検索結果一覧

検索結果:66188件中 47351 -47400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47351 『大鏡』の外的原形態―「五時教」を手懸かりとして, 森下純昭, 文学部紀要(中京大学), , 41, 2007, チ00120, 中古文学, 歴史物語, ,
47352 相伝と伝受―古今伝受の表記をめぐって, 小高道子, 文学部紀要(中京大学), , 41, 2007, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
47353 『狭衣物語』の『枕草子』受容―「出し衣」をする今姫君の女房達を中心に, 中城さと子, 文学部紀要(中京大学), , 41, 2007, チ00120, 中古文学, 物語, ,
47354 <翻> 中京大学図書館蔵『ゑあわせかゝりひ源氏物語』解題・翻刻(一), 藤井日出子, 文学部紀要(中京大学), , 41, 2007, チ00120, 中古文学, 物語, ,
47355 小野小町における掛詞生成試論―「身をう(浮・憂)き草」から「うき世」へ, 大塚英子, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 和歌, ,
47356 『源氏物語』の環境設定―「湯殿」における藤壺と王命婦を中心に, 岩原真代, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 物語, ,
47357 <翻> 多様な源氏物語世界への模索―伝国冬筆薄雲巻一冊(天理大学附属天理図書館蔵)を素材として, 越野優子, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 物語, ,
47358 初音巻冒頭場面の解釈をめぐって―儀礼的背景と「上」の呼称, 園明美, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 物語, ,
47359 明石の姫君と変奏された継子いじめ, 畑恵里子, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 物語, ,
47360 『新撰万葉集』注釈稿(上巻 秋部 七五~七八), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, , 53, 2007, キ00580, 中古文学, 和歌, ,
47361 「夜ごとに十五日づつ」通う夕霧―浮舟の機能と物語の<二層>構造, 中井賢一, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 物語, ,
47362 『堤中納言物語』「よしなしごと」と「冬ごもる……」―その形態・享受に関する試論, 陣野英則, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 物語, ,
47363 <翻> 窪俊満画「とりかへばやものがたり」について―メトロポリタン美術館蔵林忠正収集摺物帖「春雨集」より, 馬場淳子, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 物語, ,
47364 『枕草子』の耳伝―猫の耳の中, 安藤徹, 『日本古典随筆の研究と資料』, , , 2007, イ5:26, 中古文学, 日記・随筆, ,
47365 『枕草子』格子考, 東望歩, 『日本古典随筆の研究と資料』, , , 2007, イ5:26, 中古文学, 日記・随筆, ,
47366 夕霧家と左大臣家の養子女たち―移動する子ども, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 39, 2007, オ00462, 中古文学, 物語, ,
47367 『枕草子』「三月ばかり物忌しにとて」段の構成意識―<評価すること>と<評価されること>との対比から, 外山敦子, 『日本古典随筆の研究と資料』, , , 2007, イ5:26, 中古文学, 日記・随筆, ,
47368 『枕草子』の語法―時の助動詞を中心に(一), 糸井通浩, 『日本古典随筆の研究と資料』, , , 2007, イ5:26, 中古文学, 日記・随筆, ,
47369 古今集「物名」の背後, 中村秀真, 早稲田―研究と実践, , 28, 2007, ワ00050, 中古文学, 和歌, ,
47370 『竹取物語』考, 白崎祥一, 早稲田―研究と実践, , 28, 2007, ワ00050, 中古文学, 物語, ,
47371 『多武峯少将物語』長歌贈答注釈稿, 門沢功成, 早稲田―研究と実践, , 28, 2007, ワ00050, 中古文学, 物語, ,
47372 『源氏物語』の舞楽―六条院行幸の賀皇恩, 植田恭代, 跡見学園大学紀要, , 40, 2007, ア00380, 中古文学, 物語, ,
47373 王朝物語における怪異―六条御息所を中心に, 鈴木紀子, 『女の怪異学』, , , 2007, イ4:126, 中古文学, 物語, ,
47374 伴大納言絵巻研究(上), 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 12, 2007, イ00078, 中古文学, 一般, ,
47375 佐竹本三十六歌仙絵と「人麿像」について, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 12, 2007, イ00078, 中古文学, 和歌, ,
47376 凡河内躬恒歌の受容―『後撰集』における, 西山秀人, 上田女子短期大学紀要, , 30, 2007, ウ00009, 中古文学, 和歌, ,
47377 『日本霊異記』説話の伝達について, 塩入秀敏, 上田女子短期大学紀要, , 30, 2007, ウ00009, 中古文学, 説話, ,
47378 <座談会> 源氏物語千年を思う―今井源衛、稲賀敬二の軌跡に寄せて, 秋山虔 伊井春樹 池田利夫 辛島正雄 三角洋一, リポート笠間, , 48, 2007, リ00140, 中古文学, 物語, ,
47379 『源氏物語』の舶来品をめぐる人々(6)―亡妻追悼の歌・悼亡漢詩の系譜, 中西紀子, 大阪芸術大学短期大学部紀要, , 31, 2007, オ00196, 中古文学, 物語, ,
47380 「橋」の記憶と「夢の浮橋」, 末沢明子, 福岡女学院大学紀要, , 17, 2007, フ00115, 中古文学, 物語, ,
47381 寝殿造の成立とその展開, 川本重雄, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47382 寝殿造の内部空間, 平山育男, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47383 『源氏物語』の建築語彙―寝殿造の構造, 倉田実, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 物語, ,
47384 寝殿造における寝殿・対の屋以外の建築物, 増田繁夫, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47385 邸宅の造作と儀礼・婚姻・居住―『小右記』にみる実資一門の小野宮第, 服藤早苗, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47386 邸宅の売買と相続, 朧谷寿, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47387 平安京の邸宅遺構, 山本雅和, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47388 『うつほ物語』の邸宅, 江戸英雄, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 物語, ,
47389 『源氏物語』の邸宅と六条院復元の論争点, 浅尾広良, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 物語, ,
47390 『枕の草子』の邸宅, 加納重文, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
47391 土御門殿と『紫式部日記』―邸宅のパトス, 久保朝孝, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
47392 吉兆の象徴としての野老(トコロ), 武井麻子, 東洋文化, 98, 332, 2007, ト00650, 中古文学, 日記・随筆, ,
47393 高陽院と『栄花物語』, 加藤静子, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 歴史物語, ,
47394 法成寺造営と『栄花物語』, 福長進, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 歴史物語, ,
47395 東三条殿の記憶―家の象徴、神楽、そして怪異, 高橋秀樹, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47396 後院と里内裏, 上杉和彦, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47397 物語の庭園と水の聖域―『うつほ物語』桂邸を中心に, 西本香子, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 物語, ,
47398 前栽の風情―平安時代の和歌文学から, 武田早苗, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 和歌, ,
47399 庭園史からみた王朝文学―寝殿造庭園における植栽, 仲隆裕, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,
47400 遺構からみた平安期の庭, 今江秀史, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 一般, ,