検索結果一覧

検索結果:25417件中 4901 -4950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4901 宇津保物語と源氏物語, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 23-6, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4902 狭衣物語と宇津保物語との典拠関係, 土岐武治, 立命館文学, 8・9, 350・351, 1974, リ00120, 中古文学, 物語, ,
4903 五十嵐博士著『平安朝文学史』下巻について―宇津保・落窪・源氏論を中心に―, 鷲山茂雄, 平安朝文学研究, 3-6, , 1974, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4904 堤中納言物語・篁物語・平中物語における「なまめかし」について, 北村英子, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4905 「竹取物語」の形成と外来思想, 小川光暘, 人文科学, 2-2, , 1974, シ01060, 中古文学, 物語, ,
4906 『竹取物語』私記―物語にとって説話とはなにか―, 原國人, 日本文学/日本文学協会, 23-6, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4907 かぐや姫とその裔, 関根賢司, 日本文学/日本文学協会, 23-6, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4908 嫦娥奔月考―月の女神とかぐや姫の昇天―, 君島久子, 武蔵大学人文学会雑誌, 5-1・2, , 1974, ム00050, 中古文学, 物語, ,
4909 月へ昇る女神―かぐや姫昇天の仮説―, 君島久子, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4910 伊勢物語の新しさ, 阿部秋生, 国語, 132, , 1974, コ00060, 中古文学, 物語, ,
4911 伊勢物語構成論, 山田清市, 日本文学/日本文学協会, 23-6, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4912 「伊勢物語」私考<序>, 阪上均, 柴のいほり, 10, , 1974, シ00315, 中古文学, 物語, ,
4913 被害者意識と文芸―伊勢物語の場合―, 目加田さくを, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4914 伊勢物語「むかし、をとこ」論, 菊地靖彦, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4915 在原業平―「伊勢物語」―, 小町谷照彦, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
4916 (講演会要旨)女はらから住みけり, 清水好子, 広島女学院大学国語国文学誌, 4, , 1974, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
4917 伊勢物語六段の後注について, 市原愿, 中古文学, 14, , 1974, チ00140, 中古文学, 物語, ,
4918 「伊勢物語」私見―業平と「東下り」について―, 鷲山樹心, 文芸論叢(大谷大学), 3, , 1974, フ00510, 中古文学, 物語, ,
4919 「業平東下り論」攷―角田氏説の問題点について―, 市原愿, 文学・語学, 73, , 1974, フ00340, 中古文学, 物語, ,
4920 伊勢物語「筒井筒」の指導, 秋友義昭, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
4921 「月やあらぬ春や昔の春ならぬ」考, 江口正弘, 国文研究(熊本女子大), 20, , 1974, ク00056, 中古文学, 物語, ,
4922 惟喬親王と三国町とをめぐって―物語との関わりを中心に―, 安藤亨子, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 中古文学, 物語, ,
4923 伊勢物語の一地名, 竹下数馬, 立正大学国語国文, 10, , 1974, リ00070, 中古文学, 物語, ,
4924 「かたゐおきな」考, 山本利達, 滋賀大国文, 11, , 1974, シ00090, 中古文学, 物語, ,
4925 勢語的時間について, 鈴村和成, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4926 伊勢物語の文体的考察―土佐日記との関係―, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, 10, , 1974, ア00330, 中古文学, 物語, ,
4927 伊勢物語私論―主として伝承と反古今との視点から―, 菊地靖彦, 国語と国文学, 51-11, , 1974, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4928 伊勢物語と勅撰集との共通歌について(一)―新古今集・新勅撰集を中心として―, 田中宗作, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 中古文学, 物語, ,
4929 泉州本伊勢物語をめぐって(二)―中世における伊勢物語伝流の一様相―, 柳田忠則, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4930 大和物語の事と言―大和物語雑考(二)―, 柿本奨, 語文/大阪大学, 32, , 1974, コ01390, 中古文学, 物語, ,
4931 大和物語の世界, 奥野政元, 日本文芸研究, 26-4, , 1974, ニ00530, 中古文学, 物語, ,
4932 歌物語の文章構造―大和物語を中心として―, 松田喜好, 人文論叢(二松学舎大), 7, , 1974, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
4933 大和物語の構成について―後半の章段を考察の対象として―, 柳田忠則, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 中古文学, 物語, ,
4934 兵衛の命婦について―「大和物語」成立考―, 小沢サト子, 国文学攷, 63, , 1974, コ00990, 中古文学, 物語, ,
4935 日常性の論理―大和物語における精神位相の問題―, 高橋正治, 文学, 42-11, , 1974, フ00290, 中古文学, 物語, ,
4936 むまのぜうふぢはらちかぬがめとしこ, 鈴木佳與子, 人文論叢(二松学舎大), 7, , 1974, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
4937 素性法師の恋歌―素性法師伝と『大和物語』京極僧都―, 神谷敏成, 国語国文研究, 52, , 1974, コ00730, 中古文学, 物語, ,
4938 「へいちう」考, 熊谷直春, 国文学研究, 53, , 1974, コ00960, 中古文学, 物語, ,
4939 平中物語の作者―貞文自作の可能性について―, 小沢サト子, 古代中世国文学, 1, , 1974, コ01270, 中古文学, 物語, ,
4940 贈答歌の興趣―「平中物語」を中心に―, 大杉光生, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 8, , 1974, ス00040, 中古文学, 物語, ,
4941 「平中物語」の主人歌の性格について―贈答歌を手がかりに―, 大杉光生, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 9, , 1974, ス00040, 中古文学, 物語, ,
4942 贈答歌における比喩表現について―「平中物語」を中心として―, 大杉光生, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 7, , 1974, ス00040, 中古文学, 物語, ,
4943 篁物語についての試論, 西田禎元, 創価大学文学部論集, 3-1, , 1974, ソ00030, 中古文学, 物語, ,
4944 併存する異質の叙法―宇津保物語生成試論―, 三苫浩輔, 王朝文学史稿, 3, , 1974, オ00030, 中古文学, 物語, ,
4945 うつほ物語「俊蔭」巻の構想性, 室伏信助, 日本文学/日本文学協会, 23-6, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4946 うつほ物語「吹上 下」巻の再検討, 野口元大, 日本文学/日本文学協会, 23-6, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4947 うつほ物語「内侍督」の定位と構造, 野口元大, 国語と国文学, 51-8, , 1974, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4948 うつほ物語の形成―第一部の結収をめぐって―, 野口元大, 国語と国文学, 51-11, , 1974, コ00820, 中古文学, 物語, ,
4949 宇津保物語に描かれた日記文学的作品―日記文学史へのアプローチの一つとして―, 森田兼吉, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4950 宇津保物語注解私見, 川上徳明, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 34, , 1974, シ01200, 中古文学, 物語, ,