検索結果一覧
検索結果:66188件中
48501
-48550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48501 | 松本真輔著『聖徳太子伝と合戦譚』, 渡辺信和, 日本文学/日本文学協会, 57-4, 658, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
48502 | <複> 三代集注, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 80, , 2008, イ9:102:80, 中古文学, 和歌, , |
48503 | <複> 伊勢物語山口記, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 80, , 2008, イ9:102:80, 中古文学, 物語, , |
48504 | <複> 伊勢物語抄, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 80, , 2008, イ9:102:80, 中古文学, 物語, , |
48505 | <性>と<病>の系譜―源氏/非源氏の<性の言説>と<言説の性>, 大胡太郎, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48506 | 遣水の滝を詠む和歌―『伊勢集』と敦忠の音羽山荘から, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 40, 2008, オ00462, 中古文学, 和歌, , |
48507 | <複> 大鏡, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 83, , 2008, イ9:102:83, 中古文学, 歴史物語, , |
48508 | <敦康親王>の文学史―「源氏物語千年紀」という視界, 津島知明, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 中古文学, 一般, , |
48509 | <複> 源氏和歌集 上, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 83, , 2008, イ9:102:83, 中古文学, 物語, , |
48510 | <複> 源語秘訣, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 83, , 2008, イ9:102:83, 中古文学, 物語, , |
48511 | <複> 唯独自見抄, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 83, , 2008, イ9:102:83, 中古文学, 和歌, , |
48512 | <誤読>される宇治十帖―平安後期物語との<取り違え>をめぐって, 助川幸逸郎, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48513 | <身>を<心>とする女君たち―『浜松中納言物語』『松浦宮物語』の転生と影, 萩野敦子, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48514 | 不軽行はなぜ行なわれたか―宇治十帖に見る在家菩薩の思想, 佐藤勢紀子, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48515 | <複> 俊頼髄脳 定家本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 79, , 2008, イ9:102:79, 中古文学, 和歌, , |
48516 | <複> 俊秘抄, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 79, , 2008, イ9:102:79, 中古文学, 和歌, , |
48517 | <複> 権大納言家歌合 中宮権大夫家歌合 源大納言家歌合, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 5, 2008, イ9:131:5, 中古文学, 和歌, , |
48518 | 『源氏物語』「梅枝」巻の文化戦略, 勝亦志織, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48519 | 浮舟の物語と仏伝, 久保堅一, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48520 | <複> 人丸集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中古文学, 和歌, , |
48521 | <複> 公忠朝臣集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中古文学, 和歌, , |
48522 | <複> 顕季集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中古文学, 和歌, , |
48523 | 子午線 「源氏物語千年紀(ミレニアム)」の旗の下で, 野村倫子, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48524 | 大智度論巻第十六「鹿王」物語, 大坪併治, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 中古文学, 国語, , |
48525 | 上原作和著『光源氏物語 学芸史 右書左琴の思想』, 佐藤信一, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
48526 | 源氏物語と五節の舞姫(補遺), 藤本勝義, 青山学院女子短期大学紀要, , 62, 2008, ア00180, 中古文学, 物語, , |
48527 | <複> 太鏡百錬鈔, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 16, 2008, イ9:131:16, 中古文学, 説話, , |
48528 | <複> 太鏡底容鈔, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 16, 2008, イ9:131:16, 中古文学, 説話, , |
48529 | 冷泉家時雨亭文庫蔵 藤原資経筆『源順集』の本文, 西山秀人, 上田女子短期大学紀要, , 31, 2008, ウ00009, 中古文学, 和歌, , |
48530 | 古今伝授の想像力―『古今和歌集両度聞書』・『古聞』を読む, 渡部泰明, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
48531 | 竹内正彦著『源氏物語発生史論―明石一族物語の地平』, 栗山元子, 日本文学/日本文学協会, 57-7, 661, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
48532 | 和語を和語で解釈すること―一条兼良における注釈の革新と古典的公共圏, 前田雅之, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 中古文学, 物語, , |
48533 | 手習巻の「引板(ひた)」―歌ことばの喚起するもの, 井野葉子, 日本文学/日本文学協会, 57-8, 662, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48534 | 読む 大中臣輔親と月の歌―『今昔物語集』巻二四第五三話より, 中根千絵, 日本文学/日本文学協会, 57-8, 662, 2008, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
48535 | 河添房江著『源氏物語と東アジア世界』, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 57-8, 662, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
48536 | 『大和物語』の<歌ことば>―二十四段、六十段の表現から, 亀田夕佳, 日本文学/日本文学協会, 57-9, 663, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48537 | 『源氏物語』における光表現と場面設定―男踏歌場面の比較から, 山本ゆかり, 日本文学/日本文学協会, 57-9, 663, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48538 | 「夢」が見られない大君―宇治十帖の<父><娘>を導くもの, 笹生美貴子, 日本文学/日本文学協会, 57-9, 663, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48539 | 読む <人知れぬ恋心>のはずが……―カタリの迷宮『狭衣物語』, 鈴木泰恵, 日本文学/日本文学協会, 57-9, 663, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48540 | 木村朗子著『恋する物語のホモセクシュアリティ 宮廷社会と権力』, 小森潔, 日本文学/日本文学協会, 57-9, 663, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
48541 | 小嶋菜温子・小峯和明・渡辺憲司編『源氏物語と江戸文化―可視化される雅俗』, 鈴木よね子, 日本文学/日本文学協会, 57-9, 663, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
48542 | 明治・大正期における『今昔物語集』受容状況(本文紹介・研究史編)―芥川龍之介が『今昔物語集』に注目した時代背景を探る, 西山康一, 芥川龍之介研究年誌, , 2, 2008, ア00266, 中古文学, 説話, , |
48543 | 今井上著『源氏物語 表現の理路』, 増田繁夫, 日本文学/日本文学協会, 57-11, 665, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
48544 | 江本裕編『講座源氏物語研究第五巻 江戸時代の源氏物語』, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 57-11, 665, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
48545 | 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 院政時代の装飾経における「女人成仏」―『平家納経』のクリプトグラフィーをめぐって, クレール碧子・ブリッセ, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 中古文学, 一般, , |
48546 | 『聖徳太子伝暦』の展開と『三宝絵』, 榊原史子, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, , |
48547 | 『宇津保物語』の東宮後宮―梨壺の問題を中心に, 栗本賀世子, 日本文学/日本文学協会, 57-12, 666, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48548 | 女三宮のことば―『源氏物語』の時間と内面, 西原志保, 日本文学/日本文学協会, 57-12, 666, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
48549 | 源為憲『三宝絵』関係研究文献目録, 三宝絵研究会, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, , |
48550 | 弘法大師の護国思想と伏見稲荷大社, 中村幸真, 朱, , 51, 2008, ア00267, 中古文学, 一般, , |