歌集』の哀傷歌考―一二九四番歌を考える, 沖奈保子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 和歌, , |
46098 | 藤原助信と信濃の湯, 西山秀人, 観光文化研究所所報, , 3, 2005, カ00601, 中古文学, 和歌, , |
46099 | <恵慶百首>序文試注, 福田智子 今井明 黒木香 田坂憲二 竹田正幸 南里一郎 西原一江, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 中古文学, 和歌, , |
46100 | <資料紹介> 実相院蔵『源氏物語画解説(抄)』, 櫛井亜依, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 中古文学, 物語, , |