検索結果一覧

検索結果:66188件中 48751 -48800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48751 昭和の源氏物語研究史を作った十人 玉上琢弥, 増田繁夫, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48752 昭和の源氏物語研究史を作った十人 今井源衛, 田坂憲二, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48753 昭和の源氏物語研究史を作った十人 清水好子, 清水婦久子, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48754 昭和の源氏物語研究史を作った十人 石田穣二, 浜橋顕一, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48755 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 益田勝実著「日知りの裔の物語―『源氏物語』の発端の構造―」, 天野紀代子, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48756 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 藤井貞和著「「宿世遠かりけり」考」, 森一郎, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48757 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 今西祐一郎著「寡産の思想―源氏物語試論―」, 坂本信道, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48758 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 風巻景次郎著「源氏物語の成立に関する試論」(上)(下), 堀淳一, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48759 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 高橋和夫著「二条院と六条院―源氏物語に於ける構想展開の過程について―」, 松井健児, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48760 『伊勢物語』―東下りする京文化, 島内景二, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中古文学, 物語, ,
48761 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 稲賀敬二著「蛍兵部卿宮についての疑問―源氏物語の別話、巣守三位の周辺に及ぶ―」, 妹尾好信, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48762 『今鏡』―貴族を描く・源雅実の肖像, 蔦尾和宏, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中古文学, 歴史物語, ,
48763 『今昔物語集』の天竺説話における誓願―巻一~巻三について, 福沢真希, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 14, 2008, キ00618, 中古文学, 説話, ,
48764 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 秋山虔著「紫上の初期について」, 鈴木日出男, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48765 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 鈴木日出男著「『源氏物語』人物造型覚書」, 高木和子, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48766 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 後藤祥子著「尚侍攷―朧月夜と玉鬘」, 高橋照美, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48767 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 高田信敬著「前斎宮の入内―絵合箋註―」, 岡本佳織, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48768 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 坂本共展著「土御門殿の人々の影響(二)―奏楽・任播磨守・住吉信仰―」, 川島絹江, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48769 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 小西甚一著「苦の世界の人たち―『源氏物語』第二部の人物像―」, 加納重文, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48770 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 日向一雅著「柏木物語の方法―第一部の物語の諸設定との対比を軸にして―」, 今井久代, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48771 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 小町谷照彦著「「幻」の方法についての試論―和歌による作品論へのアプローチ―」, 鈴木宏子, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48772 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 森一郎著「源氏物語の語りの表現構造―敬語法を視座として―」, 陣野英則, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48773 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 吉岡曠著「源氏物語の遠近法」, 永井和子, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48774 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 高橋亨著「源氏物語の心的遠近法」, 安藤徹, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48775 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 渡辺実著「文章法から見た源氏物語―須磨・明石の巻の表現に即して―」, 神谷かをる, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48776 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 根来司著「謙譲語から見た源氏物語の文章」, 中川正美, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48777 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 山口仲美著「『源氏物語』の女性語」, 上野辰義, 『源氏物語と紫式部 研究史篇』, , , 2008, シ4:1234:1, 中古文学, 物語, ,
48778 『河海抄』の『源氏物語』注―和漢の先蹤計ふるに勝ふべからず, 河野貴美子, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中古文学, 物語, ,
48779 仏教と神話的思考―仏足石歌と日本霊異記をめぐって, 津田博幸, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 中古文学, 説話, ,
48780 源氏物語「袖ぬるるこひぢ」の歌と農耕歌, 真野道子, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 中古文学, 物語, ,
48781 『大鏡』の語りと書くこと―地の文における口承と書承の機制, 桜井宏徳, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 中古文学, 歴史物語, ,
48782 <翻> 伝西行筆の古筆の新出葉を中心に, 別府節子, 出光美術館研究紀要, , 13, 2008, イ00078, 中古文学, 和歌, ,
48783 伴大納言絵巻研究(下), 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 13, 2008, イ00078, 中古文学, 一般, ,
48784 今昔物語集とその時代, 小峯和明, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48785 仏教史のなかの今昔物語集, 石井公成, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48786 内乱と兵の今昔物語集, 元木泰雄, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48787 生活・民俗史のなかの今昔物語集, 竹村信治, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48788 三国観, 前田雅之, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48789 異文化交流, 小峯和明, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48790 京と地域・辺境, 千本英史, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48791 諸道の達者―職能者の群像, 増尾伸一郎, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48792 近世の今昔物語集発見―国学者と出版, 千本英史, 『今昔物語集を読む』(歴史と古典), , , 2008, シ4:1263, 中古文学, 説話, ,
48793 <再録> 伝藤原為家筆『道真集』断簡, 久保木秀夫, 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, ,
48794 <再録> 伝寂然筆大富切『具平親王集』断簡, 久保木秀夫, 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, ,
48795 <再録> 『良玉集』考―四天王寺国際仏教大学図書館恩頼堂文庫蔵「序」の紹介を兼ねて, 久保木秀夫, 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 和歌, ,
48796 <再録> 『源氏物語』巣守巻関連資料再考, 久保木秀夫, 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中古文学, 物語, ,
48797 <複> 細流抄 第一冊~第四冊, , 『九曜文庫蔵源氏物語享受資料影印叢書』, , 1, 2008, シ4:1230:1, 中古文学, 物語, ,
48798 <複> 細流抄 第五冊~第八冊, , 『九曜文庫蔵源氏物語享受資料影印叢書』, , 2, 2008, シ4:1230:2, 中古文学, 物語, ,
48799 <複> 細流抄 第九冊~第十二冊, , 『九曜文庫蔵源氏物語享受資料影印叢書』, , 3, 2008, シ4:1230:3, 中古文学, 物語, ,
48800 <複> 細流抄 第十三冊~第十六冊, , 『九曜文庫蔵源氏物語享受資料影印叢書』, , 4, 2008, シ4:1230:4, 中古文学, 物語, ,