検索結果一覧
検索結果:66188件中
48651
-48700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48651 | 『今鏡』における観音信仰―歴史の語り手は観音の化現か, 陶山裕有子, 学習院大学人文科学論集, , 17, 2008, カ00227, 中古文学, 歴史物語, , |
48652 | 『後二条師通記』における漢籍引用―日記叙述とテクスト生成, 中丸貴史, 学習院大学人文科学論集, , 17, 2008, カ00227, 中古文学, 一般, , |
48653 | 『古今和歌六帖』巻二出典考, 田坂憲二, 香椎潟, , 54, 2008, カ00390, 中古文学, 和歌, , |
48654 | 『源氏物語』の世界へ, 佐々木和歌子, 『源氏物語―におう、よそおう、いのる』, , , 2008, シ4:1219, 中古文学, 物語, , |
48655 | 匂い―生きることの深さへ, 藤原克己, 『源氏物語―におう、よそおう、いのる』, , , 2008, シ4:1219, 中古文学, 物語, , |
48656 | <衣>―染める・縫う・贈る, 三田村雅子, 『源氏物語―におう、よそおう、いのる』, , , 2008, シ4:1219, 中古文学, 物語, , |
48657 | 信仰と祭り、祈りと救済, 日向一雅, 『源氏物語―におう、よそおう、いのる』, , , 2008, シ4:1219, 中古文学, 物語, , |
48658 | <座談会> 薫りの誘惑/薫りの文化, 高島靖弘 三田村雅子 河添房江, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 一般, , |
48659 | 「院の御ありさまは、女にて見たてまつらまほしき」―『源氏物語』絵合, 岡内弘子, 香川大学国文研究, , 33, 2008, カ00124, 中古文学, 物語, , |
48660 | 源氏物語の栞 「梅枝」の薫香, 尾崎左永子, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 物語, , |
48661 | 「梅が香」の美―古今集梅香歌の漢訳詩を契機に, 胡秀敏, 学苑, , 807, 2008, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
48662 | 更級日記の橋の記述をめぐって―断橋の風景, 元吉進, 学苑, , 807, 2008, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
48663 | 平安京貴族文化とにおい―芳香と悪臭の権力構造, 京楽真帆子, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 一般, , |
48664 | 『源氏物語』における闇と「におい」, 安田政彦, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 物語, , |
48665 | 「嗅覚」と「言葉」, 金秀姫, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 物語, , |
48666 | 紫上の薫物と伝承, 田中圭子, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 物語, , |
48667 | 「身体が匂う」ということ―薫の体香の再考へ向けて, 吉村晶子, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 物語, , |
48668 | <見えるかをり>/<匂うかをり>―薫の<かをり>が表象するもの, 助川幸逸郎, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 物語, , |
48669 | 「飽かざりし匂ひ」は薫なのか匂宮なのか―もうひとつの別の解釈, 吉村研一, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 物語, , |
48670 | <薫りの源氏物語>のための文献ガイド, 吉村晶子, 『薫りの源氏物語』, , , 2008, シ4:1148:2, 中古文学, 物語, , |
48671 | 源氏物語とその時代, 滝浪貞子, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48672 | 源氏物語の登場, 加納重文, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48673 | 源氏物語と王権, 元木泰雄, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48674 | 『更級日記』の構造とその信仰遍歴―天台本覚思想と阿弥陀浄土信仰, 飯島裕三, 学習院高等科紀要, , 6, 2008, カ00201, 中古文学, 日記・随筆, , |
48675 | 源氏物語の男と女, 工藤重矩, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48676 | 王朝貴族の生と死, 五島邦治, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48677 | 検証・平安京とその周辺, 梶川敏夫, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48678 | 王朝貴族と源氏物語, 朧谷寿, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48679 | <講演> 平安朝の漢文―諷誦文と『少将滋幹の母』, 後藤昭雄, 懐徳, , 76, 2008, カ00052, 中古文学, 漢文学, , |
48680 | 描かれた源氏物語, 佐野みどり, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48681 | 源氏物語以後―注釈書を中心に, 藤本孝一, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48682 | 源氏物語と日本文化, 谷晃, 『源氏物語を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1216, 中古文学, 物語, , |
48683 | <インタビュー> 幻の「源氏物語絵巻」をもとめて―新紹介バーク本・ベルギー本から, 稲本万里子 エステル・レジェリー=ボエール 小嶋菜温子, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48684 | バーク財団蔵「源氏物語絵巻」賢木巻断簡について, 稲本万里子, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48685 | 『源氏物語』の絵入り写本, 石川透, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48686 | お伽草子と説話世界の『源氏物語』, 小峯和明, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48687 | 鰯売りの語る『源氏物語』―渋川版『猿源氏草紙』覚書, 宮腰直人, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48688 | 『源氏物語』享受における和歌と絵画―若紫巻をめぐって, 鈴木健一, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48689 | 近世和歌と『源氏物語』―源氏物語巻名和歌の方法, 加藤睦, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48690 | 交錯する雅俗―江戸初期の連歌に見る『源氏物語』, 寺田澄江, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48691 | 西鶴・長嘯子・芭蕉の『源氏物語』享受―『好色一代男』『挙白集』『奧の細道』を中心として, 中嶋隆, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48692 | 柳亭種彦『偐紫田舎源氏』と源氏絵, 佐藤悟, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48693 | 『源氏物語』と『色道大鏡』―遊女「八千代」を中心に, 渡辺憲司, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48694 | 源氏供養と普賢十羅刹女像, 武笠朗, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48695 | 『扇の草子』に見る十七世紀前後の『源氏物語』享受, 安原真琴, 『源氏物語と江戸文化』, , , 2008, シ4:1218, 中古文学, 物語, , |
48696 | <翻> 国学院大学図書館蔵『竹取物語絵巻』(ハイド旧蔵)書誌・解題・翻刻, 針本正行 岩原真代 太田敦子, 『物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究』, , , 2008, イ4:135, 中古文学, 物語, , |
48697 | <翻> 国学院大学図書館蔵『伊勢物語絵巻』(武田祐吉博士旧蔵)書誌・解題・翻刻, 鈴木裕子, 『物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究』, , , 2008, イ4:135, 中古文学, 物語, , |
48698 | 国学院大学図書館蔵『伊勢物語絵巻』(武田祐吉博士旧蔵)概要, 鈴木裕子, 『物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究』, , , 2008, イ4:135, 中古文学, 物語, , |
48699 | 『蜻蛉日記』物語(30), 星谷亜紀, あるご, 26-1, 298, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
48700 | 『蜻蛉日記』物語(31), 星谷亜紀, あるご, 26-2, 299, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |