検索結果一覧

検索結果:66188件中 47801 -47850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47801 『御堂関白記』の風景(12)―霧の金峯山, 片山剛, 礫, , 243, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47802 栄花物語の歴史と文学(26), 山中裕, 礫, , 243, 2007, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
47803 続古歌百話(76)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 244, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47804 『御堂関白記』の風景(13)―彰子懐妊, 片山剛, 礫, , 244, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47805 続古歌百話(77)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 245, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47806 『御堂関白記』の風景(14)―敦成親王誕生, 片山剛, 礫, , 245, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47807 栄花物語の歴史と文学(27), 山中裕, 礫, , 245, 2007, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
47808 続古歌百話(78)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 246, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47809 ことばの休憩室(212) 中原師遠のこと, 久保田淳, 礫, , 246, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47810 『御堂関白記』の風景(15)―祖父から父へ, 片山剛, 礫, , 246, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47811 続古歌百話(79)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 247, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47812 ことばの休憩室(213) 「師遠名所抄」のこと, 久保田淳, 礫, , 247, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47813 『御堂関白記』の風景(16)―康きかな帝道, 片山剛, 礫, , 247, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47814 続古歌百話(80)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 248, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47815 『御堂関白記』の風景(17)―書かれなかった事件, 片山剛, 礫, , 248, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47816 続古歌百話(81)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 249, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47817 栄花物語の歴史と文学(28), 山中裕, 礫, , 249, 2007, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
47818 古歌百話(182)―あづま琴の一首を契機に―虚と表現, 由良琢郎, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47819 女がたに絵かく人なりければ―『伊勢物語』第九十四段小考―言い残したいこと 第八, 片桐洋一, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 物語, ,
47820 消えた章段―能因本『枕草子』の問題, 永井和子, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 日記・随筆, ,
47821 「琴笛の音」考(一), 茅場康雄, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 物語, ,
47822 『紫式部日記』追考―描かれない<母>中宮, 吉井美弥子, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 日記・随筆, ,
47823 『異本紫明抄』の魅力, 栗山元子, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 物語, ,
47824 ことばの休憩室(216) 京の社詣で, 久保田淳, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47825 栄花物語の歴史と文学(29), 山中裕, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
47826 『御堂関白記』の風景(18)―近衛御門の人, 片山剛, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47827 続古歌百話(83)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 251, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47828 栄花物語の歴史と文学(30), 山中裕, 礫, , 251, 2007, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
47829 『御堂関白記』の風景(19)―一条院焼亡, 片山剛, 礫, , 251, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47830 続古歌百話(84), 由良琢郎, 礫, , 252, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47831 続古歌百話(85), 由良琢郎, 礫, , 253, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47832 ことばの休憩室(219) すがる―蜂と鹿, 久保田淳, 礫, , 253, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47833 栄花物語の歴史と文学(31), 山中裕, 礫, , 253, 2007, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
47834 『御堂関白記』の風景(20)―下毛野公時, 片山剛, 礫, , 253, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47835 続古歌百話(86), 由良琢郎, 礫, , 254, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
47836 『御堂関白記』の風景(21)―国司の善政, 片山剛, 礫, , 254, 2007, レ00013, 中古文学, 一般, ,
47837 勝命作『懐中抄』―佚文の整理と考証, 久保木秀夫, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2007, チ2:556, 中古文学, 和歌, ,
47838 狭衣物語巻三本文研究ノート―うらみまほしき里のあま, 片岡利博, 文林, , 40, 2006, フ00600, 中古文学, 物語, ,
47839 熊野速玉大神像、夫須美大神像、家津御子大神像、国常立命像 四躯, 伊東史朗, 国華, 112-1, 1330, 2006, コ01295, 中古文学, 一般, ,
47840 開封における成尋(一), 斉藤円真, 天台学報, , 45, 2003, テ00156, 中古文学, 漢文学, ,
47841 『竹取物語』の日本色, 彭丹, 国際日本学研究, , 3, 2007, コ00902, 中古文学, 物語, ,
47842 <講演> 引用でつながり、深まる世界―『源氏物語』以後の物語, 安道百合子, 北九州国文, , 34, 2007, キ00051, 中古文学, 物語, ,
47843 明石の君について, 重富雄太, 北九州国文, , 34, 2007, キ00051, 中古文学, 物語, ,
47844 中唐恋情文学と国文学の展開―<好色・色好み>篇, 諸田龍美, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 23, 2007, エ00081, 中古文学, 一般, ,
47845 「受領層」について(一), 寺内浩, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 23, 2007, エ00081, 中古文学, 一般, ,
47846 <再録> 源氏物語を精確に読むということ, 山崎良幸, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,
47847 『源氏物語』真木柱巻「つつやかに書い給へれど」考, 熊谷由美子, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,
47848 <再録> 『源氏物語』における「むくつけし」について, 多田智子, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,
47849 <再録> 『源氏物語』若菜下、女楽における琵琶叙述―「上手めく」「上衆めく」をめぐって, 内藤聡子, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,
47850 『源氏物語』における動詞と形容詞の派生・対応についての一考察, 萩原直美, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,