検索結果一覧

検索結果:66188件中 46501 -46550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46501 桐壺更衣と藤壺宮―聖代回復の物語から, 袴田光康, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46502 『源氏物語』に見る藤壺宮入内の論理―「先帝」の語義検証と先帝皇女の入内について, 湯浅幸代, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46503 光源氏の元服―「十二歳」元服を基点とした物語の視界, 浅尾広良, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46504 訓点資料が出来上がるプロセスについて, 小助川貞次, 訓点語と訓点資料, , 117, 2006, ク00140, 中古文学, 国語, ,
46505 菅家後集「叙意一百韻」注釈補訂稿(二)―平安朝漢文学の注釈的研究, 今浜通隆, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 6, 2006, ム00082, 中古文学, 漢文学, ,
46506 『本朝麗藻』全注釈(66)―作品(上の19)について其二, 今浜通隆, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 7, 2006, ム00085, 中古文学, 漢文学, ,
46507 歌人「小大進」考―歌徳説話形成の過程をめぐって, 中野貴文, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中古文学, 和歌, ,
46508 猿楽愛好の系譜―師実から令子へ, 沖本幸子, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中古文学, 一般, ,
46509 歌徳説話の和歌, 渡部泰明, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中古文学, 和歌, ,
46510 『袋草紙』の能因像―文脈から清輔の意図をさぐる, 吉野朋美, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中古文学, 和歌, ,
46511 『俊頼髄脳』の万葉歌―「定家本」をめぐって, 五月女肇志, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中古文学, 和歌, ,
46512 曾禰好忠説話小考―『今昔物語集』巻二十八第三話をめぐって, 松本真奈美, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中古文学, 和歌, ,
46513 新出「荒木切」の位置, 高城弘一, 若木書法, , 5, 2006, ワ00002, 中古文学, 和歌, ,
46514 『本朝麗藻』の分類意識, 佐伯雅子, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 中古文学, 漢文学, ,
46515 『本朝無題詩』の無題, 佐伯雅子, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 中古文学, 漢文学, ,
46516 『擲金抄』の分類について, 佐伯雅子, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 中古文学, 漢文学, ,
46517 『枕草子』初段と和漢の類書の首巻部類標題の関係についての覚書, 中島和歌子, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 中古文学, 日記・随筆, ,
46518 『枕草子』「は」型類聚章段と和漢の類書の部類標題との比較・対照―三巻本・前田家本と『芸文類聚』『倭名類聚抄』を中心に, 中島和歌子, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 中古文学, 日記・随筆, ,
46519 長安西明寺の類聚編纂書のオントロジとその受容―『諸経要集』述意縁・『法苑珠林』述意部と『三宝絵』上巻の構成, 蔵中しのぶ, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 中古文学, 説話, ,
46520 近世後期の類聚的『源氏物語』注釈書と古辞書, 後藤幸良, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 中古文学, 物語, ,
46521 李夫人と桐壺巻再論―「魂」と「おもかげ」, 新間一美, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46522 長恨歌・李夫人と桐壺巻再読―「情」へのまなざし, 胡潔, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46523 よろしきことにだにかかる別れの―桐壺巻と『史記』張丞相列伝, 仁平道明, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46524 十二にて御元服したまふ―『異本紫明抄』の注をめぐって, 三角洋一, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46525 『源氏物語』の巻頭表現―「若紫」と「橋姫」をめぐって, 津本信博, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46526 桐壺・淑景舎・壺前栽―物語の生成と巻名, 清水婦久子, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46527 桐壺帝の依頼表現, 森野崇, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 国語, ,
46528 作られた河内本―書陵部蔵源氏物語をめぐって, 加藤洋介, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46529 冷泉為相本、嘉吉文安年間における出現―伝一条兼良筆桐壺巻断簡、及び正徹本の検討から, 久保木秀夫, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46530 桐壺巻の本文と講釈の方法, 伊井春樹, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46531 「未央柳」のゆくえ―下田歌子『源氏物語講義』の周圏をめぐる考察, 横井孝, 『源氏物語の始発―桐壺巻論集』, , , 2006, シ4:1160, 中古文学, 物語, ,
46532 『伊勢物語』「東国物語(十三段・十四段)」注疏稿, 河地修, 東洋, 43-1, , 2006, ト00550, 中古文学, 物語, ,
46533 紫の雲とぞ見ゆる藤の花―係り結びと区切れ, 新藤協三, 東洋, 43-3, , 2006, ト00550, 中古文学, 和歌, ,
46534 流されびとのうた(11) 源氏のおもかげ―源高明, 和泉鮎子, 谺, , 44, 2006, コ01297, 中古文学, 物語, ,
46535 陰陽師と四神相応の地相, 繁田信一, 本郷, , 65, 2006, ホ00322, 中古文学, 一般, ,
46536 平松本『御堂関白記』と『御堂御記抄』, 倉本一宏, 駒沢女子大学研究紀要, , 13, 2006, コ01447, 中古文学, 一般, ,
46537 特集 平安京の平家邸宅, 山田邦和, 国立能楽堂, , 272, 2006, コ01212, 中古文学, 一般, ,
46538 『蜻蛉日記』物語(6)―道綱の母, 星谷亜紀, あるご, 24-1, 274, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46539 『蜻蛉日記』物語(7), 星谷亜紀, あるご, 24-2, 275, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46540 『蜻蛉日記』物語(8), 星谷亜紀, あるご, 24-3, 276, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46541 『蜻蛉日記』物語(9), 星谷亜紀, あるご, 24-4, 277, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46542 『蜻蛉日記』物語(10), 星谷亜紀, あるご, 24-5, 278, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46543 『蜻蛉日記』物語(11), 星谷亜紀, あるご, 24-6, 279, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46544 『蜻蛉日記』物語(13), 星谷亜紀, あるご, 24-8, 281, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46545 『蜻蛉日記』物語(14), 星谷亜紀, あるご, 24-9, 282, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46546 『蜻蛉日記』物語(15), 星谷亜紀, あるご, 24-10, 283, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46547 『蜻蛉日記』物語(16), 星谷亜紀, あるご, 24-11, 284, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46548 『蜻蛉日記』物語(17), 星谷亜紀, あるご, 24-12, 285, 2006, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
46549 末摘花に関する一考察(後編), 中沢宏隆, 国語(香川高校教育研究会国語), , 59, 2006, コ00540, 中古文学, 物語, ,
46550 ケース・スタディ 歴史学研究におけるデジタルアーカイブの活用―『入唐求法巡礼行記』データベースの開発事例から, 平沢加奈子, 月刊 IM, 45-10, 429, 2006, ケ00172, 中古文学, 一般, ,