検索結果一覧
検索結果:66188件中
47101
-47150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
47101 | 『栄花物語』続編における村上源氏―藤原尊子と源師房, 中村成里, 文芸と批評, 10-6, 96, 2007, フ00490, 中古文学, 歴史物語, , |
47102 | 院政期における<語り>の一側面―『今鏡』を中心として, 高野慎太郎, 立教大学日本文学, , 98, 2007, リ00030, 中古文学, 歴史物語, , |
47103 | 今様「黒鳥子」の継承と能楽「班女」の形成―多武峰常行堂修正会延年の場に注目して, 宇津木言行, 梁塵研究と資料, , 24, 2007, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
47104 | <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第二回), 植木朝子 伊藤高広 馬場光子 鈴木治子 姫野敦子 小島裕子 宇津木言行 菅野扶美, 梁塵研究と資料, , 24, 2007, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
47105 | 豊前本『三十六人集』の諸相―その流布と正保版本『歌仙家集』書入本の存在, 野呂香, 日本文学文化, , 6, 2007, ニ00475, 中古文学, 和歌, , |
47106 | 沖本幸子著『今様の時代 変容する宮廷芸能』, 伊藤高広, 梁塵研究と資料, , 24, 2007, リ00232, 中古文学, 書評・紹介, , |
47107 | 『本朝麗藻』全注釈(68)―作品(上の20)について其一, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, , 16, 2007, ム00088, 中古文学, 漢文学, , |
47108 | 三条西家流古典学と室町後期歌学―細流抄の描く光源氏像を端緒として, 海野圭介, 中世文学, , 52, 2007, チ00160, 中古文学, 物語, , |
47109 | <翻> 立教大学蔵『竹取物語絵巻』解題と翻刻, 宮腰直人 目黒将史 青木慎一, 立教大学大学院日本文学論叢, , 7, 2007, リ00025, 中古文学, 物語, , |
47110 | 大正大学附属図書館蔵『源氏物語』攷(一)―玉鬘巻における本文の重出, 唐暁可, 研究と資料, , 57, 2007, ケ00195, 中古文学, 物語, , |
47111 | 「源氏物語絵巻」における女三宮―鈴虫第一段の解釈を中心に, 青木慎一, 立教大学大学院日本文学論叢, , 7, 2007, リ00025, 中古文学, 物語, , |
47112 | 東アジアの孝子説話にみる自己犠牲の孝―須闡提太子譚を中心に, 金英順, 立教大学大学院日本文学論叢, , 7, 2007, リ00025, 中古文学, 説話, , |
47113 | 古今伝受という用語について, 高梨素子, 研究と資料, , 57, 2007, ケ00195, 中古文学, 和歌, , |
47114 | 花山院を表す「狂ひ」と「風流者」の意味, 塙亮子, 研究と資料, , 57, 2007, ケ00195, 中古文学, 歴史物語, , |
47115 | 『後拾遺和歌集』の女房陸奥をめぐって, 高野瀬恵子, 瞿麦, , 22, 2007, ク00046, 中古文学, 和歌, , |
47116 | 玉鬘の「赤裳」が内包するもの―『万葉集』における「赤裳」とのイメージ的共通という視点から, 森田直美, 瞿麦, , 22, 2007, ク00046, 中古文学, 物語, , |
47117 | 皇女総覧(二十三)―源馮子・謙子・奥子・列子・済子・富子・淵子(文徳天皇皇女), 皇女研究会 一文字昭子, 瞿麦, , 22, 2007, ク00046, 中古文学, 一般, , |
47118 | 鬼之董狐―干宝と三善清行を結ぶもの, 河野貴美子, 比較文学年誌, , 43, 2007, ヒ00040, 中古文学, 説話, , |
47119 | 『和泉式部日記』考―「ながむ」と自然との関連を中心として, 平野保, 日本文学論集, , 31, 2007, ニ00485, 中古文学, 日記・随筆, , |
47120 | 『源氏物語』の教育心理学的考察―夕顔の場合, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 46, 2007, コ00555, 中古文学, 物語, , |
47121 | 古代の四国―『日本霊異記』説話を中心に, 関口一十三, 日本文学風土学会紀事, , 30・31, 2007, ニ00460, 中古文学, 説話, , |
47122 | 『三十帖策子』における「梵字」テクストの位相―空海思想の核心にあるもの, 竹内信夫, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 中古文学, 一般, , |
47123 | 『源氏物語』「真木柱」巻における式部卿宮像と為平親王―子息達の官位に着目して, 星山健, 国語国文, 76-1, 869, 2007, コ00680, 中古文学, 物語, , |
47124 | 彰子の学び―『紫式部日記』「新楽府」進講の意味, 山本淳子, 国語国文, 76-1, 869, 2007, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
47125 | 『堤中納言物語』「虫めづる姫君」論―孤高の価値観と象徴性, 西田恵理, 筑紫語文, , 16, 2007, チ00021, 中古文学, 物語, , |
47126 | 平貞文歌「ありはてぬ」ならびに存疑歌「花の雫に」小考, 金沢朱美, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中古文学, 和歌, , |
47127 | 「行疫流行神」考, 舩城梓, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中古文学, 説話, , |
47128 | 拾遺和歌集の構造―古今和歌集・後撰和歌集の重出歌を通して(三), 山崎正伸, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 中古文学, 和歌, , |
47129 | 実方集と私撰集(四), 仁尾雅信, 山辺道, , 50, 2007, ヤ00230, 中古文学, 和歌, , |
47130 | 『今鏡』の成立―「すべらぎの下・二葉の松」考, 蔦尾和宏, 国語国文, 76-3, 871, 2007, コ00680, 中古文学, 歴史物語, , |
47131 | 菅原道真の漢詩解釈臆説―交遊詩をめぐって, 本間洋一, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中古文学, 漢文学, , |
47132 | 「をむな」のために―土左日記の表象と論理, 金井利浩, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中古文学, 日記・随筆, , |
47133 | 十二世紀に至る詩歌論の展開―格式から詩話へ, 小野泰央, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中古文学, 漢文学, , |
47134 | 「あふこともがな」と「あふよしもがな」―百人一首五六番・和泉式部歌について, 酒井瑠美, 国語国文, 76-6, 874, 2007, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
47135 | 夕霧<太政大臣予言>の論理―<夕霧権力体制>の誤算と物語の<二層>構造, 中井賢一, 国語国文, 76-6, 874, 2007, コ00680, 中古文学, 物語, , |
47136 | 『竹取物語』と孝子董永譚―日中天女降臨譚における『竹取物語』位置づけの試み, 三木雅博, 国語国文, 76-7, 875, 2007, コ00680, 中古文学, 物語, , |
47137 | 定家監督書写の和泉式部集, 岸本理恵, 国語国文, 76-7, 875, 2007, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
47138 | 『惟宗広言集』諸本の本文と諸集所載広言歌の本文―寿永百首歌集等の撰歌資料本文認定のために, 犬井善寿, 国語国文, 76-9, 877, 2007, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
47139 | 水の田芹歌をめぐる―更級日記注釈のいくつかの問題, 川端春枝, 国語国文, 76-12, 880, 2007, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
47140 | 実践女子大学本『紫式部集』奥書考―年紀への疑惑をめぐって, 横井孝, 国語と国文学, 84-1, 998, 2007, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
47141 | 吉森佳奈子著『『河海抄』の『源氏物語』』, 日向一雅, 国語と国文学, 84-1, 998, 2007, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
47142 | 『源氏物語』における鈴虫巻の位相―二つの準拠と二つの鎮魂, 牧野裕子, 国語と国文学, 84-2, 999, 2007, コ00820, 中古文学, 物語, , |
47143 | 塚原明宏著『源氏物語 ことばの連環』, 今井久代, 国語と国文学, 84-2, 999, 2007, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
47144 | 中古 王朝物語, 高橋亨, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中古文学, 物語, , |
47145 | 中古 王朝和歌, 鈴木宏子, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
47146 | 中古 王朝日記, 高田祐彦, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
47147 | 中古 説話, 池上洵一, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中古文学, 説話, , |
47148 | 中古 歴史物語, 加藤静子, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中古文学, 歴史物語, , |
47149 | 光源氏と二条院・桐壺―源氏物語の空間と時間, 高田祐彦, 文学, 8-1, , 2007, フ00290, 中古文学, 物語, , |
47150 | 『紫式部日記』論―「女/男」へのまなざし, 吉井美弥子, 文学, 8-1, , 2007, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, , |