検索結果一覧

検索結果:7098件中 4851 -4900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4851 埋経と仏像, 八尋和泉, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4852 経塚勧進僧の行動と連鎖の軌跡―同一名の追跡試論, 栗田勝弘, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4853 九州における経塚・経筒研究―研究史と課題, 小田富士雄, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4854 肥前佐賀の経塚, 田平徳栄, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4855 大宰府における経塚経営とその背景, 山村信栄, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4856 筑後の経塚と経筒, 小沢太郎, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4857 宇多天皇『周易抄』の思想史的検討―革命勘文との関連における一試論 (上), 石野浩司, 神道史研究, 57-2, 260, 2009, シ01022, 中古文学, 一般, ,
4858 <講演> 北の辺境世界と平泉政権―「北の都」平泉の首都性と宗教思想, 斉藤利男, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中古文学, 一般, ,
4859 経筒の制作と地域性―東京国立博物館所蔵の紀年銘を有する作品を中心に, 原田一敏, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4860 福岡県みやこ町出土の経筒鋳型, 木村達美, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4861 福岡県みやこ町勝山松田出土の経筒, 井上信隆, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4862 大分県宇佐市妙楽寺出土経筒, 佐藤良二郎, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中古文学, 一般, ,
4863 『後二条師通記』の漢詩文表現―古記録の記述と時令思想, 小野泰央, 中央大学国文, , 52, 2009, チ00068, 中古文学, 一般, ,
4864 平安時代前期における疫病流行の研究―「六国史」を中心に, 董科, 千里山文学論集, , 82, 2009, セ00338, 中古文学, 一般, ,
4865 中世詞書料紙装飾金銀泥下絵と和歌―「葉月物語絵巻」を中心に, 綿貫あいみ, 中央大学国文, , 52, 2009, チ00068, 中古文学, 一般, ,
4866 『諸説不同記』の「現図」―像容記述の問題を中心として, 松原智美, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中古文学, 一般, ,
4867 滋賀県・鳥居堂男神像について―立像神像についての一試考, 長坂一郎, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中古文学, 一般, ,
4868 三条南・京極東・明円堂―ある仏所の終焉, 原口雅樹, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中古文学, 一般, ,
4869 『鳥獣戯画』甲巻の的弓場面の逆向性について, 山本陽子, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中古文学, 一般, ,
4870 野草衣考, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 一般, ,
4871 〓枕(かくのまくら)考, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 一般, ,
4872 <翻> 『愚葉記目録』, 宮崎康充, 書陵部紀要, , 60, 2009, シ00820, 中古文学, 一般, ,
4873 長徳二年大間書の本文と写本系統について, 広瀬憲雄, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 19, 2009, ト00298, 中古文学, 一般, ,
4874 『政事要略』所引の『西宮記』勘物について, 矢越葉子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 19, 2009, ト00298, 中古文学, 一般, ,
4875 清涼寺釈迦堂, 笠井賢一, 銕仙, , 582, 2009, テ00127, 中古文学, 一般, ,
4876 源信における悉有仏性説, 伊奈潔, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 28, 2009, ト00468, 中古文学, 一般, ,
4877 「仮名消息」と「寸松庵色紙」に関する一考察, 福島一浩, 人文論叢(二松学舎大), , 82, 2009, ニ00100, 中古文学, 一般, ,
4878 「継色紙」に関する一考察, 福島一浩, 二松学舎大学論集, , 52, 2009, ニ00120, 中古文学, 一般, ,
4879 「女房」考, 安藤重和, 日本文化論叢, , 17, 2009, ニ00523, 中古文学, 一般, ,
4880 醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(下), 皿井舞, 美術研究, , 398, 2009, ヒ00085, 中古文学, 一般, ,
4881 平安文学に於ける瑠璃の二面性, 末沢明子, 福岡女学院大学紀要, , 19, 2009, フ00115, 中古文学, 一般, ,
4882 藤原道長と多武峰―無動寺別院化とその背景, 大平敏之, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 中古文学, 一般, ,
4883 来迎阿弥陀と滅罪についての一試論, 鈴木雅子, フィロカリア, , 26, 2009, フ00009, 中古文学, 一般, ,
4884 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 中古韻文 屏風歌論の展開, 久保木寿子, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 中古文学, 一般, ,
4885 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 中古散文 源氏物語一千年紀を前に, 横溝博, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 中古文学, 一般, ,
4886 平安期における大明神号の成立とその意義, 中村一晴, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中古文学, 一般, ,
4887 平城天皇の血脈、その後, 春名宏昭, 本郷, , 79, 2009, ホ00322, 中古文学, 一般, ,
4888 <翻> 『時範記』(2), 木本好信, 甲子園短期大学文化情報学科研究報告, , 3, 2008, コ00089, 中古文学, 一般, ,
4889 アメリカにおける平安文学研究―自国的資料構築と新しい視点からのアプローチ, 鄭順粉, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 中古文学, 一般, ,
4890 源義忠の暗殺と源義光, 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 45, 2009, ヤ00040, 中古文学, 一般, ,
4891 日本史特集 延喜式諸国日数行程考, 榎英一, 立命館文学, , 605, 2008, リ00120, 中古文学, 一般, ,
4892 古筆にみられる美意識, 和田久雄, 和洋国文研究, , 44, 2009, ワ00140, 中古文学, 一般, ,
4893 『御堂関白記』の風景(27)―次女, 片山剛, 礫, , 270, 2009, レ00013, 中古文学, 一般, ,
4894 『御堂関白記』の風景(28)―司を得た人々, 片山剛, 礫, , 271, 2009, レ00013, 中古文学, 一般, ,
4895 天智系としての宇多天皇―菅原道真「崇福寺綵錦宝幢記」をめぐって, 滝川幸司, 『皇統迭立と文学形成』, , , 2009, イ0:944, 中古文学, 一般, ,
4896 覚鑁の曼荼羅思想に与えた安然教学の影響, 大谷欣裕, 龍谷大学大学院紀要, , 31, 2009, リ00205, 中古文学, 一般, ,
4897 斎宮群行の道, 福嶋昭治, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 中古文学, 一般, ,
4898 伊勢斎王神託事件, 岡田荘司, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 中古文学, 一般, ,
4899 斎宮の忌詞と女性穢観の成立, 服藤早苗, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 中古文学, 一般, ,
4900 平安京の「斎宮」邸宅, 網伸也, 『王朝文学と斎宮・斎院』(平安文学と隣接諸学6), , , 2009, シ0:143:6, 中古文学, 一般, ,