検索結果一覧

検索結果:10352件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 歌人圏・一類作家の考察―その一・重之集―, 目加田さくを, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
452 定頼集・赤染・栄花, 森本元子, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
453 和泉式部の釈教歌「冥きより」の作歌年代と拾遺集への入集事情について, 吉田幸一, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
454 峯岸義秋・片野達郎・渋谷孝編著『書陵部蔵躬恒集』, 渡辺泰, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
455 上西門院兵衛とその背景―平安末期女流の活動に関する一試論―, 森本元子, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
456 後撰集四季部の恋歌について, 辻田昌三, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
457 歌合の判詞に現れた判者の性格―清輔と俊成―, 福田雄作, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
458 歌合における述懐の歌, 峯岸義秋, 文科紀要/東北大学教養部, 1, , 1958, フ00284, 中古文学, 和歌, ,
459 和泉式部集について, 広藤玲子, 国文学攷, 10, , 1952, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
460 新撰和歌における素性法師, 渡辺泰, 国文学攷, 12, , 1954, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
461 伝行成筆和泉式部集切について, 清水文雄, 国文学攷, 14, , 1955, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
462 古今和歌六帖と新撰万葉集, 田林義信, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
463 公任の人麿観の歌論的意義, 渡辺泰, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
464 伝行成筆和泉式部集切の二三について, 清水文雄, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
465 千載集の配列に関する考察―古来風体抄に関連させて―, 黒川昌享, 国文学攷, 29, , 1962, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
466 紀貫之の修辞技巧, 境野洋子, 宮城学院国文学会会誌, 11, , 1953, ミ00158, 中古文学, 和歌, ,
467 喜劇と悲劇, 杉浦明平, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
468 悲劇ということ―杉浦明平君に答える―, 佐山済, 日本文学/日本文学協会, 2-3, , 1953, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
469 万葉より古今へ―六歌仙の問題―, 窪田章一郎, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
470 四条宮下野の集, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 5-5, , 1956, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
471 業平―その1,三代実録の記述に就いて―, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
472 業平―その二―, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 6-11, , 1957, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
473 毎月集の日記性について, 藤岡忠美, 日本文学/日本文学協会, 7-7, , 1958, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
474 古今和歌集論, 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 8-7, , 1959, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
475 沈淪のうた―曾祢好忠を中心とする「生活派歌人」の動向について―, 藤岡忠美, 日本文学/日本文学協会, 10-10, , 1961, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
476 豊蔭の主題, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 10-10, , 1961, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
477 花山院のこと, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 10-10, , 1961, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
478 古今集の時代環境, 風巻景次郎, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
479 古今集の成立について, 松田武夫, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
480 古今集序について―その出典に関する新見二つ―, 小沢正夫, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
481 古今集の歌風の変遷, 窪田章一郎, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
482 古今集の抒情性, 西下経一, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
483 古今集と万葉集の比較―両歌集の関係―, 北住敏夫, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
484 古今集の文法, 佐伯梅友, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
485 在原業平, 窪田敏夫, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
486 小野小町, 関根慶子, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
487 僧正遍昭, 本位田重美, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
488 紀貫之, 萩谷朴, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
489 凡河内躬恒, 臼田甚五郎, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
490 紀友則, 平井卓郎, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
491 伊勢, 保坂都, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
492 壬生忠岑, 谷鼎, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
493 素性法師, 藤岡忠美, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
494 海外における古今集の研究, 西下経一, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
495 古今集の用語, 滝沢貞夫, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
496 古今集を研究する人のために―研究の問題点について―, 藤平春男, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
497 「初雁のはつかに声を」の歌«古今集教授上の問題点», 辻森秀英, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
498 古今集研究文献総覧, 村瀬敏夫, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
499 歌人道綱母, 臼田甚五郎, 国文学, 2-10, , 1957, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
500 歌合と歌論, 谷山茂, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中古文学, 和歌, ,