検索結果一覧

検索結果:10352件中 4901 -4950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4901 『二条太皇太后宮大弐集』注釈(四), 大伏春美 森本元子, 徳島文理大学文学論叢, 7, , 1990, ト00805, 中古文学, 和歌, ,
4902 六条藤家顕季の婿―歌道家成立の基盤という視点で, 芦田耕一, 国語と国文学, 67-9, , 1990, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
4903 『顕輔集』を読む(4), 安田純生, 銀杏鳥歌, 4, , 1990, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4904 『顕輔集』を読む(5), 安田純生, 銀杏鳥歌, 5, , 1990, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4905 源行宗年譜, 酒井美穂, 立教大学日本文学, 64, , 1990, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
4906 藤原成通の没年など, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 98, , 1990, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
4907 『詞花和歌集』―初度本系統の一伝本, 千艘秋男, KOΣMOΣ, 89, , 1990, k00010, 中古文学, 和歌, ,
4908 大妻女子大学図書館蔵『詞花和歌集』の研究, 渋谷文代, 大妻国文, , 21, 1990, オ00460, 中古文学, 和歌, ,
4909 『続詞花集』旅部の配列構成について, 河合一也, 語文/日本大学, 76, , 1990, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
4910 『続詞花集』撰集のための『袋草紙』, 芦田耕一, 島大国文, 19, , 1990, シ00330, 中古文学, 和歌, ,
4911 私撰集入集大嘗会和歌―後葉集,続詞花集,月詣集の場合, 八木意知男, 京都文化短期大学紀要, 13, , 1990, キ00552, 中古文学, 和歌, ,
4912 『法門百首』の法文題をめぐって―天台浄土教思想の輪郭, 三角洋一, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 91, , 1990, ト00290, 中古文学, 和歌, ,
4913 仁和寺と平氏―平家歌壇形成の一面, 千草聡, 筑波大学平家部会論集, 2, , 1990, ツ00018, 中古文学, 和歌, ,
4914 平経正和歌歌番号対照表, 犬井善寿, 筑波大学平家部会論集, 2, , 1990, ツ00018, 中古文学, 和歌, ,
4915 『経正朝臣集』所載歌の詠者異伝,誤伝―『玄玉集』『万代集』『夫木抄』『西行上人集(追加)』『風雅集』『有房集』における, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), 18, , 1990, フ00465, 中古文学, 和歌, ,
4916 <翻>慶応義塾大学三田情報センター蔵『平忠度集』―翻刻と解題, 川村晃生, 芸文研究, 58, , 1990, ケ00130, 中古文学, 和歌, ,
4917 道因説話小考, 上岡勇司, 国語国文学研究文集, 35, , 1990, コ00726, 中古文学, 和歌, ,
4918 『小侍従集』研究, 田中明美, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 中古文学, 和歌, ,
4919 祝部成仲の和歌―漢詩文世界からの瞥見, 本間洋一, 解釈, 36-9, , 1990, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
4920 勝命の歌学―古今集序注を中心に, 浅田徹, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 16, 1990, ワ00113, 中古文学, 和歌, ,
4921 歌林苑の人麿影供(二), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 4, , 1990, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4922 歌林苑の人麿影供(三), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 5, , 1990, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
4923 『続日本紀』「海行かば」歌謡について, 厨子昌夫, 歌謡研究と資料, 3, , 1990, カ00568, 中古文学, 和歌, ,
4924 『続日本紀』歌謡研究文献目録抄, 宮岡薫, 歌謡研究と資料, 3, , 1990, カ00568, 中古文学, 和歌, ,
4925 史書に見る催馬楽―『続日本紀』を中心に, 宮岡薫, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
4926 和泉式部の歌―「音」のかかわり−について, 松井律子, 就実語文, 11, , 1990, シ00448, 中古文学, 和歌, ,
4927 勅選集序の和歌史意識, 小町谷照彦, 日本文学史を読む, 2, , 1991, イ0:374:2, 中古文学, 和歌, ,
4928 王朝和歌の始発―六歌仙前夜まで, 犬養廉, 立正大学大学院紀要, , 7, 1991, リ00085, 中古文学, 和歌, ,
4929 古典秀歌鑑賞 王朝の女歌, 犬養廉, 短歌, 38-11, , 1991, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
4930 和歌の異伝―『古今集』『後撰集』の重出歌を中心に, 片桐洋一, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 中古文学, 和歌, ,
4931 物名による語順の制約, 佐伯哲夫, 国文学/関西大学, 68, , 1991, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
4932 勅撰集の自然の歌と美意識―雪(その三), 甲斐知恵子, 学苑, 617, , 1991, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
4933 勅撰集の自然の歌と美意識―雪の歌のまとめ, 甲斐知恵子, 学苑, 622, , 1991, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
4934 屏風絵と屏風歌との相関性をめぐって, 藤田一尊, 日本文学研究(大東文化大学), 30, , 1991, ニ00410, 中古文学, 和歌, ,
4935 歌絵としての扇面法華経下絵, 白畑よし, 国華, 1149, , 1991, コ01295, 中古文学, 和歌, ,
4936 神社歌合と社頭題歌(一), 青木真知子, 星稜論苑, , 13, 1991, セ00204, 中古文学, 和歌, ,
4937 和歌の流転―真如親王の「いふならく」の歌をめぐって, 山下哲郎, 明大日本文学, 19, , 1991, メ00080, 中古文学, 和歌, ,
4938 私家集研究と清水文雄先生, 伊井春樹, 河, 24, , 1991, カ00586, 中古文学, 和歌, ,
4939 あか人, 奥村憲右, 花葉, 6, , 1991, カ00565, 中古文学, 和歌, ,
4940 平安朝における人麻呂像の一側面―『柿本集』国名隠題歌増補を中心として, 横山聡, 日本文学論究, 50, , 1991, ニ00480, 中古文学, 和歌, ,
4941 『猿丸集』考―『万葉集』作者記載歌群について, 泉紀子, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 中古文学, 和歌, ,
4942 業平の歌の構造―「心余りて、詞足らず」の意味, 荒暁子, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 中古文学, 和歌, ,
4943 小町と業平, 入江美雪, 活水日文, 23, , 1991, カ00433, 中古文学, 和歌, ,
4944 業平歌の性格に関する考察(三)―重層的対照表現「月やあらぬ」歌の場合, 磯部勇, 関東短期大学紀要, 36, , 1991, カ00670, 中古文学, 和歌, ,
4945 在中将集追考―その雅平本業平集との関係に関する試論, 渡辺泰宏, 文学・語学, 128, , 1991, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
4946 雅平本業平集の詞書と配列に関する考察―その作品としての再評価, 田中まき, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 中古文学, 和歌, ,
4947 「仁和御屏風」再考―光孝朝屏風歌は、はたして存在したか, 高野晴代, 和歌文学研究, 63, , 1991, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
4948 伊勢集冒頭「歌日記」の性格―女房日記の原点, 清水好子, 論集日記文学, , , 1991, シ5:168, 中古文学, 和歌, ,
4949 山岸文庫蔵「菅原道真家集類」に関する一考察, 久保貴子, 実践国文学, 40, , 1991, シ00250, 中古文学, 和歌, ,
4950 小野篁―実像と虚像, 藤沢多津子, うずしお文藻, 8, , 1991, ウ00022, 中古文学, 和歌, ,