検索結果一覧

検索結果:66188件中 46351 -46400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46351 物語の語り・表現・文体 「椎本」巻末の薫の垣間見, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46352 文学史の中の『源氏物語』3 宗祇の古注釈―連歌師の『源氏物語』, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, ,
46353 文学史の中の『源氏物語』1 薫と出家遁世譚, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46354 文学史の中の『源氏物語』4 日野内光本『源氏物語』, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, ,
46355 現代から読む人物論<マンガ> 男主人公の資格、ライバルの存在―内大臣(頭中将)・柏木・夕霧, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, ,
46356 更級日記の薬師仏をめぐって―「木への視線」について, 元吉進, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, ,
46357 文学史の中の『源氏物語』2 薫と匂宮は相似形―分身の物語(2)『あきぎり』再び, 東原伸明, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46358 現代から読む人物論<映画> 心の鬼―『ツィゴイネルワイゼン』(監督=鈴木清順、一九八〇年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, ,
46359 文学史の中の『源氏物語』3 三条西実隆の源氏学―『弄花抄』・『細流抄』を中心として, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46360 現代から読む人物論<小説> 霊界への通路―内田百間「サラサーテの盤」『内田百間集成四』ちくま文庫、二〇〇三年(初出一九四八年), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, ,
46361 現代から読む人物論<歌舞伎> 頭の中将, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, ,
46362 文学史の中の『源氏物語』4 古活字本『源氏物語』, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46363 現代から読む人物論<マンガ> 真実の自分―薫, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46364 人物ファイル―大君, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香 谷晃一, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, ,
46365 現代から読む人物論<映画> 分有の系譜―『トーク・トゥ・ハー』(Talk To Her,監督=ペドロ・アルモドバル、二〇〇二年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46366 人物ファイル―中の君, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, ,
46367 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, ,
46368 現代から読む人物論<小説> 僕のはじまり―夏目漱石『彼岸過迄』岩波文庫、一九三九年(初出一九一二年), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46369 上西門院兵衛について(三)―詠歌資料集成, 高木佳子, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
46370 大君の<恋>の物語―父を待ち続けた娘, 鈴木裕子, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, ,
46371 現代から読む人物論<歌舞伎> 薫, 小山優子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46372 <座談会> 『源氏物語』と「冬のソナタ」, 室伏信助 池田節子 久富木原玲 小嶋菜温子, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46373 『源氏物語』宇治中の君物語の周縁―<幸ひ>を支える女房たち, , 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 中古文学, 物語, ,
46374 人物ファイル―柏木, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, ,
46375 人物ファイル―夕霧, 伊藤禎子 正道寺康子 吉村研一, 『人物で読む源氏物語』, , 16, 2006, シ4:1100:16, 中古文学, 物語, ,
46376 人物ファイル―匂宮, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46377 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46378 東宮候補としての匂宮, 縄野邦雄, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46379 匂宮試論―色好みの魅力と限界, 山上義実, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46380 八宮家の琴と箏―皇統と楽統を紡ぐもの, 木下綾子, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46381 八の宮論, 斎藤正昭, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46382 研究史―匂宮, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46383 研究史―八宮, 木下綾子, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46384 枕草子の<母>をめぐる問題, 小森潔, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 日記・随筆, ,
46385 <薫>の分裂を現前させる多層な言葉, 神田龍身, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 中古文学, 物語, ,
46386 紫式部伝18 物語を書く女2―作家・紫式部の誕生, 上原作和, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46387 歴史 仏像の在処―八宮の仏像をめぐって(1), 三橋正, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46388 『源氏物語』の文法講座 助詞「が」と「の」―匂宮, 山田昌裕 井野葉子, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46389 和歌 疾病のような恋―匂宮と浮舟, 秋貞淑, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46390 <准拠> 八宮の准拠, 浅尾広良, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46391 物語の語り・表現・文体 「紅梅」巻の会話文が示唆する匂宮のコンプレックス, 陣野英則, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46392 文学史の中の『源氏物語』1 世に数まへられたまはぬ古宮―宇治八宮と惟喬親王, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46393 人物ファイル―浮舟, 伊藤禎子 正道寺康子 八島由香 吉村研一, 『人物で読む源氏物語』, , 20, 2006, シ4:1100:20, 中古文学, 物語, ,
46394 文学史の中の『源氏物語』2 八の宮―『源氏物語』の反復・遺戒の物語『風につれなき』, 東原伸明, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46395 後見・脇役事典, 勝亦志織 中丸貴史, 『人物で読む源氏物語』, , 20, 2006, シ4:1100:20, 中古文学, 物語, ,
46396 浮舟―女の物語へ, 久富木原玲, 『人物で読む源氏物語』, , 20, 2006, シ4:1100:20, 中古文学, 物語, ,
46397 文学史の中の『源氏物語』3 『孟津抄』と『岷江入楚』―三条西家の源氏学継承と古注釈集成, 湯浅幸代, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46398 現代から読む人物論<マンガ> 光源氏になりたかった男―匂宮, 三村友希, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46399 現代から読む人物論<映画> 女神の虚像―『突然炎のごとく』(Jules et Jim,監督=フランソワ・トリュフォー、一九六一年), 内藤まりこ, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,
46400 現代から読む人物論<小説> 哀しき親王の終わらない夢路―渋沢龍彦『高丘親王航海記』文春文庫(初出『文学界』一九八五年~一九八七年), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 18, 2006, シ4:1100:18, 中古文学, 物語, ,