検索結果一覧
検索結果:66188件中
48251
-48300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48251 | 官曹事類考, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 中古文学, 一般, , |
48252 | 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 中古文学, 物語, , |
48253 | 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 6-9, 71, 1900, コ00470, 中古文学, 物語, , |
48254 | 源氏物語(若菜の巻、承前、完), 宮西惟助, 国学院雑誌, 6-12, 74, 1900, コ00470, 中古文学, 物語, , |
48255 | 伊勢物語捃釈(つづき), 中村秋香, 国学院雑誌, 4-1, 37, 1897, コ00470, 中古文学, 物語, , |
48256 | 枕草紙(第参巻第四の続き学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 4-1, 37, 1897, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
48257 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
48258 | 古今集和漢序考, 関根正直, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
48259 | 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 中古文学, 一般, , |
48260 | 古今集序闇夜の礫(つづき), 鹿持雅澄 伊藤乗興, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
48261 | 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 中古文学, 一般, , |
48262 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
48263 | 枕草紙(「なほ世にめでたきもの」の一節), 本居豊穎, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
48264 | 花山たづぬる中納言(栄花物語), 小杉榲村, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 中古文学, 歴史物語, , |
48265 | 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 中古文学, 一般, , |
48266 | 古宣命大義, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 中古文学, 一般, , |
48267 | 花山尋ぬる中納言―栄花物語(つゞき), 小杉榲村, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 中古文学, 歴史物語, , |
48268 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
48269 | 古今集賀歌講義, 本居豊穎, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
48270 | 枕草紙(「なほ世にめでたきもの」の一節つづき), 本居豊穎, 国学院雑誌, 4-4, 40, 1898, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
48271 | 柏木の猫の夢, 藤井由紀子, 国語国文, 77-2, 882, 2008, コ00680, 中古文学, 物語, , |
48272 | 金峯山飛来説と大江匡房, 李育娟, 国語国文, 77-2, 882, 2008, コ00680, 中古文学, 漢文学, , |
48273 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-5, 53, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
48274 | 花山たづぬる中納言―栄花物語(つゞき), 小杉榲村, 国学院雑誌, 5-6, 54, 1899, コ00470, 中古文学, 歴史物語, , |
48275 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-6, 54, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
48276 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-8, 56, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
48277 | 菅家論, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 2-6, 18, 1896, コ00470, 中古文学, 一般, , |
48278 | 「もの」形容詞の意味と用法の発展―源氏物語の果たした役割, 本広陽子, 国語国文, 77-6, 886, 2008, コ00680, 中古文学, 物語, , |
48279 | 『源氏物語絵巻』詞書料紙装飾と物語との関係―「蓬生」の波と三角、「柏木」の柳・梅・雁、「鈴虫」の斜線を中心に, 中島和歌子, 語学文学会紀要, , 45, 2007, コ00460, 中古文学, 物語, , |
48280 | 時平と道真―『菅家文草』所収贈答詩をめぐって, 滝川幸司, 国語国文, 77-7, 887, 2008, コ00680, 中古文学, 漢文学, , |
48281 | 『金蔵論』と『今昔物語集』―『金蔵論』敦煌本と『今昔物語集』巻二との関連を中心に, 本井牧子, 国語国文, 77-8, 888, 2008, コ00680, 中古文学, 説話, , |
48282 | 源氏物語(夕顔の巻), 本居豊穎, 国学院雑誌, 2-6, 18, 1896, コ00470, 中古文学, 物語, , |
48283 | 『古今和歌集』逍遙(85)―305番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-1, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48284 | 『古今和歌集』逍遙(86)―305番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-2, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48285 | 『古今和歌集』逍遙(87)―305番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-3, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48286 | 『古今和歌集』逍遙(88)―305番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-4, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48287 | 枕草紙(学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 2-7, 19, 1896, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
48288 | 『古今和歌集』逍遙(89)―305~306番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-5, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48289 | 『古今和歌集』逍遙(90)―306~307番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-6, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48290 | 『古今和歌集』逍遙(91)―308~310番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-7, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48291 | 光源氏の後宮理念―若菜上巻冒頭の皇女降嫁論に関連して, 室田知香, 国語国文, 77-11, 891, 2008, コ00680, 中古文学, 物語, , |
48292 | 『古今和歌集』逍遙(92)―310~311番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-8, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48293 | 『古今和歌集』逍遙(93)―312~314番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-9, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48294 | 源氏物語(夕顔の巻), 本居豊穎, 国学院雑誌, 2-8, 20, 1896, コ00470, 中古文学, 物語, , |
48295 | 『古今和歌集』逍遙(94)―314・320・362番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-10, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48296 | 『古今和歌集』逍遙(95)―420~421番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-11, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48297 | 『古今和歌集』逍遙(96)―420番歌訂正・補説・215番歌, 佐田公子, 覇王樹, 87-12, , 2007, ハ00056, 中古文学, 和歌, , |
48298 | 源氏物語に於ける落窪物語の重なる影響, 長谷川福平, 国学院雑誌, 7-6, 80, 1901, コ00470, 中古文学, 物語, , |
48299 | 続日本紀を上る表の約解, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 5-9, 57, 1899, コ00470, 中古文学, 一般, , |
48300 | 源氏物語(若菜の巻), 宮西惟助, 国学院雑誌, 5-9, 57, 1899, コ00470, 中古文学, 物語, , |