検索結果一覧
検索結果:66188件中
48551
-48600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48551 | <翻> 如意宝集, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48552 | <翻> 麗花集(八幡切), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48553 | <翻> 麗花集(香紙切), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48554 | <翻> 良玉集, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48555 | <翻> 今撰和歌集, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48556 | <翻> 歌苑抄, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48557 | <翻> 未詳私撰集1, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48558 | 和歌童蒙抄輪読三, 黒田彰子 大秦一浩, 愛知文教大学論叢, , 10, 2008, ア00145, 中古文学, 和歌, , |
48559 | 院政と伏見, 美川圭, 朱, , 51, 2008, ア00267, 中古文学, 一般, , |
48560 | 和歌童蒙抄輪読四, 黒田彰子 大秦一浩, 愛知文教大学論叢, , 11, 2008, ア00145, 中古文学, 和歌, , |
48561 | 将門記のメタファー―「雷」の文学誌・覚書, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 12-1, 20, 2007, オ00529, 中古文学, 軍記, , |
48562 | 『大鏡』「大臣列伝」后妃考―伊尹の系譜と「花山院御妹」尊子内親王, 谷沢明子, 愛知淑徳大学論集, , 33, 2008, ア00108, 中古文学, 歴史物語, , |
48563 | 和歌史の中の『源氏物語』歌―蛍兵部卿宮歌の新機軸, 徳岡涼, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 中古文学, 物語, , |
48564 | 『伊勢集』と『源氏物語』―伊勢歌の歌句引用, 倉田実, 大妻国文, , 39, 2008, オ00460, 中古文学, 和歌, , |
48565 | 源成信について―『枕草子』と『栄花物語』を中心に, 高橋由記, 大妻国文, , 39, 2008, オ00460, 中古文学, 一般, , |
48566 | 『源氏物語』賢木巻に吹く風, 杉村千亜希, 青山語文, , 38, 2008, ア00200, 中古文学, 物語, , |
48567 | <講演> 古写本の姿―源氏物語『平瀬家本』とは何か, 藤本孝一, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48568 | <講演> 『源氏物語』のテキストはいかにあるべきか, 室伏信助, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48569 | <講演> 『大島本源氏物語』の書誌学的考察・再説, 佐々木孝浩, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48570 | <講演> 源氏物語の本文私見, 今西祐一郎, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48571 | <講演> 鎌倉時代における『源氏物語』の書写態度―空蝉巻・陽明文庫本と河内本の関係から, 新美哲彦, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48572 | 河内本「平瀬家本」・「吉川家本」の実態―「花宴」巻, 豊島秀範, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48573 | 吉川史料館本源氏物語の一特徴, 遠藤和夫, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48574 | 定家本「源氏物語」の生成過程について―明融臨模本と大島本「若菜上」を中心に, 渋谷栄一, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48575 | 大島本『源氏物語』伝来の再検討, 田坂憲二, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48576 | 源氏物語の諸伝本の語彙に関する一考察, 中村一夫, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48577 | 『源氏物語』本文系統分別一覧(一)―桐壺~若紫, 中川照将, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48578 | 『源氏物語』本文研究―平瀬本「関屋」の表現世界, 菅原郁子, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48579 | 平瀬本『源氏物語』「橋姫」本文の様態, 神田久義, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48580 | 天理河内本『源氏物語』の調査報告―「行幸」巻の本文について, 石渡健児, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48581 | 源氏物語本文に関する問題点―大島本・陽明本・平瀬本の場合, 伊藤鉄也, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48582 | <翻>資料翻刻 『平瀬本源氏物語』(匂宮・橋姫)―文化庁所蔵, 神田久義 石渡健児, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 1, 2008, シ4:1208, 中古文学, 物語, , |
48583 | 治承三年のクーデターと貴族社会―花山院流と藤原基房, 松薗斉, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 23, 2008, ア00019, 中古文学, 一般, , |
48584 | 戦時下の源氏物語口語訳―賢木巻を例として, 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 11, 2008, オ00015, 中古文学, 物語, , |
48585 | <座談会> 源氏の季節を迎えて―過去・現在・未来, 森一郎 中西紀子 笹川博司 中井賢一 堀淳一, 王朝文学研究誌, , 19, 2008, オ00025, 中古文学, 物語, , |
48586 | 源氏物語における自称表現「己が」―夕顔巻のもののけの正体 前坊死霊説に関わって, 森一郎, 王朝文学研究誌, , 19, 2008, オ00025, 中古文学, 物語, , |
48587 | 紫上と雀の子―退場と登場の入れ子構成, 中西紀子, 王朝文学研究誌, , 19, 2008, オ00025, 中古文学, 物語, , |
48588 | 音楽を「読む」ということ―源氏の琴の場合, 堀淳一, 王朝文学研究誌, , 19, 2008, オ00025, 中古文学, 物語, , |
48589 | 為信集注釈(三), 笹川博司, 王朝文学研究誌, , 19, 2008, オ00025, 中古文学, 和歌, , |
48590 | <翻> 道真集(菅原道真), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48591 | <翻> 清慎公集(藤原実頼), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48592 | <翻> 花山院御集(花山院), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48593 | <翻> 未詳私家集1, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48594 | <翻> 中務親王集(具平親王), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48595 | <翻> 重之の子の僧集(重之の子の僧), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48596 | <翻> 和泉式部集(和泉式部), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48597 | <翻> 京極関白集(藤原師実), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48598 | <翻> 公実集(藤原公実), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48599 | <翻> 未詳定数歌1(法輪百首=源仲正カ), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48600 | <翻> 治承二年右大臣家百首, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |