検索結果一覧

検索結果:10352件中 4701 -4750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4701 『後拾遺和歌集』巻第九「羇旅」歌私注(三), 千葉義孝, 関東学院短期大学短大論叢, 80・81, , 1989, カ00650, 中古文学, 和歌, ,
4702 「今はただ思ひ絶えなむ」の歌の解(上)―助動詞「ぬ」の意味を中心に, 川上徳明, 解釈, 35-7, , 1989, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
4703 古典秀歌鑑賞とりべ野の雪, 阿部俊子, 短歌, 36-1, , 1989, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
4704 <翻・複>吉水神社蔵『伝宗良親王筆後拾遺和謌集』巻第十二について, 斎藤煕子, 和洋女子大学紀要, 29, , 1989, ワ00152, 中古文学, 和歌, ,
4705 伊勢大輔集流布本系の本文, 久保木哲夫, 調査研究報告, 10, , 1989, チ00214, 中古文学, 和歌, ,
4706 『大弐三位集』通釈(二), 柏木由夫, 大妻国文, 20, , 1989, オ00460, 中古文学, 和歌, ,
4707 <翻>走湯権現百首, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 中古文学, 和歌, ,
4708 出羽弁に関する二・三の問題, 久保木哲夫, 玉藻(フェリス女学院大), 24, , 1989, タ00140, 中古文学, 和歌, ,
4709 「橘為仲朝臣集」における問題―編年性をめぐって, 高重久美, 和歌文学研究, 59, , 1989, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
4710 俊綱家歌会と和歌六人党, 高重久美, 四条畷紀要, 2, , 1989, シ00174, 中古文学, 和歌, ,
4711 源師房の歌壇活動, 片山剛, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 36, , 1989, ス00050, 中古文学, 和歌, ,
4712 「成尋阿闍梨母集」本文批評のための基礎作業(第3類), 岡崎和夫, 青山学院女子短期大学紀要, 43, , 1989, ア00180, 中古文学, 和歌, ,
4713 『金葉集』の一方法, 川村晃生, 国語と国文学, 66-2, , 1989, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4714 三奏本金葉和歌集の構造に関する諸問題について, 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), 32, , 1989, カ00435, 中古文学, 和歌, ,
4715 金葉集の二度本と三奏本, 浅見徹, 国語国文学/岐阜大学, 19, , 1989, キ00150, 中古文学, 和歌, ,
4716 三奏本『金葉和歌集』精講(八), 今浜通隆, 並木の里, 31, , 1989, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
4717 三奏本『金葉和歌集』精講(九), 今浜通隆, 並木の里, 32, , 1989, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
4718 散木奇歌集伝本考(一), 平沢五郎, 斯道文庫論集, 23, , 1989, シ00290, 中古文学, 和歌, ,
4719 張騫考―俊頼髄脳へのアプローチ, 黒田彰子, 国語国文, 58-10, , 1989, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
4720 俊頼と好忠, 馬場あき子, 新日本古典文学大系(月報), 9, 月報, 1989, イ9:91:9, 中古文学, 和歌, ,
4721 古歌逍遥初瀬の山おろしよ, 滝沢貞夫, 短歌, 36-1, , 1989, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
4722 流布本「基俊集」の評価, 滝沢貞夫, 和歌文学研究, 59, , 1989, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
4723 斎院令子内親王関係の和歌集成, 所京子, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 15, 1989, シ00662, 中古文学, 和歌, ,
4724 若狭阿闍梨隆源小考―伝記についての試論, 隅地伸子, 古代文化, 41-3, , 1989, コ01280, 中古文学, 和歌, ,
4725 『堀河百首』の名所歌枕詠―堀河百首研究(五), 竹下豊, 女子大文学:国文篇, 40, , 1989, シ00790, 中古文学, 和歌, ,
4726 堀河百首題「野」をめぐって, 内藤愛子, 文教大女子短大部研究紀要, 33, , 1989, フ00424, 中古文学, 和歌, ,
4727 百首歌における眺望題の成立―為忠家百首の位置, 小泉和, 玉藻(フェリス女学院大), 24, , 1989, タ00140, 中古文学, 和歌, ,
4728 『詞花和歌集』巻第二夏四月の歌の考察, 松村武夫, 武蔵野女子大学紀要, 24, , 1989, ム00080, 中古文学, 和歌, ,
4729 『詞花和歌集』巻第二夏より「ほととぎす」の歌の考察, 松村武夫, 並木の里, 31, , 1989, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
4730 『続詞花集』別部の配列構成について, 河合一也, 語文/日本大学, 75, , 1989, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
4731 『続詞花集』の成立, 鈴木徳男, 国語と国文学, 66-12, , 1989, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4732 『顕輔集』を読む(2), 安田純生, 銀杏鳥歌, 2, , 1989, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4733 『顕輔集』を読む(3), 安田純生, 銀杏鳥歌, 3, , 1989, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4734 <翻><資料紹介>内閣文庫蔵『和歌序集』翻印(二), 川村晃生 中川博夫, 銀杏鳥歌, 2, , 1989, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4735 <翻><資料紹介>内閣文庫蔵『和歌序集』翻印(三)・解題, 川村晃生 中川博夫, 銀杏鳥歌, 3, , 1989, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4736 <翻><資料紹介>〔別本〕童蒙抄, 山田洋嗣, 福岡大学総合研究所報, 63, , 1989, フ00145, 中古文学, 和歌, ,
4737 藤原清輔の昇殿と応保二年内裏御会, 西村加代子, 国文論叢, 16, , 1989, コ01120, 中古文学, 和歌, ,
4738 歌林苑の人麿影供(一), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 3, , 1989, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4739 祐盛抄について―奥義抄・和歌色葉との関係から, 浅田徹, 国文学研究, 99, , 1989, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
4740 『二条太皇太后宮大弐集』注釈(三), 大伏春美 森本元子, 徳島文理大学文学論叢, 6, , 1989, ト00805, 中古文学, 和歌, ,
4741 特集・悲劇の歌人たち<源頼政>椎を拾ひて―源三位の頼政の悲運, 沢口芙美, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
4742 平家歌人と万葉歌・万葉語, 千草聡, 筑波大学平家部会論集, 1, , 1989, ツ00018, 中古文学, 和歌, ,
4743 かけがえのないことば―索引作りを通して和泉式部の歌を読む, 須山名保子, 日本研究言語と伝承(大野晋先生古稀記念論文集), , , 1989, ミ0:204, 中古文学, 和歌, ,
4744 『成尋阿闍梨母集』の主題―「延久三年正月卅日」への往還, 津本信博, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 38, , 1989, ワ00080, 中古文学, 和歌, ,
4745 和泉式部説話の受容と発展, 源義春, 芦屋ゼミ, , 10, 1990, ア00350, 中古文学, 和歌, ,
4746 勅撰集の自然の歌と美意識―雪(2), 甲斐知恵子, 学苑, 604, , 1990, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
4747 「枕」と「汗はじき」―私家集にみる日常性, 犬養廉, むらさき, 27, , 1990, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
4748 菊歌攷―冬の菊歌をめぐって, 徳植俊之, 和歌文学研究, 61, , 1990, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
4749 唐詩と平安朝和歌における「花」の相違, 莫邦富, 文学・語学, 124, , 1990, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
4750 平安朝歌合における類似表現をめぐって, 一瀬恵理, 横浜国大国語研究, 8, , 1990, ヨ00009, 中古文学, 和歌, ,