検索結果一覧
検索結果:66188件中
47051
-47100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
47051 | 『蜻蛉日記』の作者と弟長能, 足立祐子, 武庫川国文, , 69, 2007, ム00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
47052 | 裳を着けた女三の宮―源氏物語絵巻「鈴虫」試論, 徳原茂実, 武庫川国文, , 69, 2007, ム00020, 中古文学, 物語, , |
47053 | 「おまします」(『古今集和歌集』巻一)についての二つの疑問―キーワード 踊り字「〓」・接頭語「お」・おましにます, 西崎亨, 武庫川国文, , 69, 2007, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
47054 | 匂宮三帖の対立構造と終焉に向かう相互補完―光源氏像の位相差を中心に, 高野浩, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 55, 2007, ワ00080, 中古文学, 物語, , |
47055 | 『口伝和歌釈抄』から『綺語抄』へ―初期歌語注釈書の生成, 浜中祐子, 和歌文学研究, , 94, 2007, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
47056 | 正保版本『歌仙家集』書入本の分類―契沖書入本と富士谷校本と, 野呂香, 和歌文学研究, , 94, 2007, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
47057 | 古今集の天地創造, 田中喜美春, 名古屋大学国語国文学, , 100, 2007, ナ00150, 中古文学, 和歌, , |
47058 | 「いそのはまにつるのこゑごゑなくを」に関する一考察―紫式部集試論, 安藤重和, 名古屋大学国語国文学, , 100, 2007, ナ00150, 中古文学, 和歌, , |
47059 | 記憶の現在―漢文日記 書くことの論理, 中丸貴史, 物語研究, , 7, 2007, モ00016, 中古文学, 一般, , |
47060 | 公忠詠の語り―『大和物語』第四段論, 玉田沙織, 名古屋大学国語国文学, , 100, 2007, ナ00150, 中古文学, 物語, , |
47061 | 「楼の上」に見る「記憶」の変容―「俊蔭」に描かれる始原的記憶を中心に, 新井真弓, 物語研究, , 7, 2007, モ00016, 中古文学, 物語, , |
47062 | 大斎院サロン考, 東望歩, 名古屋大学国語国文学, , 100, 2007, ナ00150, 中古文学, 和歌, , |
47063 | 『肖柏問答抄』の成立と古筆断簡, 横溝博, 武蔵野文学, , 55, 2007, ム00100, 中古文学, 物語, , |
47064 | 『源氏物語』古注釈の魅力―新たな調査・研究に向けて, 陣野英則, 武蔵野文学, , 55, 2007, ム00100, 中古文学, 物語, , |
47065 | 群書類従本『童蒙頌韻』所収文字の特異性, 芹野智之, 新潟大学国文学会誌, , 49, 2007, ニ00068, 中古文学, 国語, , |
47066 | 公任の秀歌撰にみる『万葉集』享受, 阪口和子, 百舌鳥国文, , 18, 2007, モ00011, 中古文学, 和歌, , |
47067 | 枕草子「二月つごもりごろに」の段年時考―官職呼称の問題をめぐって, 赤間恵都子, 百舌鳥国文, , 18, 2007, モ00011, 中古文学, 日記・随筆, , |
47068 | 『後拾遺集』四季部と『拾遺集』, 中周子, 百舌鳥国文, , 18, 2007, モ00011, 中古文学, 和歌, , |
47069 | 『源氏物語』と斎王, 原槙子, 日本文学誌要, , 75, 2007, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
47070 | 『招提寺流記』序の復原的研究―平安前期漢文作品の一例, 東野治之, 和漢比較文学, , 38, 2007, ワ00033, 中古文学, 漢文学, , |
47071 | 薫と「此君」―愛好の対象としての竹, 桑原一歌, 和漢比較文学, , 38, 2007, ワ00033, 中古文学, 物語, , |
47072 | 田中幹子著『『和漢朗詠集』とその受容』, 柳沢良一, 和漢比較文学, , 38, 2007, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, , |
47073 | 幻術士(まぼろし)から「幻」へ―源氏物語、哀悼の方法, 天野紀代子, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
47074 | 姫君の育て方, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 79, 2007, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
47075 | 『法華百座聞書抄』の動詞の表記(一), 窪田恵理奈, 同志社国文学, , 66, 2007, ト00340, 中古文学, 国語, , |
47076 | 『小右記』長和四年十月の実資左大将転任回避の背景と記述, 滝沢優子, 同志社国文学, , 66, 2007, ト00340, 中古文学, 一般, , |
47077 | 源氏物語爪印―須磨巻・明石巻, 村井利彦, 山手国文論攷, , 26, 2007, ヤ00166, 中古文学, 物語, , |
47078 | 後撰集の女性的契機について, 熊谷直春, 文芸と批評, 10-5, 95, 2007, フ00490, 中古文学, 和歌, , |
47079 | 物語の求婚者達と消息文―柏木の「あはれ」の希求と文字信仰から, 岩原真代, 野州国文学, , 79, 2007, ヤ00010, 中古文学, 物語, , |
47080 | 「変化」の明石君と、女身の仏菩薩が法師を導く話, 森田直美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 13, 2007, ニ00289, 中古文学, 物語, , |
47081 | 『夜の寝覚』の「聞ゆ」・「奉る」・「申す」の用法, 吉田弥生, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 18, 2007, シ00743, 中古文学, 国語, , |
47082 | 拾遺和歌集の構造―古今和歌集・後撰和歌集の重出歌を通して(一), 山崎正伸, 二松, , 21, 2007, ニ00098, 中古文学, 和歌, , |
47083 | 『大和物語』第百五十八段「なほもあらず」の解釈に関する試論, 小野瀬知美, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47084 | 『大和物語』一六二段考―在中将章段における「しのぶ」の連鎖, 保坂智, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47085 | 嵯峨本伊勢物語の挿絵をめぐって(一)―第一段~第五段, 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, , 18, 2007, ミ00025, 中古文学, 物語, , |
47086 | 第六十五段注釈, 宮下雅恵, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47087 | 第百四十三段注釈, 林晃平, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47088 | 第百五十七段注釈, 伊藤一男, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47089 | 第百五十九段注釈, 畠山瑞樹, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47090 | 第百六十段注釈, 境亜紗子, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47091 | 第百六十一段注釈, 小野芳子, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47092 | 『枕草子』における方法としての「笑ひ」―雪山章段における「笑ふ」の複合動詞を中心に, 赤井赳哉, 三重大学日本語学文学, , 18, 2007, ミ00025, 中古文学, 日記・随筆, , |
47093 | 第百六十七段注釈, 中嶋みゆき, 大和物語研究, , 3, 2007, ヤ00175, 中古文学, 物語, , |
47094 | 『源氏物語』の文末表現序説―「なりけり」の表現形式を中心に, 北川真理, 物語研究, , 7, 2007, モ00016, 中古文学, 物語, , |
47095 | 『源氏物語』の翻訳により開かれる世界―豊子〓訳『源氏物語』を中心に, 笹生美貴子, 物語研究, , 7, 2007, モ00016, 中古文学, 物語, , |
47096 | 『うつほ物語』宮の君の登場理由―女一宮の<母性>を問う, 西山登喜, 物語研究, , 7, 2007, モ00016, 中古文学, 物語, , |
47097 | 大東急記念文庫蔵『華厳刊定記』について, 呉美寧 金星周, 訓点語と訓点資料, , 119, 2007, ク00140, 中古文学, 国語, , |
47098 | 菅原道真の「基経五十賀屏風図詩」について―「用賢」と「長生」, 内田順子, 和漢比較文学, , 39, 2007, ワ00033, 中古文学, 漢文学, , |
47099 | 平安貴族社会の祭列をめぐる社会的関係について, 野田有紀子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 17, 2007, ト00298, 中古文学, 一般, , |
47100 | 谷口孝介著『菅原道真の詩と学問』, 波戸岡旭, 和漢比較文学, , 39, 2007, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, , |