検索結果一覧
検索結果:66188件中
48601
-48650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48601 | <翻> 寛仁二年藤原頼通任摂政大饗料屏風詩歌, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48602 | <翻> 長元六年鷹司殿倫子七十賀屏風歌, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48603 | <翻> 源氏物語歌集(伝称筆者未詳断簡), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 物語, , |
48604 | <翻> 源氏物語歌集(伝慈円等筆断簡), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 物語, , |
48605 | <翻> 未詳歌集1, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48606 | <翻> 未詳歌集2, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, , |
48607 | 平城天皇の一首における「ふるさと」考, 河田育子, 音, 27-2, 306, 2008, オ00596, 中古文学, 和歌, , |
48608 | 特集 古典キャラクターの可能性 キャラクター論と人物論―平安物語文学のキャラクター形成, 岡部明日香, アジア遊学, , 108, 2008, ア00333, 中古文学, 物語, , |
48609 | 特集 古典キャラクターの可能性 光源氏と仏教に縁なき衆生・末摘花―仏像によそえられる人物, 蔵中しのぶ, アジア遊学, , 108, 2008, ア00333, 中古文学, 物語, , |
48610 | 特集 古典キャラクターの可能性 キャラクターとしての形代―平安時代の物語文学を中心に, 岡部明日香, アジア遊学, , 108, 2008, ア00333, 中古文学, 物語, , |
48611 | 特集 古典キャラクターの可能性 旅する清少納言―『松島日記』にみる清少納言像, 中村祥子, アジア遊学, , 108, 2008, ア00333, 中古文学, 日記・随筆, , |
48612 | 三教指帰注は和歌童蒙抄の依拠資料か, 黒田彰子, 愛知文教大学比較文化研究, , 9, 2008, ア00144, 中古文学, 和歌, , |
48613 | 平安和文会話文における連体修飾節連体形と連体形終止連体形の比較分析, 土岐留美江, 愛知学芸大学研究報告, , 57, 2008, ア00070, 中古文学, 国語, , |
48614 | 英訳『源氏物語』つれづれ―追悼 エドワード・G・サイデンステッカー教授, 小田桐弘子, 大手前大学人文科学部論集, , 8, 2008, オ00482, 中古文学, 物語, , |
48615 | 研究手帳 『和泉式部日記』冒頭歌「薫る香に」と古今集歌, 山本淳子, いずみ通信, , 36, 2008, イ00052, 中古文学, 日記・随筆, , |
48616 | 研究手帳 『和泉式部日記』冒頭歌の解釈―新説をめぐって, 藤岡忠美, いずみ通信, , 37, 2008, イ00052, 中古文学, 日記・随筆, , |
48617 | 頼政集夏部注釈, 頼政集輪読会 中村文 大山紗弥佳 錺武彦 兼築信行 久保木秀夫 蔵中さやか 黒田彰子 新美哲彦 野本瑠美 北条暁子 松本智子 安井重雄 渡辺裕美子, 『頼政集夏部注釈』, , , 2008, シ2:511, 中古文学, 和歌, , |
48618 | 伝飛鳥井雅親筆未詳歌集断簡―源仲正『法輪百首』か, 久保木秀夫, 『頼政集夏部注釈』, , , 2008, シ2:511, 中古文学, 和歌, , |
48619 | <複> 実践女子大学本『むらさき式部集』影印, , 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48620 | <複> 瑞光寺本『むらさき式部集』影印, , 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48621 | <複> 陽明文庫本『紫式部集』影印, , 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48622 | <翻> 実践女子大学本『むらさき式部集』翻刻, , 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48623 | <翻> 瑞光寺本『むらさき式部集』翻刻, , 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48624 | <翻> 陽明文庫本『紫式部集』翻刻, , 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48625 | 『紫式部集』冒頭歌論―歌集構成の原理とともに, 広田収, 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48626 | 紫式部日記と紫式部集, 原田敦子, 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48627 | 紫式部集と源氏物語―研究史の一齣として, 横井孝, 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48628 | 紫式部 越前旅程考, 久保田孝夫, 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48629 | 『紫式部集』の旅―写真と地図, 久保田孝夫 広田収 横井孝, 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48630 | 紫式部・紫式部集研究年表, 南波浩 久保田孝夫 横井孝, 『紫式部集大成』, , , 2008, シ2:508, 中古文学, 和歌, , |
48631 | 景戒の漢字受容―『日本霊異記』の類義字をとおして, 浅野敏彦, 『国語語彙史の研究』, , 27, 2008, ミ4:28:27, 中古文学, 国語, , |
48632 | 『源氏物語』<いろごのみ>の思想, 長谷川政春, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48633 | <紫式部>の身と心の思想・序説, 高橋亨, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48634 | 源氏物語の文学思想―我が名を冠した物語の作者としての, 池田和臣, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48635 | 『源氏物語』の文学思想試論, 今井久代, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48636 | <国家の要道>たりし本文 日本古代思想史の内なる『源氏の物語』, 上原作和, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48637 | 『源氏物語』「飽かず」考―物語展開の動因として, 高木和子, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48638 | 光源氏の<みさを>―「若菜下」巻における「うたての翁」をめぐって, 竹内正彦, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48639 | 複合動詞化する『源氏物語』―ポスト・テクスト論のために, 安藤徹, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48640 | 『源氏物語』と<罪>の系譜―批評の成り立ちへ, 小嶋菜温子, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48641 | <翻> 弘安源氏論議(管見・簡校), 高田信敬, 『古代文学論叢』, , 17, 2008, シ4:12:17, 中古文学, 物語, , |
48642 | 『和泉式部日記』陰の男について, 奥山倫幸, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 日記・随筆, , |
48643 | 寡言の女君―葵の上論に向けて, 趙秀全, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 物語, , |
48644 | 若紫巻における『伊勢物語』引用の方法, 丹藤夢子, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 物語, , |
48645 | 『源氏物語』における春秋優劣論の展開―秋好中宮の役割と関連して, 本橋裕美, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 物語, , |
48646 | 第三部における冷泉院―変奏される「親子」の方法, 安藤裕樹, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 物語, , |
48647 | 『和漢朗詠集』に見られる無常, 高陽, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 歌謡, , |
48648 | 『河海抄』の『万葉集』引用考―『紫明抄』との比較から, 松本大, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 物語, , |
48649 | 往来物における『源氏物語』, 徳永結美, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 物語, , |
48650 | 源氏絵の世俗化―伝菱川師宣画『おさな源氏』の成立背景, 阿美古理恵, 学習院大学人文科学論集, , 17, 2008, カ00227, 中古文学, 物語, , |