検索結果一覧

検索結果:7098件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 仁平御賀記について, 今江広道, 史学文学, 2-3, , 1959, シ00050, 中古文学, 一般, ,
152 仁平御賀記(新補), 続群書類従完成会編輯部, 史学文学, 2-3, , 1959, シ00050, 中古文学, 一般, ,
153 物語と日記, 清水泰, 立命館文学, 66, , 1948, リ00120, 中古文学, 一般, ,
154 平安朝前期の文芸の研究について, 吉川理吉, 立命館文学, 170・171, , 1959, リ00120, 中古文学, 一般, ,
155 進命婦について, 真鍋煕子, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 中古文学, 一般, ,
156 赤紐考, 寺阪美千代, 樟蔭文学, 4, , 1952, シ00575, 中古文学, 一般, ,
157 風狂の先達―増賀聖人について―, 西垣脩, 明治大学人文科学研究所紀要, 3, , 1955, メ00060, 中古文学, 一般, ,
158 泰山府君の信仰, 鵜殿正元, 明治大学人文科学研究所紀要, 11, , 1958, メ00060, 中古文学, 一般, ,
159 小右記長元九年度分存在の可能性―三条家文書中の一紙片―, 益田勝実, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 中古文学, 一般, ,
160 儀式溯原, 岩橋小弥太, 帝国学士院紀事, 10-1, , 1952, ニ00180, 中古文学, 一般, ,
161 絵巻物史の諸問題(一), 神谷和男, 金城学院大学論集, 8, , 1957, キ00620, 中古文学, 一般, ,
162 絵巻物史の諸問題(二)―戯画の性格―, 神谷和男, 金城学院大学論集, 11, , 1958, キ00620, 中古文学, 一般, ,
163 新撰姓氏録撰述の次第, 田中卓, 国語国文, 18-3, , 1949, コ00680, 中古文学, 一般, ,
164 「艶」に就いて, 吉沢義則, 国語国文, 18-4, , 1949, コ00680, 中古文学, 一般, ,
165 屏風絵と歌と物語と, 玉上琢弥, 国語国文, 22-1, , 1953, コ00680, 中古文学, 一般, ,
166 令集解所引「古記」について, 西宮一民, 国語国文, 27-11, , 1958, コ00680, 中古文学, 一般, ,
167 平安時代の和歌・歌謡と漢文訓読, 築島裕, 国語国文, 28-4, , 1959, コ00680, 中古文学, 一般, ,
168 御堂関白記の実態―主に表記の面から見た―, 高松政雄, 国語国文, 31-9, , 1962, コ00680, 中古文学, 一般, ,
169 改編新撰姓氏録諸蕃之部(上), 関晃, 東北大学文学部研究年報, 11, , 1961, ト00530, 中古文学, 一般, ,
170 改編新撰姓氏録諸蕃之部(下), 関晃, 東北大学文学部研究年報, 12, , 1962, ト00530, 中古文学, 一般, ,
171 平安朝の行動文学, 長野甞一, 国語と国文学, 25-6, , 1948, コ00820, 中古文学, 一般, ,
172 中古文学の展開, 池田亀鑑, 国語と国文学, 26-4, , 1949, コ00820, 中古文学, 一般, ,
173 仏教の女性観と平安文学, 関みさを, 国語と国文学, 29-6, , 1952, コ00820, 中古文学, 一般, ,
174 叡山の思考と平安朝の作者, 阿部秋生, 国語と国文学, 32-4, , 1955, コ00820, 中古文学, 一般, ,
175 紫式部と鈴虫と小野宮実資, 萩谷朴, 国語と国文学, 33-7, , 1956, コ00820, 中古文学, 一般, ,
176 物語作者としての源順の作家的成長と蜻蛉日記との関係, 石川徹, 国語と国文学, 35-11, , 1958, コ00820, 中古文学, 一般, ,
177 和歌と物語との交渉, 松田武夫, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 一般, ,
178 日記と物語との交渉, 鈴木知太郎, 国語と国文学, 36-4, , 1959, コ00820, 中古文学, 一般, ,
179 中村義雄氏著『王朝の風俗と文学』, 長谷章久, 国語と国文学, 39-9, , 1962, コ00820, 中古文学, 一般, ,
180 四題, 吉川理吉, 国文学論叢, 2, , 1949, コ01060, 中古文学, 一般, ,
181 伝小野道風筆継色紙について(附・伝道風筆秋萩歌巻), 大河内常憲, 京都学芸大学学報:A;文科, 15, , 1959, キ00394, 中古文学, 一般, ,
182 「もののあはれ」について, 岸清, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 中古文学, 一般, ,
183 誦ず, 清水重道, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 中古文学, 一般, ,
184 平安時代の朝顔は今の朝顔か, 鈴木富美, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 中古文学, 一般, ,
185 書物の様式, 春名好重, 解釈, 2-3, , 1956, カ00030, 中古文学, 一般, ,
186 情的なるもの, 川口宜弘 山本栄一 峯岸明, 解釈, 2-4, , 1956, カ00030, 中古文学, 一般, ,
187 鶏鳴の語の系譜(二), 室田浩然, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 中古文学, 一般, ,
188 あをうまのせちゑ, 曾田文雄, 解釈, 4-5, , 1958, カ00030, 中古文学, 一般, ,
189 王朝文学の批評のすがた, 窪田敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 10-12, , 1945, コ00950, 中古文学, 一般, ,
190 王朝文学小史, 阿部秋生, 国文学解釈と鑑賞, 11-10, , 1946, コ00950, 中古文学, 一般, ,
191 新猿楽記と洛陽田楽記, 森末義彰, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 中古文学, 一般, ,
192 源氏物語と枕草子, 早坂礼吾, 国文学解釈と鑑賞, 13-3, , 1948, コ00950, 中古文学, 一般, ,
193 平安朝文学の現代的意義, 塩田良平, 国文学解釈と鑑賞, 16-1, , 1951, コ00950, 中古文学, 一般, ,
194 一夫多妻制«日本人はどんな暮しをして来たか», 須田春子, 国文学解釈と鑑賞, 16-8, , 1951, コ00950, 中古文学, 一般, ,
195 元服と副臥«日本人はどんな暮しをして来たか», 須田春子, 国文学解釈と鑑賞, 16-8, , 1951, コ00950, 中古文学, 一般, ,
196 婚嫁年齢«日本人はどんな暮しをして来たか», 須田春子, 国文学解釈と鑑賞, 16-8, , 1951, コ00950, 中古文学, 一般, ,
197 嫁入りと聟入り«日本人はどんな暮しをして来たか», 須田春子, 国文学解釈と鑑賞, 16-8, , 1951, コ00950, 中古文学, 一般, ,
198 貴族社会の生成と崩壊, 西岡虎之助, 国文学解釈と鑑賞, 16-10, , 1951, コ00950, 中古文学, 一般, ,
199 古代文学時評«各時代文学研究時評», 阿部秋生, 国文学解釈と鑑賞, 16-12, , 1951, コ00950, 中古文学, 一般, ,
200 古代文学の環境, 池田亀鑑, 国文学解釈と鑑賞, 18-5, , 1953, コ00950, 中古文学, 一般, ,