検索結果一覧

検索結果:66188件中 47851 -47900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47851 <再録> 紫上―「ことば」から見たその嘆きの軌跡, 藤田加代, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,
47852 源氏物語の「さる」の語義について, 宮田千恵, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,
47853 女房女官饗禄―後宮の中の皇后, 東海林亜矢子, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47854 源氏物語「女にて見奉らまほし」再考, 山崎和子, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,
47855 平安中期の女房・中宮宣旨―補任を中心として, 鈴木織恵, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47856 美福門院得子, 平野理恵子, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47857 篤子内親王論―二つの家を生きた女性, 栗山圭子, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47858 <再録> 源氏物語における「ほのか」と「かすか」について, 熊仁芳, 『日本語の語義と文法』, , , 2007, ミ5:251, 中古文学, 物語, ,
47859 架蔵本『水鏡』の本文について(上)―架蔵本の本文の位置, 小久保崇明, 桜文論叢, , 68, 2007, オ00057, 中古文学, 歴史物語, ,
47860 平安貴族社会における院号定―女院号の決定過程とその議論, 高松百香, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47861 鬘装飾にみる社会秩序―『貞観儀式』にみる鬘装飾を中心に, 永島朋子, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47862 三日夜餅儀の成立と変容―平安王朝貴族の婚姻儀礼, 服藤早苗, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47863 日本古代生産技術教育史における「堂童子」に関する一考察, 寿福隆人, 桜文論叢, , 69, 2007, オ00057, 中古文学, 一般, ,
47864 著衣始の色―平安貴族の子ども観, 野秋多華子, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47865 架蔵本『水鏡』の本文について(下), 小久保崇明, 桜文論叢, , 69, 2007, オ00057, 中古文学, 歴史物語, ,
47866 平安朝の移動する子どもたち―『源氏物語』の養子縁組, 倉田実, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 物語, ,
47867 乳母と御乳人―その声とぬくもり, 小菅直子, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 一般, ,
47868 王朝の家と鏡―かぐや姫・落窪の姫君の結婚から, 小嶋菜温子, 『女と子どもの王朝史』(叢書・文化学の越境13), , , 2007, ス0:48, 中古文学, 物語, ,
47869 <複> 日本往生極楽記, , 『日本往生極楽記』(尊経閣善本影印集成41-2), , , 2007, ロ2:30:41:2, 中古文学, 説話, ,
47870 尊経閣文庫所蔵『日本往生極楽記』の訓点, 沖森卓也, 『日本往生極楽記』(尊経閣善本影印集成41-2), , , 2007, ロ2:30:41:2, 中古文学, 国語, ,
47871 尊経閣文庫所蔵『日本往生極楽記』の書誌, 石上英一, 『日本往生極楽記』(尊経閣善本影印集成41-2), , , 2007, ロ2:30:41:2, 中古文学, 説話, ,
47872 『日本往生極楽記』写本異同表, , 『日本往生極楽記』(尊経閣善本影印集成41-2), , , 2007, ロ2:30:41:2, 中古文学, 説話, ,
47873 <複> 三宝絵, , 『三宝絵』(尊経閣善本影印集成41-1), , , 2007, ロ2:30:41:1, 中古文学, 説話, ,
47874 尊経閣文庫所蔵の『三宝絵』の書誌, 田島公, 『三宝絵』(尊経閣善本影印集成41-1), , , 2007, ロ2:30:41:1, 中古文学, 説話, ,
47875 三宝絵諸本研究と尊経閣文庫所蔵『三宝絵』, 宮沢俊雅, 『三宝絵』(尊経閣善本影印集成41-1), , , 2007, ロ2:30:41:1, 中古文学, 説話, ,
47876 <複> 日本霊異記 下巻, , 『日本霊異記』(尊経閣善本影印集成40), , , 2007, ロ2:30:40, 中古文学, 説話, ,
47877 尊経閣文庫所蔵『日本霊異記』の書誌, 吉岡真之, 『日本霊異記』(尊経閣善本影印集成40), , , 2007, ロ2:30:40, 中古文学, 説話, ,
47878 尊経閣文庫所蔵『日本霊異記』の訓読, 沖森卓也, 『日本霊異記』(尊経閣善本影印集成40), , , 2007, ロ2:30:40, 中古文学, 説話, ,
47879 本妙寺本『日本紀竟宴和歌』における和歌の文字表記, 梅村玲美, 聖心女子大学大学院論集, 29-2, 33, 2007, セ00085, 中古文学, 国語, ,
47880 <翻・複> 九曜文庫蔵 竹取物語絵巻, 中野幸一 横溝博, 『竹取物語絵巻』(奈良絵本・絵巻集成1), , , 2007, メ3:655:1, 中古文学, 物語, ,
47881 <翻・複> 九曜文庫蔵 源氏物語扇面画帖, 中野幸一, 『源氏物語扇面画帖』, , , 2007, メ3:666, 中古文学, 物語, ,
47882 <翻> 日野内光本『源氏物語』桐壺 翻刻と解題, 原豊二, 専修総合科学研究, , 15, 2007, セ00316, 中古文学, 物語, ,
47883 中国語訳『源氏物語』訳出の特徴―「霊夢」描写を中心に, 笹生美貴子, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 4, 2007, ニ00338, 中古文学, 物語, ,
47884 延喜『公望私記』の構造―引用形式と表記を中心に, 鈴木豊, 論集, , 3, 2007, ロ00046, 中古文学, 国語, ,
47885 源氏物語柏木巻における白詩受容―元〓の死と柏木の死, 新間一美, 白居易研究年報, , 7, 2006, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
47886 「絵合」の巻における源氏の人物像―後宮での主導権をめぐって, 源氏物語講読会, 日本文学会学生紀要, , 15, 2007, ニ00394, 中古文学, 物語, ,
47887 『枕草子』から見る中宮定子像―五つの観点から, 春曙会, 日本文学会学生紀要, , 15, 2007, ニ00394, 中古文学, 日記・随筆, ,
47888 【資料紹介】 『河海抄』所引『白氏文集』本文の性質(一)―新楽府, 神鷹徳治 太田陽介, 白居易研究年報, , 7, 2006, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
47889 日本における白居易の研究―二〇〇四年, 下定雅弘, 白居易研究年報, , 7, 2006, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
47890 大江朝綱「屏風土代」詩の白詩受容, 丹羽博之, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
47891 狐女房の死―『今昔物語集』巻十四第五話をめぐって, 永藤美緒, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 中古文学, 説話, ,
47892 『源氏物語』の九月尽―光源氏と空蝉の別れ, 北山円正, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
47893 一条朝前後の漢詩文における『白氏文集』風諭詩の受容について, 長瀬由美, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
47894 『浜松中納言物語』における白詩の受容―唐后の造形を中心に, 岡部明日香, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
47895 【資料紹介】 『河海抄』所引『白氏文集』本文の性質(二), 太田陽介, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 物語, ,
47896 源氏物語における和歌について―紫の上と光源氏の和歌の考察, 小泉明菜, 文芸研究(近畿大学), , 4, 2007, フ00448, 中古文学, 物語, ,
47897 日本における白居易の研究―二〇〇五年, 下定雅弘, 白居易研究年報, , 8, 2007, ハ00071, 中古文学, 漢文学, ,
47898 平安京の住まいの論点―都市の<居住形態と住宅建築>, 西山良平, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 中古文学, 一般, ,
47899 町屋型建物の成立, 南孝雄, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 中古文学, 一般, ,
47900 寝殿造と斎王邸跡, 藤田勝也, 『平安京の住まい』, , , 2007, モ9:101, 中古文学, 一般, ,